1 セト

トレイ開け攻略情報

今までトレイ開け雑談で出された攻略情報を転載するスレです。

※ここへの質問は一切行わないで下さい。
※攻略情報以外の書き込みはご遠慮下さい。
※他スレの邪魔にならないように、このスレは「上げ」ずに放置して下さい。
※各攻略情報へのリンクは>>2に纏めてあります。
(PC)
※トレイ開けの基本・注意点は>>3
※トレイ開け攻略の下準備を知りたい方は>>4-7
※経験値倍増方を知りたい方は>>8-10
※幼年期に自由に船で移動したい方は>>11
※全員(パパス・ヘンリー・マリア・ベラ・二人の妻)を連れて青年期に行きたい方は>>12-23
※全員(パパス・ヘンリー・マリア・ベラ・二人の妻)を連れて青年期から魔界へと行きたい方は>>30-33
※NPCの装備について知りたい方は>>34-35
※フリーズ箇所など知りたい方は>>36
※その他の情報は>>37-40
※上記以外の新たな攻略情報は>>41以降に転載していきます。
※スレ乱立を防ぐ為、質問はトレイ開け井戸端会議場か攻略BBS内http://i.z-z.jp/thbbs.cgi?id=win5&p3=&th=6268での協力をお願いします。
(PC)
基本・注意点

※トレイ開けは自己責任において実行してください。※

・PS2のソフトを挿入するディスクトレイを開く行為がトレイ開けです。
ゲーム中にこのディスクトレイを開くことでプログラムの読み込みを中断させてバグを起こします。

・バグを利用し通常のストーリーを無視してゲームを進める事が出来るようになります。

・トレイを開けるとプログラムの読み込みが中断され音楽が消えます。
音楽が消えてから四方どの方向にでも良いので歩き続けると画面の先が真っ黒に切り取られた場所へと行けます。

・真っ黒な画面へとキャラを進ませることが出来るのでそれを利用し通常では歩けない海なども歩くことが出来るようになります。

・トレイを開けてる時にモンスターと遭遇したらトレイをゆっくりと閉めてください。
データが再び読み込まれ戦闘が始まります。

・トレイを閉めた時に歩けない岩山にはまり込んでいた場合は「キメラの翼」を使うとその場から脱出できます。
(PC)
下準備

トレイ開け中にモンスターと遭遇すると一からやり直しになります。
まずは周りのモンスターを封じ込める事が出来るようになるまでレベルを上げ(レヌールイベント中は9レベル)ましょう。

@ 幼年期が始まったら自由にフィールドが歩けるようになるレヌール城イベントまで進めて下さい。

A フィールドが自由に歩けるようになったら通常ストーリーはひとまず置いて馬車を購入する為にトレイを開けましょう。
(PC)
B 聖水とキメラの翼を大量に購入してアルカパから出ます。
出てすぐに聖水を使い、モンスターを封じ込めてからトレイを開けます。

C トレイを開けたまま右(東)にまっすぐ歩いていくとサンタローズを超えた辺りから黒い画面に変化します。

D 黒い画面へとキャラを進め、今度は下(南)へと方向を変えます。
(PC)
E 下へと歩いていくと左に山や海が見えますのでそれを頼りにオラクルベリーを目指します。
この時地図を開くとフリーズしますので頭の中である程度の距離を測りつつオラクルベリーのある大地を目指して下さい。

F オラクルベリーに到達したかな?と思ったらトレイを閉めます。
海に居た場合は失敗ですので再度トレイを開けてオラクルベリーを目指すかキメラの翼でアルカパに戻ります。

G オラクルベリーに到着したら馬車を購入し仲間集めを始めます。
仲間は最低8匹を目安に集めます。
トレイ開けで最大の鍵は「ラナルータ」です。
ドラキーが15レベルで覚えますので序盤で必ず捕まえレベルを上げておいてください。
(PC)
H ラナルータをドラキーに覚えさせたら下準備の第一段階終了です。
ルーラを使用するために必要なネーレウスのゲットや海での移動を簡単にする船の入手など第二段階に進んで下さい。

☆ ネーレウスを仲間にする為には主人公のレベルが25以上必要になります。ネレウスがルーラを覚えるのはレベル10です。
>>8-10にレベル上げの簡単な遣り方がありますので参考にどうぞ。

☆ 船を入手するためには死の火山のイベントを起こし炎のリングを入手する必要があります。
手順は>>11に記載しております。
(PC)
経験値倍増方法

キャラが増殖すると、増殖した数だけ戦闘後に貰える経験値が倍増されます。
主人公等を増やす事で2〜7倍の経験値を手に入れることが出来るようになります。

キャラの増やし方

※ドラキーがラナルータを使える事が前提です。

@ レヌールイベント中の昼はビアンカと別行動を利用して、宿屋で寝てビアンカと別れたらラナルータでアルカパを脱出しオラクルベリーのモンスター爺さんを訪ねて8人パーティーを作ります。
例《主人公・ドラキー・?・?☆?・?・?・?》
(PC)
A 再びアルカパに戻り宿屋の一階にいるビアンカに話し掛け夜になるのを待ち、9人パーティーを作ります。
例《主・ド・ビアンカ・?☆?・?・?・?・9(隊列の1番〜7番が増殖)》

B 戦闘中の「いれかえ」(「そうがえ」では隊列を変更することは出来ません)を使い増やしたいキャラを8番目に配置し、モンスター爺さんにモンスターを一匹預けると8番目のキャラが増殖します。
例《ド・ビ・?・?☆?・?・?・主・9》
  ↓
《ド・ビ・?・?☆?・?・主・主》

C 上記@〜Bを繰り返すことでキャラを最大7人(9人パーティーでビアンカ・ドラキー以外)まで増やす事が出来ます。
(PC)
キャラの減らし方

@ 9人パーティーが作られる時に8番目に配置していたキャラが消えます。
モンスターならモンスター爺さんに自動的に送られ、人間キャラはその場で消滅します。

A アルカパでビアンカを加入させ9人パーティーを作る時に、減らしたいキャラを8番目に配置すれば増殖したキャラを消すことが出来ます。
例《ド・主・主・主☆主・主・主・主》
  ↓
《主・ビ・主・主☆主・主主・ド・9》
  ↓
《主・ビ・主・主☆主・主・ド・ド》
上記の例のように隊列を変更しながら主人公を減らしていきます。
増殖したモンスターはモンスター爺さんに預ければ消すことが出来ます。
(PC)
船入手方法

レヌールイベントが始まったらサラボナで婚約者選びのイベントを始め炎の山に行き、溶岩原人を倒してから炎のリングを入手してルドマンに手渡します。
炎のリングと引き替えに船を手に入れる事が出来ます。
船を手に入れたら船に乗ってすぐにトレイを開け水門に向けて動き始めます。
黒い画面に出たら左(西)へと方向を変えある程度進めてからトレイを閉めると外海に出る事が出来ます。
幼年期ではラインハット領とオラクルベリーを繋ぐ橋が無いので世界中の海を移動出来ます。

注意点
※レベルが低いと船の敵を封じ込める事が出来ないので、敵と遭遇したら一度トレイを閉めて最初からやり直してください。
※キメラの翼・ルーラを使うと船はサラボナへと戻ります。
(PC)
幼年期

@ レヌールイベント開始までに主人公のレベルを9まで上げ、イベント開始後トレイ開けを行い下記の物を揃えます。
※馬車★必須★
※ドラキー★必須★(ラナルータ15Lv)
※ネーレウス(ルーラ10Lv)
※主人公のある程度のレベル
(幼年期最後で遺跡のゲマを倒さなければいけないので手に入る最強の武器・防具も揃える)
※ドラキー&ネーレウスを含め仲間を8匹以上★必須★
※魔法の絨毯
(移動を便利にする為に船かルーラを利用しエルヘブンで入手)余裕があれば入手しておくと楽です。
※各洞窟内のアイテム類
(世界中大抵の場所に行けますがフリーズ箇所などありますのでフリーズ情報>>36を確認して下さい。)
(PC)
A 全てが揃ったらサラボナ(婚約者顔合わせ)→炎の山をクリアして炎のリングをルドマンへと預け、船を入手してから山奥の村へと向かいます。
ビアンカ宅に一泊してから山奥の村を離れます。(ビアンカの台詞に「はい」と答えてからその場を後にし、仲間にはしない)

※補足
ルドマンから受け取った船をトレイ開けで外海に持ち出すことが出来ます。>>11参照
この船を使えばカジノ船や名産物博物館、エルヘブンなどトレイ開けに十分な広さを持たない場所にも行けるようになります。
(PC)
B レヌール城に向かい、ビアンカAが誘拐されたら(棺桶が並ぶ部屋)その場でラナルータを使いレヌール城から脱出し、オラクルベリーで仲間を加入させ「8人パーティー」を組みます。
隊列例
《主人公・ドラキー・?・?★?・?・?・?》
(★の前が馬車の外★の後ろは馬車の中です。?はどのモンスターでも結構です。)

C 8人パーティーを作ったら再びアルカパに戻り、宿屋へ入って寝て起きるとビアンカBが仲間になります。
ビアンカBが仲間に入る事で隊列の1番から7番のどれかが増殖し9人パーティが揃います。

注意点
ビアンカBを仲間にする時、隊列の8番目に必要キャラを置かないようにする。
(PC)
D アルカパから再びオラクルベリーへと引き返し主人公を8番目に配置してから仲間を預け増殖した主人公Bを含め5人パーティーを作ります。

注意点
9人パーティーの時に人数を減らすと8番が増殖します。
フィールドでの戦闘を利用して主人公を8番目に配置しモンスター爺さんにモンスターを預けるようにします。

隊列変化例
《ビアンカB・ドラきち・?・?★?・?・?主人公A・9番目》
  ↓
《ビアンカB・ドラきち・?・?★?・?主人公A・主人公B》
  ↓
《主人公A・ビアンカB・ドラきち・?★主人公B》
(PC)
E レヌール城に入ったら誘拐されたビアンカAを墓から助け出し6人パーティーを作ります。
親分ゴーストを倒してレヌールイベントを終了させ、アルカパに戻りビアンカAと別れます。
パパスに話し掛けるとパパスAとベビーパンサーが仲間になり7人パーティーになります。

F アルカパからサンタローズへと移動する時の(移動は自動)戦闘中に「いれかえ」を使い主人公を馬車の外へと出しパパスを中へと入れます。
隊列例
《主人公A・ビアンカB・ドラきち★ネレウス・パパスA・主人公B・ベビーパンサー》

注意点
※この時の戦闘途中で非戦闘ベビパンサーから戦闘ベビーパンサーへと変化します。
ベビーパンサーを仲間として登録す為に必ず馬車の外は「3人以下」にして下さい。
※戦闘終了時に主人公のHPが減っていることの無いように(レベルアップはさせない)十分注意をして下さい。
(PC)
G サンタローズに戻って(パパスが馬車の中にいるので別のキャラがパパスとして動きますがフリーズとは関係ないので無視してください)ベラと会話し7人パーティーのまま妖精の村へ行きます。
ポワンの問い掛けに「いいえ」と答えて頼みを断り、その場でラナルータを使用(青年期後期の妖精の村へと変化)します。
村の入り口へと戻されますので再度ラナルータを使用した後で村を出て旅の扉かルーラ(この時ネーレウスを連れていると妖精の村イベント終了後自由に青年期後半の妖精の村へと移動できます)を使って妖精の国から離れ、再び旅の扉かルーラを使い妖精の村に戻ると妖精の国が冬(幼年期)に戻ります。
(PC)
H 妖精の国が冬になっている事を確認して妖精の村の宿屋に泊まるとサンタローズへの主人公の家で目覚めます。
地下室に降りると非戦闘ベラAが仲間になりますのでそのまま地下室を通って妖精の村に戻り「鍵の技法」を取得しにドワーフの洞窟に向かいます。
隊列例
《主人公A・ベビーパンサー・パパスA★ビアンカ・ネレウス・主人公B・ドラキー・ベラA》

注意点
※氷の女王を倒す時にパーティーが8人以上だとベビーパンサーがモンスター爺さんに送られ、後のフリーズに繋がります。
※氷の女王を倒すまではモンスターを仲間にしないでください。
※氷の女王を倒した後は8人パーティーになりますのでモンスターを仲間にしてモンスター爺さんに送る事が出来ます。
(PC)
I 氷の女王を《主人公A・ベビーパンサー・パパスA★ビアンカ・ネレウス・主人公B・ドラキー・ベラA》の隊列で倒します。
女王との戦闘が終了すると戦闘ベラBが加入し9人パーティーとなります。
隊列例
《主人公A・ベビーパンサー・パパスA★ビアンカ・ネレウス・主人公B・ドラキー☆ベラA》
  ↓
《主人公A・ベビーパンサー・パパスA・ベラB★ビアンカ・ネレウス・主人公B・ドラキー☆ベラA》

注意点
妖精の村で仲間を集めたい場合は女王戦の後にします。それまでは起き上がっても逃がしてください。
戦闘ベラBが仲間になった後サンタローズに戻ると戦闘ベラBが仲間から外れてしまいます。
女王戦後は妖精の村イベントが終了するまでサンタローズに戻らないように(宿屋に泊まるとサンタローズに戻ります)注意します。
(PC)
J フルートを入手せずに妖精の村へと戻り、再びポワンと会話して頼みに「はい」と答えると非戦闘ベラAが外れ戦闘ベラCが仲間になります。
隊列例
《主人公A・ベビーパンサー・パパス・ベラB★ビアンカ・ネレウスorドラキー・主人公B・ベラC》

フルートを取りに行き、主人公Bを8番目に置いてからポワンにフルートを渡すと戦闘ベラCが外れ主人公Cが増殖します。
妖精イベント終了時の隊列例
《主人公A・ベビーパンサー・パパス・ベラ★ビアンカ・ネレウスorドラキー・主人公B・主人公C》
(PC)
K サンタローズに戻りサンチョとの会話の後教会でパパスと話しラインハットへ向かいます。
Jのイベント終了時の隊列で関所を通るとパパスが消えますが問題なくラインハットへと到着できると思います。

L ラインハット到着後ヘンリー誘拐イベントを起こし、パパスと別れた後オラクルベリーへと向かいます。
モンスター爺さんにベビーパンサーを預けてパーティーを8人に整え遺跡に向かいます。
隊列例
《主人公A・ビアンカ・ドラきち・?★主人公B・主人公C・ベラ・?》
(PC)
M 遺跡内でパパスに再会するとイベント戦闘(スライムナイト・魔法使い・ドラキー)が始まり主人公Cがパーティから強制的に外されます。
この戦闘を利用してイベントモンスター3体のどれかを「必ず」仲間にしてパパスAを含め9人パーティーを作ります。

注意点
※魔法使い・スライムナイト・ドラキーの3体どれでも仲間になりますが、ドラキーは必ず隊列にいるので確立が低くなります。
※スライムナイトか魔法使いどちらか仲間にしてないモンスターを狙ってください。(確率的には魔法使いの方が高いと思います。)
※遺跡に突入する前に必ずセーブして仲間にならない場合はリセットしてください。
(PC)
N Mの戦闘が終了するとイベントモンスターと共にパパスAが仲間になり9人パーティーになります。
その場でラナルータを使い遺跡を脱出し山奥の村へと向かいます。

O 山奥の村でビアンカB(大人ビアンカ)を仲間にし(ビアンカの持ち物が上書きされますのでビアンカBに話しかける前に道具の整理をしておいてください)10人パーティーを作ります。
隊列例
《主人公A・ビアンカA・ビアンカB・ドラきち★主人公B・ベラ・?・パパスA・9番目》
  ↓
《主人公A・ビアンカA・ビアンカB・ドラきち★主人公B・ベラ・?・パパスA・9番目・10番目》

分岐点
子供ヘンリーが所有しているレアアイテム「王子の服」が欲しいなら>>24-27
早く先に進みたいなら>>28-29
(PC)
王子の服編

P-A1 10人パーティーでオラクルベリーへと向かいモンスターを1匹預けパパスBを増殖します。
隊列例
《主人公A・ビアンカA・ビアンカB・ドラきち★主人公B・ベラ・?・パパスA・9番目・10番目》
  ↓
《主人公A・ビアンカA・ビアンカB・ドラきち★主人公B・ベラB・パパスA・パパスB・9番目》

P-A2 パパスAを馬車の外に出して遺跡に向かいヘンリーを牢屋から助け出します。
モンスターが登場しパパスAが外れてヘンリーがパーティーへと加入します。

P-A3 ヘンリーが仲間になったらすぐにラナルータを使い遺跡を脱出し、ヘンリーの後ろに並ぶキャラのコマンドを「さくせん」→「そうび」で開くと王子の服が表示されます。それを装備から外しておきます。
(PC)
P-A4 オラクルベリーかカジノ船のカジノの景品交換所でヘンリーに手荷物限界までエルフの薬などを持たせ、荷物整理の台詞に「はい」と答え王子の服を「ふくろ」へと移動します。

P-A5 王子の服を手に入れたらモンスター爺さんにドラきちを預けパパスCを増殖します。
隊列例
《主人公A・ビアンカA・ビアンカB・主人公B★・ドラきち・ベラ・ヘンリー・パパスB・9番目》
  ↓
《主人公A・ビアンカA・ビアンカB・主人公B★・ベラ・ヘンリー・パパスB・パパスC》
(PC)
P-A6 水門のイベントを起こしてから滝の洞窟へ向かい、水のリングを入手してサラボナに戻り結婚イベントをシルクのヴェール入手直前まで進め(フローラを選択し、ヴェールは取りに行かない)ます。

注意点
ルドマン邸に入る時9人以上のパーティーを組んでいるとフリーズします。
必ずパパスを増殖させ8人パーティーにしてから結婚イベントを行って下さい。

P-A7 《主人公A・主人公B・パパスB・ヘンリー★ビアンカA・ビアンカB・ベラ・パパスC》に隊列を整えて遺跡へと向かいます。
(PC)
P-A8 遺跡に入るとゲマとの戦闘が始まります。
※ゲマは1ターン毎に100HP前後の自動回復を行いますので1ターンにそれ以上のダメージを与えるようにしてください。
ファイト一発などを利用し武器防具を充実させておくと簡単です。

P-A9 ゲマに勝利すると主人公BとパパスBが消滅し、ヘンリーと交換で別れたパパスA・馬車に待機していたビアンカAが再加入してジャミ&ゴンズ戦が始まります。
ジャミ&ゴンズに勝利すると通常のパパス死亡イベントが始まり青年期へと移行します。 

P-A10 青年期が始まった時に主人公とビアンカA・ビアンカB、馬車の中にベラとパパスがいれば成功です。

青年期編は>>30-33
(PC)
P-B1 山奥ビアンカBを仲間にし10人パーティーでオラクルベリーへと向かいます。
モンスターを2匹預けパパスB・パパスCを増殖します。
隊列例
《主人公A・ビアンカA・ビアンカB・ドラきち★主人公B・ベラ・?・パパスA・9番目・10番目》
  ↓
《主人公A・ビアンカA・ビアンカB・ドラきち★主人公B・ベラ・パパスA・パパスB・9番目》
  ↓
《主人公A・ビアンカA・ビアンカB・★主人公B・ベラ・パパスA・パパスB・パパスC》
(PC)
P-B2 水門のイベントを起こしてから滝の洞窟へ向かい水のリングを入手します。
結婚イベントをシルクのヴェール入手直前まで進め(フローラを選択し、ヴェールは取りに行かない)ます。

注意点
ルドマン邸に入る時9人以上のパーティーを組んでいるとフリーズします。
必ずパパスを増殖させ8人パーティーにしてから結婚イベントを行って下さい。

P-B3 《主人公A・主人公B・パパスA・パパスB★ビアンカA・ビアンカB・ベラ・パパスC》に隊列を整えて遺跡へと向かいます。
遺跡の奥の牢屋へと行きヘンリーを助けるとパパスAが外れヘンリーへが加入します。
そのまま遺跡の入り口へと向かうとゲマとの戦闘が始まります。

P-B4 ゲマは1ターン毎100HP前後の自動回復を行いますので1ターンにそれ以上のダメージを与えるようにしてください。
ファイト一発などを利用し武器防具を充実させてゲマに勝利しましょう。
ゲマに勝利すると主人公BとパパスBが消滅し、ヘンリーと交換で別れたパパスA・馬車に待機していたビアンカAが再加入してジャミ&ゴンズ戦が始まります。
ジャミ&ゴンズに勝利すると通常のパパス死亡イベントが始まり青年期へと移行します。

P-B5 青年期が始まった時に主人公とビアンカA・ビアンカB、馬車の中にベラとパパスがいれば成功です。

青年期編は>>30-33
(PC)
青年期

隊列・シナリオの移動先順序は一例です。重要イベント以外では好きな隊列・順序で進んで下さい。

@ 青年期突入後《主人公・ヘンリー★ビアンカA・ビアンカB・パパス・ベラ》で修道院を後にしてオラクルベリーに向かい、モンスターを2匹追加してサンタローズへと向かいます。

A 《主人公・ヘンリー・?・?★ビアンカA・ビアンカB・パパス・ベラ》でサンタローズの洞窟をクリアしてアルカパに向かい宿屋に一泊し、関所を魔法の絨毯で越えてラインハットへと向かいます。

B ラインハットの地下道イベントをクリアしてデール(ヘンリーの弟)からラインハットの鍵を受け取りグランバニアへと魔法の絨毯で(ネレウスのルーラでもOK)向かいます。
(PC)
C グランバニアのサンチョの家に入ってイベントを起こしオジロンの前でビアンカBが倒れてパーティから外れた(王家の証を取りに行かない)ところで再びグランバニアから離れサラボナへと向かいます。

D 一度サラボナへと入ってリリアンイベントを起こした後シルクのヴェールを取りに行き、サラボナへと戻りカジノ船で結婚式をした後「プオーンの壷を見に行かず」に修道院へと向かいマリアを仲間にします。
隊列例
《主人公・フローラ・?・?★パパス・ヘンリー・ベラ・ビアンカ☆マリア》

注意点
※マリアを仲間にする前に必ずフローラと結婚してください。

E ルラフェンでルーラを取得後、ポートセルミ・カボチ・魔物の住処一連のイベントをクリアして仲間一体をモンスター爺さんに送ってキラーパンサーを仲間にします。
(PC)
F ネッドの宿屋経由でチゾットへと向かいフローラが倒れるイベントが発生したのを確認して、テルパドールに向かいアイシスとのイベントを起こします。

G グランバニアに向かうと寝室で待っている筈の「ビアンカがフローラへ」と変化しています。
その後試練の洞窟をクリアして出産イベントを発生させ、北の教会・デモンズタワーをクリアして青年期後半へと移行します。
(PC)
H 青年期後半に入ると息子と娘(フローラが正妻なので青髪)が加入して《主人公・息子・娘・フローラ★パパス・ヘンリー・ベラ・ビアンカ☆マリア》のパーティが出来ると思います。

注意点
※息子・娘はパーティーへの加入は自由です。

I その後は通常通りにグランバニアで船を手に入れた後エルヘブンへ・天空への塔・トロッコ洞窟・天空城・迷いの森・妖精の村・妖精の城・ホブルの塔・天空城・サラボナ(プオーンイベント)大神殿をクリアして魔界へと進みます。

注意点
※通常シナリオには出現しないバグキャラはルイーダの酒場に預けると消滅します。
※大神殿イベントクリア(イブール撃破)時にフローラをルイーダに預けておくとフローラのパーティー加入が自由に出来るようになります。
(PC)
パパス・ベラ等のNPCの装備の変更の仕方

装備出来る武器防具はカジノ景品・すごろく場の宝箱・メダル王のご褒美です。
このいずれかで装備出来る武器・防具を手に入れたらパパス・ベラの後ろのキャラコマンドを「さくせん」→「そうび」と開きます。
そうすることでパパス・ベラの装備変更画面が開きますので手に入れた武器・防具へ装備変更出来ます。

パパス・ベラを先頭にすごろく場へと向かい(オラクルベリー・カジノ船は幼年期に)すごろくをします。
「スゴロクのマスを調べる」「壺」「タンス」「宝箱」からアイテムを手に入れる事が出来ます。

注意点
※装備可能品以外の重要アイテムを入手すると(復活の玉や世界樹の葉など)カジノ景品所での道具整理でも整理されません。
この場合、アイテムを限界まで持った状態でスゴロクをし、アイテムを入手すると荷物をひとつだけ「ふくろ」へ移動するか聞いてきますので重要アイテムを選んで取り戻すようにしてください。
(PC)
スゴロク場で手に入る装備可能アイテム

オラクルベリーのすごろく場
※ スゴロクのマスを調べると「お鍋の蓋」
カジノ船のすごろく場
※ スゴロクのマスを調べると「皮の盾」
妖精の村のすごろく場
※ 宝箱等からの入手で「風の帽子」「やすらぎのローブ」「エルフのお守り」など
※ スゴロクのマスを調べると「ヘアバンド」
魔界のすごろく場
※ スゴロクのマスを調べると「復活の杖」
最後のすごろく場
※ 宝箱などからの入手で「エッチな下着」「幸せの帽子」「天罰の杖」「メタルキングの盾」
※ スゴロクのマスを調べると「命の石」

上記以外にもあると思いますのでスゴロクはパパス・ベラにさせて武器・防具をゲットしてみてください。

注意点
アイテムを入手してもパパスやベラには持てない品物(パパスやベラで宝箱などを開けてもパーティー内の誰かに転送されます)等もあります。
(PC)
フリーズ箇所

・海での戦闘時に主人公を気絶させると高確率でフリーズします。(レベル上げをする時は主人公は馬車に入れておく方が良い)
・幼年期にはグランバニアのサンチョの部屋には絶対に立ち入らない。
・幼年期にグランバニアの教会右側の階段を上がらない。
・幼年期に主人公にルーラを覚えさせない。(遺跡イベントが消滅し青年期に以降出来なくなります)
・幼年期にトロッコ洞窟を経由して天空城に入り過去の回想シーンを見ない。(親分ゴーストが消滅しレヌールイベントがクリア出来なくなります)
・幼年期にデモンズタワーでジャミを倒さない。(青年期後半へと以降出来なくなります)
・幼年期にチゾットには行かない。
・幼年期にプオーンの壷を見に行かない。(青年期においても結婚イベントが終るまでは見に行かない)
・幼年期にシルクのヴェールは取りに行かない。(フローラを選択する箇所までは必ず進めておく)
・幼年期・青年期前半にジージョ(金持ちの家)の家には行かない。
・幼年期・青年期前半にオークション会場には行かない。
・レヌール城クリア前に大人ビアンカを仲間にしない。
・非戦闘ベラを青年期に連れて行かない。
・修道院には行かない。フリーズはしないが青年期以降「樽」のグラフィックになり魔界では表示が逆さになる。
・フローラと結婚するまでマリアは仲間にしない。
・水のリングを手に入れてルドマン邸に行く時は9人以上のパーティーでは行かない。
(PC)
ネレウスのルーラ(幼年期)

※ラインハット・ポートセルミ・ルラフェンは主人公がルーラを覚えるまではルーラでの移動が不可です。
※アルカパ・サンタローズは青年期になるまではルーラ対象外です。
※サラボナ・テルパドール・メダル王の城・ネッドの宿屋・グランバニア・北の教会・名産博物館はネレウスのルーラで移動可能です。
※妖精の村(青年期後期の状態)は、幼年期の妖精の村イベントの最初にネレウスを連れて行けば登録され、妖精の村イベント終了以後自由に移動出来ます。
(PC)
幼年期に行ける所(1)

・サンタローズ
・アルカパ
・レヌール城
・妖精の村
・ドワーフの洞窟
・氷の城
・ラインハット
・遺跡
・オラクルベリー(町中どこへでも行ける)
・ポートセルミ(カボチに繋がるイベントは発生させない)
・カボチ村(村長などに話し掛けない)
・魔物の住処(キラーパンサーには近付かない)
・ルラフェン(ルーラは覚えない)
・うわさのほこら
・サラボナへの洞窟
・サラボナ
・炎の山
・山奥の村
・滝の洞窟
(PC)
幼年期に行ける所(2)

・カジノ船(ルーラ・船・魔法の絨毯を手に入れてから)
・砂漠のテント
・テルパドール
・メダル王の城
・名産博物館(ルーラ・船・魔法の絨毯を手に入れてから)
・ネッドの宿屋
・チゾットへの山道
・グランバニアへの洞窟
・グランバニア(フリーズ箇所には近付かない)
・北の教会
・デモンズタワー(ジャミは倒さない)
・エルヘブン(ルーラ・船・魔法の絨毯を手に入れてから)
・最果てのほこら
・天空への塔
・迷いの森
・青年期後半の妖精の村(幼年期の妖精の村時にネレウスを連れて行くとルーラで移動可能)
(PC)
補足説明(Q&A)

@ パパス・ビアンカ・ベラ・ヘンリー・マリアはルイーダの酒場に預ける事が出来ますか?
→「いいえ」預けると消滅してしまいますので注意して下さい。

A 最終的なパーティーメンバーは?
→《主人公・パパス・ビアンカ・ベラ・ヘンリー・マリア》が固定となり、残りの3人が自由に変更出来ます。

B 幼年期ヘンリーの装備品「王子の服」は役に立つ?
→レアアイテムですが守備力も低くアイテムコンプリートを目指す場合以外にはあまり必要を感じないかもしれません。

C 幼年期に「ビアンカのリボン」がありません。
→幼年期だと「ビアンカのリボン」はアイテムとして表示されません。青年期に移行すると「ふくろ」の中に入っています。

D チビ主人公・チビビアンカを青年期に連れて行ける?
→残念ながら現在のところ幼年期の姿で青年期に行く方法は見付かっていません。

E 幼年期のレベルアップはどこでするの?
→幼年期ではフィールドにモンスターが出るのはサンタローズ・アルカパ・ラインハット・オラクルベリー周辺のみと各種イベントモンスターです。
海に出ると青年期後半のかなり強い海モンスターが出現しますのでトレイ開けで海に出てから戦闘してください。

F パパス・ベラはレベルアップしないの?
→残念ながらレベルアップはしません。種などの使用は可能ですので種でステータスアップしてあげてください。
(PC)
41 削除済
42 削除済
43 削除済