1 サンボ◆pRaL
♂ 16歳

筋トレ

肩幅広くするにはどうしたらいいんですか知識がある人お願いします
(P900i/FOMA)
2 銃をぶっぱなし愛を手に
水泳とかが良いんじゃないですか?
私の知り合いの女の子は昔やってて超肩幅やばいっすよ。
(P900i/FOMA)
3 サンボ◆pRaL
♂ 16歳
水泳ですかぁOの僕には金が他に家で手軽にできるのはないでしょうかやっぱ腕立てぐらいっすかねぇ
(P900i/FOMA)
4 あーる
剣道部員に素振り教えてもらいなさい(*´ー`)
水泳より効率悪いけどそこそこ効果あるぞ
(W11K/au)
♂ 30歳
肩幅を広くみせるには三角筋をデカくすることです。ダンベルを使ったサイドレイズ、ショルダープレスがいいです。腕立ては大胸筋、三頭筋の種目です。
(F900iT/FOMA)
6 サンボ◆pRaL
それって竹刀とか必要ないんですか
(P900i/FOMA)
7 サンボ◆pRaL
♂ 16歳
べりあるさんへ ダンベルの重さはどのくらいがいいんですか軽いので回数をこなすのか、自分が数回が限界に調整するのかどっちがいいんでしょう
(P900i/FOMA)
8 あーる
適当な長さの棒がありゃ何でもよいぞ(*´ー`)
(W11K/au)
9 サンボ◆pRaL
あーるさんありがとうございました
(P900i/FOMA)
10 サンボ◆pRaL
またなんかあった時はお願いします
(P900i/FOMA)
11 サンボ◆pRaL
肩の筋肉はどうやってつけるんですかできれば家でできる手軽な筋トレをおねがいします(わがままですいません)
(P900i/FOMA)
12 スネイル
家でゃるならペットボトルに水入れて2つ持って横にゅっくり開ぃて閉じてってぃぅのを15回、12回、10回を計3セットゃると効果的です。俺は高校の時水泳部だったのですが筋トレのが好きになってしまって重くなってつらかった覚ぇがぁります笑″家でゃる時は他の筋トレもしてプロテイン飲むと効果良ぃですょ☆
長文失礼しましたm(__)m
(V601SH)
13 龍宝
♂ 21歳
プロテインは豆乳で割った方がいいですよ。あと100パーセントのオレンジジュースも飲んだほうがいいですよ。一部分だけ強化しようとしてもあまり意味ありません、肩なら、肩を意識して肘に移動そして手首意識、で左右対称でやる感じ。あまりお勧めしませんが大学生になりすまして大学にあるトレーニング室使うのもいいかと…危険ですが設備はいいはず。長文すいませんでした。
(P211i)
♂ 30歳
8回から10回で限界がくる重量を選択するのが重要。反動を使ったり、ウェイトにひきずられてはダメ。2秒かけて挙げ、2秒かけて降ろす。すると1セット40秒前後になる。これを1種目あたり2セット、週2回で十分
(F900iT/FOMA)
15 スネイル
そぅですね豆乳は飲んだ事がぁりませんが効果は凄そぅですね!俺は牛乳で飲んでました。
プロテイン飲みながら鍛ぇた筋肉って衰ぇるのが少し早ぃ気がしますが気のせぃでしょぅか?引退して何もしてなかったら半年ぐらぃで胸筋がぇらぃ無くなってました…
(V601SH)
16 サンボ◆pRaL
♂ 16歳
みなさんいろいろ教えて頂きありがとうごさいましたとても助かりましたみなさんに教えてもらったことを参考にして筋トレ、頑張りたいと思います
(P900i/FOMA)
17 サンボ◆pRaL
♂ 16歳
一つわかったら一つわからなくなってすみませんプロテインなんですけどキムタクがCMしてるウィダーINゼリーでもいいでしょうか店で調べたら、乳タンパク3c、コラーゲン1c、クエン酸1,2c(表紙はミリグラムでした)って書いてありましたあとプロテインは筋トレ前と後どっちがいいんでしょう一度に複数質問してすみません
(P900i/FOMA)
18 龍宝
♂ 21歳
ウィダーインゼリーでは少々厳しいかも、それなりのスポーツ店に行けば売ってます、サバスやらウィダーやらが。しかし値段が2000〜6000ぐらいと少々痛手かと…。あとシェイカーも買うといいです、飲み続けるなら。プロテインは筋トレ後に飲むと良いと言われてますよ!あと食事の二時間後にやると良いです。
(P211i)
♂ 30歳
吸収の速いホエイプロテインがいいです。体重1`あたり2cのたんぱく質が必要ですから、あなたが70`なら140cが必要です。たまご1個6cだから24個食べなければならない計算になります。それはキツいので半分の70cをサプリメントで補うのがいいでしょう。
(F900iT/FOMA)
20 サンボ◆pRaL
♂ 16歳
ありがとうございますあともう一つあるんですが握力ってどうやってつければいいんですか僕はお風呂の中でグーパー運動とか、ソフトテニスのボールを使って一ヵ月やってみたんですけどあまり効果がでませんなにかいい方法がありましたら教えてくださいお願いします
(P900i/FOMA)
21 龍宝
♂ 21歳
そのままでいいと思います。持続することに意味があるかと…。あとはイメージです。グラップラーバキを読むと気持ちがたかぶっていいかもしれません。あの本は筋肉のバイブルです。
(P211i)
22 サンボ◆pRaL
♂ 16歳
これであってたんですねありがとうございます
(P900i/FOMA)
23 エルウェン
♂ 82歳
筋肉をつけるには何を差し置いてもタンパク質が絶対必要不可欠です。筋肉がつくときというのは寝た直後と、、筋トレ後の30分間です。ですが筋トレ後すぐにプロテインを飲んでもすぐに吸収されないんですよ。そこで吸収されやすい牛乳からできたホエイタンパク質を摂るわけです。必ずホエイタンパク質100%のプロテインを選んでください。20%30%はもちろんホエイプロテイン100%とか120%は明らかに騙しなので必ず「ホエイタンパク質100%」のプロテインを買いましょう。あとサザンやY社のプロテインは高いです。私の使っているプロテインと同じ分量で2000円ほど高いです。恐らくブランド名のせいでしょう。しっかりとしたプロテインを買ってください。
(SH902i/FOMA)
24
初めまして。
質問なんですが足の鍛えるのに何かいい方法なんかありますか?
やはり普通に走るのぐらいしかないですかね?
(N901iS/FOMA)
25 砂くじら
握力アップには指立てが一番だとな いきなり3本とか2本はキツイんで5本から始めるのがベストだね 俺の経験から行って3本までなら以外に出来る 2本となると結構しんどい 恐怖心も多少あるし 3本で指立てが100回近く出来るようになったら2本に挑戦しても良い その頃には驚く程に握力がアップしてるよ
(W22SA/au)
26 ルーク
足を鍛えたいって足の何を鍛えたいのか解らないけど、器具とかを必要としなくて手軽にできるといえばやっぱスクワットとか反復横飛びとかじゃん?
ステップ系もいいけどこれはある程度知識も必要だし

筋トレってやっぱ継続しなきゃ意味が無いから過度に負荷をかけるよりある程度ゆとりを持ってやった方がいいと思うよ
(W41CA/au)
27 エルウェン
脚を鍛えるには初心者も上級者も『スクワット』が1番手軽で効果があります。つま先立ちで立ち、手を大きく動かしながら、尻がかかとにつくまで深くしゃがんでください。その繰り返しでOKです。ふとももが痛くなってきたらあともう10回!を目度に頑張りましょう。その10回が終わったらまだもう10回!でもいいです。

『筋トレに1番必要なのは根性です』
どんなマッチョでもこれだけは皆同じ考えだと思います。筋トレに限ったことではありません。
(SH902i/FOMA)
28 こぉ
ぅちの旦那が足を鍛えるのにスクワットで重り背負ってしてます(*`・З・)
効果あるみたいですょ〜
ペットボトルに砂入れたりしてそれをリュックに入れて背負ってするとかどうでしょーか?
(P902iS/FOMA)
29
遅くなりましたがルークさん、エルウェンさん、こぉさん、参考になりました。ありがとうございました。
(N901iS/FOMA)
30 砂くじら
スクワットはお薦めできないね ハッキリ言って膝痛めるよ もしレス主が成長期の未成年なら尚更だ 軟骨やっちゃうと背が伸びなくなるよ(正確には足やけど)
(W22SA/au)
31 ジュセヲ
18歳
俺に腹筋の鍛え方を教えて下さい!!
(811SH)
32 マサ
スクワットなら、腰を落として行えば安全ですよ。又、体重移動をするときは、焦らずゆっくりすれば、筋肉も付きますし、故障をしたとしても、筋肉の疲労からくる、軽傷で済みます。
>>31腹筋は、椅子に座って、足を上げ下げしてはどうでしょうか?この時、背中は曲げない方がいいですよ。
(W33SA/au)
33 ルーク
スクワットは正しいやり方と自分に適した回数なら心配は無いですよ

ただ僕的にあまり深いスクワットはオススメしないですね…
だいたい膝が90度になるくらいが良いかと
それで、ただしゃがむのではなくお尻を後ろに突き出すような形で膝がつま先より前に行かないように
壁に向かってやるとわかりやすいです
立ち上がるときも真っ直ぐ立つのではなく、少し膝を曲げた状態で

これをゆっくり無理の無い回数を数セット繰り返すのをオススメします

ちなみに手は頭に固定した方がいいです
手を振りながらやると反動や別の筋肉を使ってしまうので下半身への効果が少ないです


筋肉トレーニングは無理をせず根気よく続けることが大切です
最初からハードにし過ぎるとなかなか続けられないし、故障の原因にもなるので
筋肉トレーニングは2ヶ月以上鍛え続けないと効果は薄いので、じっくり頑張って下さい

あと、下半身に限らず筋肉を鍛えるには筋肉を休めるのも大切です(休めてる間に筋肉は大きくなるので)
週に3〜4回、1日置きにやるのがベストです
曜日で鍛える部分を分けるのをオススメします

ちなみに腹筋は例外で、他の筋肉より回復が早いので毎日やっても大丈夫です
(W41CA/au)
34 ジュセヲ
>>32>>33
ありがとうございます!
腹筋鍛えまくります!!!
(811SH)