学校での正座体験投稿

1 adh
♂ 20歳

初めての正座の罰が・・・

 はじめまして。僕の通っていた高校の担任の先生は遅刻、忘れ物、予習忘れなどが多いと椅子の上などに正座させていました。今までそんな先生はいなかったのでとても驚き、身が引き締まる思いでした。
 そんな僕が初めて正座させられたのが、夏休み中の補習(全員参加)の時のことでした。その日は、宿題の提出日でした。また、授業の予習も補習中にやるところまでしていなければなりませんでした。実際には、僕はこの二つともやり終えていました。しかし、これがやれていない人がかなりいて授業前にその旨の連絡をしにいく人が列を作っているほどでした。帰ってきた女の子たちが「今日は正座だ〜」とかなんとか話していました。授業が始まると先生は怒った声で「宿題忘れたものは立ちなさい」といい立ち上がった人たちに正座を命じました。同じように予習が終わっていない人も立たせ正座させました。普段ならこれで終わりなのですが、(今考えると機嫌が悪かったからだと思いますが)「今日の小テストに落ちたものも立ちなさい」と言われました。そのクラスでは、毎朝小テストを行っていたのですが、たまたまその日のテストに落ちていたので「まさか」と思いながら立ちました。すると案の定、「正座しなさい」と言われ、初めての正座の罰を受けることになってしまいました。しかも、「授業が終わるまで正座しておくこと」と言われました。運の悪いことに補習は90分授業なので足の感覚が無くなるほどの痛みでした。普段でも短ければ5分、長くても20分ほどなので、はじめての、しかもやることをきちんとやっていたことを考えるとかなり重い罰だったように感じました。
2 xbatu
やることをきちんとやっていれば、小テストも合格できるような気もするけれど、90分正座というのはかなり思い罰ですね。90分の正座は椅子の上でしたか?小テストは合格するのは難しかったですか?
3 adh
そのとおりでそこまで難しいわけではなかったです。たまに簡単だろうとタカをくくっているとつまらないミスをして落ちたりしました。正座は椅子の上に90分でした。
実はこの後、他の教室に正座させられた人たちが集められました。先生が来るまで正座してるように言われたので正座してました。小テスト落ちた組は椅子の上で、追試に合格したら帰ってよしといわれました。宿題忘れ組は、机の上で正座で、10分くらい説教されたらしいです。
4 xbatu
質問に答えていただきありがとうございます。
僕も、小テストで落ちて、追試を受けたり、紙に間違えたところを書かされたりしたことがありました。
椅子の上に90分だけではなく、その後も正座させられて大変でしたね。
小テスト落ちた組と、宿題忘れ組は別の教室に集められたんですか?予習が終わっていない人も宿題忘れ組と同じように、机の上で正座させられたんですか?
小テスト落ちた組はどのくらいの時間椅子の上に正座させられましたか?
5 adh
先生が来るまで10分くらいで追試が5分くらいだったので、15分くらいかなと思います。
 予習が終わっていない人たちは、その日から終わるまで放課後に残って予習をしていくように言われてました。授業は2時半くらいには終わっていたので、3時前くらいから5時くらいまで残されたみたいです。同じ教室だったんですけどその人たちは正座しなくてもよかったみたいです。ただし次の日から予習が終わるまで授業中は正座でした。膨大な量があるので1日では終わらないだろうなとは思いましたが。。。。
 普段まじめで正座なんてしたこと無い女の子がしばらく正座が続いたのでびっくりしました。
6 xbatu
予習、そんなに多かったんですか?
追試落ちた人はいましたか?
予習が終わってない人の正座は椅子の上でしたか?
7 adh
予習の量だけなら普通より若干多い程度ですが、宿題とセットで考えるとかなりの量だったと思います。徹夜しても1週間で終わるかどうか。。。単語とか調べてないと正座だったのでいい加減にはできないんです。部活で遠征に行ったりしてた人には正直無理だったのではと思ってました。
追試に落ちた人はいましたけど特に何も無く再追試受けたみたいです。先生もそれどころではなかったと思いますけど。
基本的にうちのクラスでの正座は椅子の上でした。机の上は年に一度あるかないかくらいでした。あと遅刻したときは廊下でした。
8 xbatu
無理なくらいの量なのにできてないと正座というのはひどいですね。普段まじめで正座なんてしたこと無い女の子がしばらく正座が続いたと書いてありましたが、この女の子も部活で遠征に行っていたんですか?
遅刻した人は廊下でどのくらいの時間正座させられましたか?
9 adh
進学クラスだったので多少仕方がないめんもあったかもしれないですけど、少し厳しすぎるのではと思いました。
その子は遠征に行って、そのあと大会に出ていたので自由に使える時間は2日だけだったみたいです。遠征中にも勉強道具を持って行ってやってたみたいですけど宿題を終わらすだけで精一杯で予習は半分くらいまでが限界だったみたいです。ただその子がえらいのは、予習はチェックされなかったのでやってあるかどうかは自己申告でした。とりあえず、その日の授業分までやってあればそのあと何とかできたはずなんですけど、その子は正直に立って、正座してました。しかも「やれてない私が悪いから」と言ってすごく反省してました。正直ここまで反省していて、ある程度仕方がない理由があるのにそこまで厳しくする必要があるのかと思い、かわいそうになりました。
遅刻には2つの基準があって、ひとつは、最初にでてきた小テストの時間に間に合わなかったときです。こちらは、正規の時間では無いので厳密には遅刻ではないです。廊下には小テストの時間の間正座してテストを受けるだけなので時間は5分くらいです。これが連続すると、その後のHRの時間に椅子の上に正座でしたけどあまりたいしたことでは無かったです。問題は、HRが始まるまでに来れなかったときで、その時間中廊下で正座で、HRが終わった後にそのまま説教です。他のクラスが出てくるのでかなり恥ずかしいと思います。
10 xbatu
予習は、そんなに先までやらないといけなかったんですか?精一杯やってもできなくて、正直に立って、正座して反省するなんてえらいですね。
厳密には、遅刻ではないのに、廊下で正座してテストを受けないといけないなんて厳しいですね。HRは10分くらいですか?HRが終わった後の説教は長かったんですか?
11 adh
大体1ヶ月分くらいだったと思います。
その子が言うには、夏休みの遠征に行く前の初日は自由な日でその日に遊んでしまったのがいけなかったと言ってました。でも普通遊びますよね・笑 焼け石に水な気もしますし。
HRは10〜30分くらいでした。そのあと授業まで説教なのでHRが長引いてくれると説教の時間が短くなるので長くなることを祈ってたらしいです。
僕は遅刻したことはほとんど無かったですけど、一度だけしたことがあり、完全にアウトでした。その日は模試の日で小テストは無かったので、教室には入れてもらいましたが椅子の上で正座でした。30分くらいのHRのあと足を崩していたら「誰がやめていいと言った」といわれてさらに30分追加されてしまいました。
12 xbatu
僕も1日ぐらい遊びたいと思うし、そんな1ヶ月分もやらなくても良いじゃないかと思います。僕だったら、チェックされないんだったらやってなくてもごまかして正座しないかもしれないし、ばれるのが怖くて正座してもそんなに素直に反省できないと思います。
HRは長かったんですね。
HRが終わったら、正座も終わりでいいじゃないかという気もするけれど、30分も追加というのは厳しいですね。30分ということは模試が始まってからも正座していたんですか?
13 adh
そうです。本当は模試の間ずっとさせようと思ってたらしいけど「初めての遅刻だから勘弁してやる」と言われ許してもらいました。
14 xbatu
模試の間ずっとなんて、かなり長い時間になりますね。初めての遅刻だから勘弁してやるということは、途中で足を崩さなくても1時間くらいは正座させるつもりだったという感じもしますが、どう思いますか?
15 adh
1時間させるつもりだったかはわかりませんが、30分以上のつもりだったことは間違いないと思います。完全にアウトと書いたように、30分も遅刻してしまったからです。本来なら廊下に正座の所を教室に入れてもらえた時点でかなり大目に見てもらっています。なのに勝手に足を崩したので、反省してないと思われたのでしょう。
この先生は持ち上がりで3年間同じだったんですけど学年が上がるごとに厳しくなっていきました。遅刻したのは3年生の時ですけど、このころは少しでも忘れ物とかすると、先生が教室にいるときはずっと正座でした。実際、模試に遅刻した遅刻常習犯は模試の時間中、休み時間をのぞいてずっと正座でした。
なので僕が受けた罰は、1時間だったとしてもかなり甘いなあと思ってました。一度4時間くらい正座させられているので、感覚が麻痺していたかもしれませんが。。
16 xbatu
普段、HRが始まるまでに来れなかったら、その時間中廊下で正座で、HRが終わった後にそのまま説教というなら、HRが終わっても正座してないといけないような気もするけれど、廊下ではなく教室の椅子の上の正座だと、HRが終われば、正座も終わって良いと思ってしまいますね。
教室にいるときはずっと正座というのは、その授業中ずっとということですか?
模試の時間中、休み時間をのぞいてずっとだと、最長で連続2時間くらい、合計8時間くらい正座ですか?
小テスト落ちただけで、90分も正座させられたことを考えれば、かなり甘いのかもしれませんが、模試の時間中も正座というのは厳しいですね。
4時間くらい正座はどんな理由でさせられたんですか?その時も椅子の上で正座させられたんですか?
17 adh
授業を含めて、HRとか、掃除の時間とか先生が教室に来たら正座しなければいけませんでした。僕が受けた例だと、朝の小テストに使う単語帳を忘れたので小テストとHRの時間正座させられました。そのあと先生の授業が二時間続く日だったのでそのまま正座してました。休み時間も先生は教室にいたので足を崩せなかったんです。合計で2時間半くらい連続で正座でした。
模試は90分が最長なので連続では90分で、合計では5時間でした。
僕は、これでも正座の回数は少ないほうでした。ほぼ毎日正座の人もいたので。。でも、たぶん正座時間の平均を取れば多いほうでした。普段正座してない人ほど一回の罰が重くなる傾向があったので、遅刻のときの1時間は珍しいパターンかもしれないです。先生が言うには、「普段きちんとしてる人間が、今日きちんとできない理由は無い。今日も大丈夫だろうというおごりがある。」ということみたいです。
18 adh
4時間の正座の話は、長くなるので分けて書きます。その先生は、学校の行事の日こそしっかりと気を引き締めないといけないと常々言ってました。1年生の球技大会のときに忘れ物をした生徒は、一時間教室で正座してからしか参加させてもらえませんでした。とにかく行事とか息抜きの日には、意図的に宿題の提出日を重ねたりして、しかも普段より厳しくなりました。
3年生の文化祭の日がその典型でした。うちのクラスは劇をやることになっていたんですけど、劇に使う機材とか道具をもってくる係になっていた人たちが、全員遅刻してしまったんです。10人くらいだったと思うんですけど、先生は怒り出して、その係の人と、正座の対象になる人に正座を命じました。宿題忘れはさすがに一人もいませんでしたが、学習時間とかを記録するノートを忘れた人が多くて(僕もその一人でした)40人クラスの半分が正座するのを見て、頭に来たんでしょう。「全員正座!」と言ってクラス全員を正座させ、「お前らに参加する資格は無い!」といって教室から出て行ってしまいました。その後、土日に全員学校に出てきて、罰を受けると言うことでその日は参加させてもらったんですけど、その過程は覚えていません。
次の日に、学校に行って正座対象の僕たち20人は、板張りの体育倉庫があるんですけど、そこにつれていかれて正座させられました。他の人たちは、教室で授業時間どおりに、正座して自習していました。僕らは休み時間は、昼ごはんの30分だけとらせてもらったので、大体4時間くらいで、昼からも正座だったので合計すると8時間くらいでした。次の日も同じように正座させられました。正直腹が立っていたんですけど、教室を出る前に関係ない人たちが、一斉に正座する姿を見て申し訳ない気持ちになりました。昼までの4時間は初めて本気で反省しましたね。昼の時間に先生が来て、何が原因で正座しているのか一人ひとり聞いていきました。遅刻組みのあと僕が一番だったので、「記録張を忘れてしまいました」と言いました。すると先生は、驚いたような顔をしてしばらく黙っていました。そして「宿題忘れはいるか」と聞きましたが誰もいませんでした。残りの全員が記録張忘れとわかると、形式的な説教をして教室に戻っていいといわれました。
19 adh
その後、教室に戻り他の人と同じように正座して自習しました。遅刻組みはそのあとも正座が続いたみたいです。
もともと、厳しい先生でしたけど、このあとからもっと厳しくなりました。
ところで、4時間正座のときに驚いていたと書きましたけど理由はわかりません。もしかしたら、正座しなくてもよかったかもしれないです。でも、いつもは正座の対象なので、単に宿題忘れの説教をしようとして言葉に詰まっただけかもしれません。
20 xbatu
朝の小テストに使う単語帳を忘れたら、その日の先生の授業の時や、掃除の時間も正座しなければいけなかったと言うことですか?
罰を受けさせるために土日まで登校させるなんてすごい先生ですね。
文化祭と土日の教室での正座は椅子の上ですか?
文化祭の日はどのくらいの時間正座させられましたか?
連続4時間正座の間はトイレも行けなかったんですか?
21 adh
そうですね。掃除のときは邪魔にならないところで正座させられました。たいてい床でしたね。
土日登校は、こちらから申し出たような気がします。文化祭に参加したかったので。
教室では椅子の上でした。
文化祭の日は一時間くらいだったと思います。
四時間の間はトイレにも行けませんでした。
さすがにここまで厳しいのは、この一回だけでしたけど、足が自分のものではないような感じでした。
22 xbatu
生徒のほうから申し出たにしても、2日間も罰を受けるためだけに登校させるなんて厳しいですね。
4時間の正座は相当つらいと思いますが、4時間となるとトイレを我慢するのもつらいと思いますが、4時間の間トイレも行けずに正座させられて、正座させられた人はみんな我慢できましたか?
23 adh
みんなトイレに行ってから正座してましたので、何とか耐えれてました。厳しかったですけど、正座させられるだけのことをしてるから仕方がないかという空気がありました。
この罰に限らず正座の時間が長すぎるとかちょっとミスしただけなのにこんなに正座させるなんてという不満はみんな漏らしてましたけど、正座させられること自体には特に何も言っていなかったし、受け入れてました。僕も4時間正座は厳しいと思いましたけど、まあ仕方が無いなとは思いました。
でも、いまだに納得できない正座罰があります。学校を休むとその理由に関わらず、休んだ分が取り返せるまで正座させられるというものです。例えば1日休むと小テスト一回分がたまります。授業も一回分遅れます。その分を追いつくまで、先生の授業などと、放課後に正座させられ、自習させられました。ただ風邪を引いて休んだときならまだしょうがないと思います。体調管理が悪いことへの罰と思えば。
僕が納得できないのは、2年生のときに大きい病気にかかり3週間ほど入院し、そして退院して学校に復帰したその日に正座させられたことです。結局、その一週間は特別に許してもらったんですけど、一週間ですべて追いつけるはずも無く、次の一週間の間正座して授業を受け、放課後も2時間半くらい正座させられました。これには正直切れそうになり、放課後の正座は、ばれないように休みながら先生が来たら友達に報告してもらい急いで正座するという日々でした。
24 xbatu
僕も、遅刻や忘れ物をすれば、ある程度の罰を受けるのは仕方ないかもしれないけれど、そこまで長い時間正座させなくても・・・と思います。
文化祭の日に遅刻や忘れ物をしてない人は、連帯責任で、正座させられても、仕方ないと思っていましたか?
ずる休みならともかく、いくら体調管理が悪いことの罰といっても、風邪をひいて休んでも、放課後にまで正座させるなんてひどすぎると思います。
僕も、大きい病気にかかり入院したことがありますが、他に罰を受けなければならない理由もなく、体調管理が悪いことの罰だけで正座させられるのは納得できません。
学校に復帰してすぐに長時間の正座はつらかったと思いますが、先生が来たら報告してくれる友達がいて、ばれないように休みながらできて良かったですね。
先生の授業の正座は、担任の先生の授業だけですか?朝の小テストや掃除の時間も正座させられたんですか?
先生の授業の正座や、放課後の正座は椅子の上でしたか?
25 adh
連帯責任で正座させられた人には、みんなで謝りました。一通りの罰が終わった後に前の床に正座して謝りました。「最近家で勉強できてなかったからちょうどよかったよ」みたいな感じでフォローしてくれてみんなで笑って、全部水に流してくれました。
普通はそう思いますよね。でもそれが当たり前になっていました。
このときは最初、もうどうにでもなれって感じで正座してなかったんですけど、友達がそれはまずいから見張っててやるって言ってくれました。少しずるいですかね。笑
このときは2年生だったので授業だけでした。最初は椅子の上でしたけど、この正座の途中で隣の席の女の子が「何で正座してるの」と聞いてきたので事情を説明したら、「そんなの正座しなくていいよ」といわれて、僕も頭に来ていたので先生の授業に正座しなかったら案の定ばれてしまいました。「1週間追加」と言われ、覚悟してたことなのでまあしょうがないと思っていたら、その子があわてて、「正座しなくていいといったのは私なので、私が正座します」と言いました。それで1週間一緒に正座してたんですけど、後ろの人が黒板が見えなくなったみたいなので、先生の許可を取って床に正座しました。放課後の正座は椅子の上でした。
26 xbatu
クラスで一致団結して体罰教師と闘っていたっていう感じがしますね。
2日間の正座の後、謝ったのは、遅刻した人と忘れ物した人が一緒にみんなの前で並んで床に正座して謝ったんですか?
誰かがみんなの前で謝ろうと言ったんですか?

遅刻や忘れ物をして正座させられているなら、先生がいないからといって足を崩していればずるいと思うけれど、病気で入院して休んで、正座させられるなんておかしいと思うから、いない時くらいやらなくても別にずるいとは思いません。
隣の席の女の子が「私が正座します」と言った時、先生は何か言いましたか?
隣の席の女の子は放課後も一緒に正座していたんですか?
放課後の正座はいつも2時間半くらいでしたか?
先生の授業の正座は、担任の先生の授業だけですか?
27 adh
そうですね。団結力はすごかったですよ。
みんなはどう思っていたかは知りませんけど、僕は体罰を受けてると思ったことはありませんでした。当時は無知だったので体罰と言うと殴るけるというのをイメージしていたので。それに、いい先生だったと思います。いろいろ相談に乗ってくれたりして、困ったことがあると助けてくれました。この先生なら信頼できると思っていたので、正座させられても仕方が無いと思ったんでしょう。まあ、少し重すぎる気はしてましたけど。
先生がなんと言ったかは覚えていません。
その子は、はじめは、まじめに正座してましたけど、途中からサボりだして部活行ってました。先生が来たらメールで教えてあわてて戻ってきてました。トイレに行ってましたとか、追試受けてましたとかいってごまかしてましたね。そのせいで、残りの2日間には、先生が教室に来て見張ってました。
大体2時間半くらいで下校時刻になるのでそれくらいです。
授業の正座は担任の先生の授業だけでした。
28 xbatu
僕も正座させられても、体罰だとは思わなかったけれど、2時間半や4時間もとなると体罰という感じがしたんですが、信頼できると思っていた先生を体罰教師なんて言ってごめんなさい。

その女の子も正座しますと言って、サボるなんていい加減な気もするけれど、1週間毎日放課後2時間半も正座なんて厳しすぎますね。

文化祭の後の2日間の正座の後、謝ったのは、遅刻した人と忘れ物した人が一緒にみんなの前で並んで床に正座して謝ったんですか?
誰かがみんなの前で謝ろうと言ったんですか?
29 adh
いえいえ、気になさらないでください。世間一般では体罰なんでしょうね。
文化祭のあとのことですけど、大体そんな感じです。体育倉庫での正座中に先生がいなくなったときにみんなで話し合って決めました。すごい申し訳なかったですからね。
30 xbatu
長時間の正座中に先生がいなくなれば、話し合うより、足を崩したくなりそうですが、正座中に足を崩した人はいましたか?
すごい申し訳ないと言っても、長時間の正座の後にまた正座して謝るなんてつらくなかったですか?
31 xbatu
失礼な事を聞いてすみませんでした。
すごい申し訳ないと思っているのだから、足を崩すことは、できないし、つらいなんて思っていられないですね。
2日間の正座は、制服で上履きを履いて正座していましたか?
僕も4時間くらい正座して反省したいと思います。
オレいま17なんっすけど担任の教師[男の教師]が珍しいぐらい厳しくて宿題忘れたりしたら放課後教室で1時間正座させられてその後ズボンとパンツを脱がされてお尻を100回叩かれます。お尻たたきは男子だけのお仕置なんっすけど親はお仕置をしてくれる先生なんて良いじゃないなんて言ってるんすよ。オレ週B回はお仕置されてます。担任に逆らったら正座の時間が2時間になり尻たたきも200回に増えます。またその男の担任がやたら力が強くてさすがの俺も泣いて謝ります。でも許させるはずが泣く…しかも担任に逆らったら親に連絡されオレは親父にもズボンとパンツを脱がされ尻を100回叩かれます。親父の場合は布団たたきを使うのでかなり痛いっす。悪いことするオレがいけないんっすけどね…
33 xbatu
担任の先生とお父さんが厳しいと大変ですね。週3回はお仕置きというのは多いですね。放課後1時間正座は教室のどこでしましたか?担任に逆らうってどんなことしたんですか?
教室の床で正座させられました。逆らったというのは担任に正座しろと言われた時頭に来て黙れジジイ!お前の言うことなんか誰が聞くか!と言ってしまったんっすよ。そしたら無理やり正座させられてその後尻を200回叩かれました。
35 山口百恵
女子高もかなり厳しい罰を受けます。
私が悪いのですが、授業中回し文をして、回した人全員正座させられました。回した最初だった私と相手の二人は廊下に出され、正座させられました。休み時間になって、先生が来ました。周りの友達が見てる前で、正座のまま、説教。休み時間が終わって一応許されましたが、今度は担任に呼び出しをくらい、職員室で正座させられ、反省文を書かされました。
36 xbatu
山口百恵さん、女子高も厳しいですね。

山口百恵さんと相手の2人は、どのくらいの時間正座させられましたか?
また、他の正座させられた人は、どこでどのくらいの時間正座させられましたか?
37 山口百恵
私と回し文の相手の二人は、回し文が見つかったあと、授業が終わって休み時間になるまで廊下で正座でしたから、30分くらいだと思います。真ん中の人は教室の中(自分の席の横)で正座です。時間は私たちと同じです。職員室での正座は一時間位ですね。
38 xbatu
時間は同じということは、山口百恵さんともう1人が廊下で説教されている間も2人以外の回し文した人は、教室で正座していたんですね。職員室での正座と合わせると結構長い時間正座させられていたんですね。ありがとうございました。
39 ふなっしー
私も高校の時に正座で説教されたことがあります。しかも、宿泊学習の時に担任の先生に呼び出しをくらって、5時間〜10時間ぐらい正座でした
40 奈々絵
39>
5時間〜10時間ぐらいの正座なんて素足だったら、めっちゃくっちゃ、いたいですね。
41 奈々絵
♀ 17歳 東京
今年の5月の終わりごろと7月3回と一昨日はだしで体操着着ての正座1時間半してて足しびれて、はだし履きしている上履きのかかとを下校前まで踏んづけていた。
教室の床ではだしで体操着着ての正座1時間半は、まだしも、高1の頃と今年の5月のゴールデンウィーク前2回と6月4回と7月4回、2時間近く(JK1年からははだしで体操着着て)正座2時間近くさせられたし(足の指が動いたり、足が動いたりすると、背中を長い棒でで強く叩かれる)。足がしびれて下校前まではだし履きしてる上履きのかかとを踏んづけて履いてた。