⊂COSxNET⊃◆日常相談◆
1 クルマ

ミシン糸とボビンの収納

他に同種のスレがあれば、そちらに誘導お願いします。

今回相談したい事は、ミシン糸とボビンの収納方法です。


コスを始めた頃はまだ、糸の種類や色も少なく、収納に困らなかったのですが、最近では糸も増えてしまい、黒い糸だけで5種類もあるといった状況です。

市販の工具箱にボビンと糸をしまっていたのですが、ボビンが混ざってしまい、区別が付かなくて上糸と下糸を別々の種類の糸で縫ってるという事がしょっちゅうあります。

出来れば同種の糸とボビンをセットでわかりやすい様に収納したいのですが、何か良い収納方法はありますか?
画期的な収納方法を教えて下さい。
(F903i/FOMA)
2 ハヤト
お菓子の大きい缶や箱を切った厚紙で区切って収納してはどうでしょうか。
上糸と下糸両方の同じ色を同じスペースに入れればわかりやすいですよ。
(F902i/FOMA)
3 ゆいか
私は100均などで売っているような蓋のあるプラッチックのケースにいれています
ただ、糸の太さや種類毎にケースを分けています

何個もケースを分けるのが難しいようでしたら、少しお金はかかりますがミシン糸とボビンをセットにしておく為の商品があったと記憶していますので、そちらを探してみたらいかがでしょうか?
(N902i/FOMA)
4 名も無い悩み人
ボビンキャッチャーという糸とボビンをセットで保管できるものがあります。
楽天様で販売しているようなのでご覧になってみてください。

私は地元の手芸屋でも見ました。5個入りで300円前後だった気がするのでお手軽ではないでしょうか?
(PC)
5 りる
3様の方法は母も行っております。プラスチックが透明で上から覗けるので便利ですよ。

しかし、私も↑を思いだしアクセサリー収納に使用しようと思い探したのですが、100均から姿を消していました…。代わりにお薬を配分するケース、ピルケースでは無いのですが、朝昼夕晩×7日に中が仕切られている物を使用しています。曜日等がプリントしてあるのが気になりましたが、たまたまなのか除光液で落とすことが出来ましたし、中が列ごとによって二重蓋が出来る仕様なので(そうではないものが最近多い様ですが)細かい物の整理に都合が良いです。何よりお安いのが有り難く…重宝しております。
(V903SH)
6 名も無い悩み人
私も100均の蓋のあるプラスチックの入れ物を使っています。
私はもう一つ、100均の仕切りを使って種類別にしています。糸も混ざらずサイズも自分で調節できるので重宝しています。
ケースが糸やボビンのサイズに合わない場合は使ってみるとよいですよ。
(PC)
7 暇人A
私はボビンにメーカーと色番号を書いてしまいます。そうすれば一つのところになくても必ず合わせられますし♪
使い終わって、次の糸をまくときは徐光掖で拭き取ってしまいます。もしくは、別の余白に書くとか…

なかなか糸って減らないものなので、良い収納方法が見つかると良いですね(>_<)
(V905SH)
8 1101001
私は100均で売っていたフィルム収納ケースにボビンを並べています。
ニット糸と普通の糸の識別は糸本体とボビンにシールを貼っています(不器用でボビンに字が書けないのです(-o-;))。
(W42CA/au)