2 モスユ
♂ 27歳
夜8時にカキコされて、
12時間経つ現在も削除されない、という事は「禁止」でないかもしれん。
まあ、良識問題ですが、下手な(読みにくい)文章読まされるよりは、かもです。いずれにせよ、管理人さん及び削除人さんの判断を信じるのみ。(真剣に攻略に悩む人には他サイトのでも朗報です)
12時間経つ現在も削除されない、という事は「禁止」でないかもしれん。
まあ、良識問題ですが、下手な(読みにくい)文章読まされるよりは、かもです。いずれにせよ、管理人さん及び削除人さんの判断を信じるのみ。(真剣に攻略に悩む人には他サイトのでも朗報です)
(N900i/FOMA)
4 通りすがり
転送ですか?それとも転載?
別サイトの情報で知った事を投稿者が確かめてから自分の言葉で投稿するのは、限度を超えなければ良いんじゃ無いかなと思いますよ。
でも一字一句違わず丸々転載しちゃったり、そのサイトに直リンクさせちゃうのは問題ありだと思います。
同ジャンルサイトって事なら更に心情的には良い気分じゃ無いと思います。
宣伝行為と見てしまう場合もありますし。
別サイトの情報で知った事を投稿者が確かめてから自分の言葉で投稿するのは、限度を超えなければ良いんじゃ無いかなと思いますよ。
でも一字一句違わず丸々転載しちゃったり、そのサイトに直リンクさせちゃうのは問題ありだと思います。
同ジャンルサイトって事なら更に心情的には良い気分じゃ無いと思います。
宣伝行為と見てしまう場合もありますし。
(PC)
5 通りすがり(続き)
私もネットゲーム系のHPを持ってますが、情報を集め、それを形にしてサイトに載せるのって凄く大変なんです。
ライバル意識という程では無いにしても、他サイトの情報よりも一早く新たな情報を紹介したいとやはり考えて頑張ってますし。
自分のサイトに他サイト情報が丸投げやリンクされた場合や、逆に自分のサイトの情報が他サイトに丸ごと流れてる場合も、善意の行為であれ私なら辛いですよ。
無断転載禁止としてるならば特に辛いです。
ネットでは参加者が情報を別に運んで広がっていくものなので止める手立ては無いですが、情報を持ち出すにしても最低限のマナーとして「直リンクを避ける」「せめて言葉を変える」ぐらいのは気は使ってほしいです。
法律でも情報は著作権保護の対象とされる場合もありますので。
これは一管理者の意見ですので、このサイトの管理者さんが同じ考えだとは言い切れませんけどね。
ライバル意識という程では無いにしても、他サイトの情報よりも一早く新たな情報を紹介したいとやはり考えて頑張ってますし。
自分のサイトに他サイト情報が丸投げやリンクされた場合や、逆に自分のサイトの情報が他サイトに丸ごと流れてる場合も、善意の行為であれ私なら辛いですよ。
無断転載禁止としてるならば特に辛いです。
ネットでは参加者が情報を別に運んで広がっていくものなので止める手立ては無いですが、情報を持ち出すにしても最低限のマナーとして「直リンクを避ける」「せめて言葉を変える」ぐらいのは気は使ってほしいです。
法律でも情報は著作権保護の対象とされる場合もありますので。
これは一管理者の意見ですので、このサイトの管理者さんが同じ考えだとは言い切れませんけどね。
(PC)
6 通りすがり(更に続き)
最後に質問の「出入り禁止」の件ですが
私の場合でしたら、何も知らずにされた事なら1度や2度ぐらいなら見逃し何の行動も起こしません。
もし悪質な宣伝行為などの一環ならばそのサイト管理者と話し合う場合もありますし、アクセス禁止措置や要注意サイトなどを紹介しているHPに詳細報告する場合もあります。
私の場合でしたら、何も知らずにされた事なら1度や2度ぐらいなら見逃し何の行動も起こしません。
もし悪質な宣伝行為などの一環ならばそのサイト管理者と話し合う場合もありますし、アクセス禁止措置や要注意サイトなどを紹介しているHPに詳細報告する場合もあります。
(PC)
8 椰子
このスレを読んでからいくつかの雑誌やHPを見比べたんですけど、確かにほとんどに「転載禁止」や「複写、複製禁止」などの文が奥付きや規約とかに小さく小さく書かれてるみたいです。雑誌やHP以外にも公式の攻略本や漫画、小説などにもありました。
それと一緒に著作権保護の文もありましたけど「雑誌に○○が紹介してました」ぐらいはどこの掲示板でも見掛けるので、気にしなくても良いような気がします。
それと一緒に著作権保護の文もありましたけど「雑誌に○○が紹介してました」ぐらいはどこの掲示板でも見掛けるので、気にしなくても良いような気がします。
(J-N51)