1 初級者
パソコンに詳しい人教えてください
僕のパソコンは今困った状況に陥ってます(´д`)とあるサイトへ行って「ダウンロードの開始」という欄をクリックしたら強制終了してしまってウィンドウが消えてしまうんです。誰かパソコンに詳しい人教えて下さいm(_ _)m
(F901iC/FOMA)
まずは状況説明をちゃんとしようよ
セキュリティソフトの有無は?
とあるサイトって?(まっとうな企業の公式サイトなのか、怪しいエロサイトなのかで疑い所が違うっしょ)
何が強制終了?
ウィンドウが閉じただけ?
メーカーサポートは使えないの?
ちなみに俺は全く詳しくないけど
セキュリティソフトの有無は?
とあるサイトって?(まっとうな企業の公式サイトなのか、怪しいエロサイトなのかで疑い所が違うっしょ)
何が強制終了?
ウィンドウが閉じただけ?
メーカーサポートは使えないの?
ちなみに俺は全く詳しくないけど
(PC)
5 初級者
その「とあるサイト」は普通のソフトウェアのダウンロードをするために行ってます
そのダウンロードをしようとすると消えました
そのほかにもDoCoMoのホームページの最新携帯の「3Dで見る」ってとこをクリックしても消えます。原因はわかりました。原因は「アドオン」っていうやつらしいのですが、アドオンって何?みたいな話になってわかりません
誰か教えてぇ〜
(F901iC/FOMA)
アドオン 【アドイン】
別名 : add-in, add-on
アプリケーションソフトに追加される拡張機能のこと。アドインを追加するには、アプリケーション本体がアドインの導入を前提として設計されている必要がある。Webブラウザに搭載される「プラグイン」(plug-in)もアドインの一種である。また、アドインのことを「アドオン(add-on)」と称する場合もあるが、意味は同じ
だそうだ
DLしようとしたファイルが使用不可だったのかな?
3Dのほうはコーデックが無いんじゃない?
だとすると別問題になるのかな?
別名 : add-in, add-on
アプリケーションソフトに追加される拡張機能のこと。アドインを追加するには、アプリケーション本体がアドインの導入を前提として設計されている必要がある。Webブラウザに搭載される「プラグイン」(plug-in)もアドインの一種である。また、アドインのことを「アドオン(add-on)」と称する場合もあるが、意味は同じ
だそうだ
DLしようとしたファイルが使用不可だったのかな?
3Dのほうはコーデックが無いんじゃない?
だとすると別問題になるのかな?
(PC)
PCユーザーの方々に質問なんですが
ttp://www.hameko.net/uploader/upload.php?page=all
↑ここ行けますか?
数日前から繋がらないんですが、元々重かったこのサイトに問題が起きたのか、自分がPCのレジストリをいじったからなのか…と
原因をはっきりさせたいので報告きぼん
ttp://www.hameko.net/uploader/upload.php?page=all
↑ここ行けますか?
数日前から繋がらないんですが、元々重かったこのサイトに問題が起きたのか、自分がPCのレジストリをいじったからなのか…と
原因をはっきりさせたいので報告きぼん
(PC)
10 初級者
このPCにはキングソフトのウイルスバスター入ってます。3Dのところも前まで見れてました。Windows XPです。アドオンのエラー報告(?)は出るときと出ないときがあります。あんまり覚えてないですが、確かSTというアドオンが原因(?)らしいです。Internet Explorer開いてツールからアドオンの管理を開いてもそこからがよくわからず‥って感じです。ネットでも調べたし友達に聞いても結局わかりませんでした。どうか教えてください。長文失礼
(PC)
11 じいさま
>>8
同じく無理でした。
>>10
多分、Service Pack 2をインストールして以降ではないですか?
SP2のインストールによって、以下の機能で制限されているのかもしれません。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/features.mspx
私はSP2を入れていない(アドオンの管理なるツールはありません)ので分かりませんが、これらの制限の有効、無効を「アドオンの管理」で変更できるような気がします。
多分ですが、3Dについては「アドオンの管理」のどこかに「macromedia」「Flash Player」等の項目があって、それが無効になっている可能性があります。
ただ下手に有効にしてしまうと、スパイウェアなどが進入しやすい環境になってしまうかもしれないので、それぞれの項目が一体何なのかGoole等で調べる必要があると思います。
----------
以上です。参考になるか分かりませんが…
同じく無理でした。
>>10
多分、Service Pack 2をインストールして以降ではないですか?
SP2のインストールによって、以下の機能で制限されているのかもしれません。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/features.mspx
私はSP2を入れていない(アドオンの管理なるツールはありません)ので分かりませんが、これらの制限の有効、無効を「アドオンの管理」で変更できるような気がします。
多分ですが、3Dについては「アドオンの管理」のどこかに「macromedia」「Flash Player」等の項目があって、それが無効になっている可能性があります。
ただ下手に有効にしてしまうと、スパイウェアなどが進入しやすい環境になってしまうかもしれないので、それぞれの項目が一体何なのかGoole等で調べる必要があると思います。
----------
以上です。参考になるか分かりませんが…
(PC)
14 初級者
ちなみにQuick Timeをアンインストールしてもっかいインストールしようとすると、「機能転送エラー」エラー:-1603 インストール中に重大なエラーが発生しました。
詳細をWindowsのインストールヘルプ(Msi.chm)か、MSDNで参照してください。ってでてインストールできません。これについてもどなたか教えてください
詳細をWindowsのインストールヘルプ(Msi.chm)か、MSDNで参照してください。ってでてインストールできません。これについてもどなたか教えてください
(PC)
16 じいさま
>>初級者さん
>>11←この内容ちゃんと読んでもらってますか?
有効にしないと機能は働かないのですよ。
ただ、片っ端からひたすら有効にしてしまうと、ウィルスなどが入りやすくなるかもしれないので、有効にする前に「Goole(http://www.google.co.jp/)」などで、有効にして良いかどうかを調べて下さいということです。
ちなみに私はSTとは何か分かりません。
------------
>>13
関係ある可能性があります。
>>14
それもService Pack 2に関する不具合らしいです。
--------------
あと、PCを購入されたのは、いつ頃ですか?
また、Service Pack 2は標準装備ですか?それともWindows Updateで更新したものですか?
>>11←この内容ちゃんと読んでもらってますか?
有効にしないと機能は働かないのですよ。
ただ、片っ端からひたすら有効にしてしまうと、ウィルスなどが入りやすくなるかもしれないので、有効にする前に「Goole(http://www.google.co.jp/)」などで、有効にして良いかどうかを調べて下さいということです。
ちなみに私はSTとは何か分かりません。
------------
>>13
関係ある可能性があります。
>>14
それもService Pack 2に関する不具合らしいです。
--------------
あと、PCを購入されたのは、いつ頃ですか?
また、Service Pack 2は標準装備ですか?それともWindows Updateで更新したものですか?
(PC)
19 じいさま
なるほど。
今までお聞きした感じでは、すべてService Pack 2による不具合のような気がします。(確実ではないですが)
不具合はService Pack 2更新以降ということはありませんか?
一度、Service Pack 2をアンインストールしてみてはどうでしょう?
--------
その前に
ウイルスバスターの設定か何かのところに「広告ブロック」や「広告遮断」とかいう項目は無いですか?
もしそのような項目があれば、それを無効にして3Dのサイトを見た場合どうでしょうか?
--------
あと、私も大してPCに詳しくないので、あしからず…
今までお聞きした感じでは、すべてService Pack 2による不具合のような気がします。(確実ではないですが)
不具合はService Pack 2更新以降ということはありませんか?
一度、Service Pack 2をアンインストールしてみてはどうでしょう?
--------
その前に
ウイルスバスターの設定か何かのところに「広告ブロック」や「広告遮断」とかいう項目は無いですか?
もしそのような項目があれば、それを無効にして3Dのサイトを見た場合どうでしょうか?
--------
あと、私も大してPCに詳しくないので、あしからず…
(PC)
20 削除済
23 知りたい人
WMPで今まで聞いていたのですが違う音楽ソフトをインストールしようとしたらWMPで聞けなくなりビートジャムというソフトじゃないと音楽が聞けなくなってしまいました。WMPで聞けるように元に戻したいのですがどうすればいいですか?
(D901iS/FOMA)
26 初級者
いっそのこと初期化しようかなぁって考えもでてきてます。初期化するに当たってバックアップしておかねばいけないデータやメモしなければいけないものなどってどんなのがありますか?また初期化すれば、これまでの問題を解決できますか?
(F901iC/FOMA)
28 じいさま
>>26
バックアップやメモするべき内容は、メーカーに問い合わせた方が良いと思います。
その他では、
よく使っているソフトのセットアッププログラム(フリーソフトなら配布中止しているものとかもあるので)や、何かのソフトにパスワードをかけているなら、そのパスワード、あと保存しておきたいファイルは当然ですね。
-----------
初期化すれば、恐らく解決できそうに思います。(断言できませんが)
ただ注意しておくことは、
@初期化時、ネットケーブルは抜いておく。
Aコントロールパネル⇒自動更新⇒自動(推薦)以外をチェック(こうしておかないと自動的にService Pack 2がインストールされてしまう)
Bセキリュティソフトをインストール
Cネットケーブルをつなぐ
DWindows Updateを実行
EService Pack 2以外の重要な更新を更新する
これで下準備は完了です。
とりあえずService Pack 2はしばらく見送った方が良いと思います。
(解りきってることでしたらすみません)
----------
>>27
どうやら落ちっぱなしのようですな…
バックアップやメモするべき内容は、メーカーに問い合わせた方が良いと思います。
その他では、
よく使っているソフトのセットアッププログラム(フリーソフトなら配布中止しているものとかもあるので)や、何かのソフトにパスワードをかけているなら、そのパスワード、あと保存しておきたいファイルは当然ですね。
-----------
初期化すれば、恐らく解決できそうに思います。(断言できませんが)
ただ注意しておくことは、
@初期化時、ネットケーブルは抜いておく。
Aコントロールパネル⇒自動更新⇒自動(推薦)以外をチェック(こうしておかないと自動的にService Pack 2がインストールされてしまう)
Bセキリュティソフトをインストール
Cネットケーブルをつなぐ
DWindows Updateを実行
EService Pack 2以外の重要な更新を更新する
これで下準備は完了です。
とりあえずService Pack 2はしばらく見送った方が良いと思います。
(解りきってることでしたらすみません)
----------
>>27
どうやら落ちっぱなしのようですな…
(PC)
33 ape
こんにちは。聞きたいことがあるんですが、どなたか教えてください。
WMV形式の動画ファイルをMPEG形式に変えるツールの名前、または変え方を教えてください。携帯動画変換君ではWMVは変換できないので、それを変換できる形式に変えたいわけです。どなたか教えてください
WMV形式の動画ファイルをMPEG形式に変えるツールの名前、または変え方を教えてください。携帯動画変換君ではWMVは変換できないので、それを変換できる形式に変えたいわけです。どなたか教えてください
(PC)