⊂COSxNET⊃◆日常相談◆
1 みどり

見やすいHP

スペースお借りします。ざっと過去ログ見させて頂きましたが、重複、板違い等ございましたら誘導してくださるとありがたいです。

当方、この度久々にネット復帰しまして、ずいぶん久しぶりだったものですからサイトの改装を予定しています。
そこで、いつも見にくそうな当方のサイトをもっとみやすくしたいのですが、
閲覧にあたってこういったサイトが見易かった、というのを教えて頂きたいのです。
フレームの有無、配色、文字のフォント等些細な事で結構ですのでどうかご意見をお聞かせください。

ジャンルはコス、イラストサイトです。
(W44T/au)
2 桜木
こんにちは、桜木と申します。
早速ですが、フレームの有無という事はPCサイトの場合で宜しいのでしょうか?
PCサイトならば、私の場合はとにかく見やすく・画像が重くなく・色調がまとまったサイトを好みます。
私は画像ファイルは最低でも500kb以下(絵や写真は重いですもんね;)に圧縮・縮小しています。
コンテンツがやたら多すぎたりするのも少し気になりますので、例えばfast、prof、about等は「about」と1つのコンテンツにまとめて置くのが良いかな、と思います。
デザイン重視のサイトですと、たまにフォントサイズ1の所がありますが、見易さを考えるとサイズ2が好ましいと思います(これは管理人様のよるので、とやかく言えませんが…)。
又、コスプレ・イラストサイトとの事ですので、やはりINDEXは注意書きと共にENTERリンクを置くと良いと思います。傾向CP、ジャンル等…。
イラストやコスプレはサイトの主役ですから、フレームやミニアイコン等を使って、見やすく解りやすくすると良いと思います。
色はドぎついピンクや緑等ではなく、目に優しい色が好まれると思います。

長々と申し訳ありません。少しでも役に立てましたなら幸いです。
サイト改装頑張ってください!
(PC)
3 MAG
辛口やったらすみません。
気になるスレだったので。

・フレームで画面分割は時代遅れ。CSSで作るのがベター(リニューアルしやすい)

・入り口のENTERは見る人を逃す(注意書きみずにENTERクリックする人も多いので、意味はない)

・JPEG、GIF、PNGを使い分ける

・項目はあまり増やさない、階層を深くしない

・文字サイズ指定はしない
(ブラウザによっては指定しても無駄です)

・フォント指定はしない(基本はMSゴシックです。それ以外はPCにインストールされていない場合があります)

・1024×768で収まるサイズに作る(自分は800×600で作ってる)

・IE以外のブラウザでもチェックする(よく崩れてる人がいます)


以上が基本的なことかな、と。
(PC)
4 名も無い悩み人
気になるスレでしたので意見を…。

クッションページは好きにしたらいいと思います。
コスプレは同人好きでも受け入れられない方いますし、分かりやすければいいかと。
見にくい又は見る気にならないサイトは、
やたら英語を使う
配色悪い
イラストページがいちいち切り替わる(戻るのめんどう)
メニューの位置が分かりづらい

私の場合は以上でしょうか…。
携帯の場合はまた違ってきますけどね。
(N900iS/FOMA)
5 名も無い悩み人
様々な環境の方がいるので誰でも見られるよう単純な作りでも良いのでフレーム無のページが別であると人によっては喜ばれると思いますよ。
あとは重くない、見づらくない、文字サイズは個人的ないけんですがあまり標準サイズは好きじゃないですね・・みっともない感じがするので・・。
多少小さめのサイズが見ていても見栄えよく見えると思います。
最大まで小さくした文字はあまり重要なものではない気持ち程度の事項などにちょこっと使ったりしてほぼデザインの一部として使ってもいいと思います。

デザインが良ければサイトを見ているだけでも楽しいです・・!
あまり参考にならなかったらごめんなさい・・お力になれていたら嬉しいです。
サイト作成頑張って下さいね。
(W31CA/au)
6 名も無い悩み人
文字サイズですが、ptやpx指定より2とかの指定がいいですよ!
でもIE以外のブラウザだと標準サイズで表示しちゃいますが…。
文字サイズが変わっても見にくくないサイトにしたほうがいいです。
あと、レイアウトでテーブルタグを使うのは良くないみたいです。
(V902SH)
7 とく
気になる記事でしたのでコメントさせて頂きます。
上で多数の皆様がおっしゃっています通りワンクッションは必要かと。
あと、見やすいHPとしてはメニューがはっきり解る。(コンテンツを■や◎のようなアイコンのみで表示するサイトは初訪問時はどこがなんだか解らないので…)
あと、なるべくですが余計な広告はないほうが見やすいですね^^
纏まりがなくて申し訳ございません。
HP作り頑張って下さいね。
(SH901iS/FOMA)
8 名も無い悩み人
便乗質問で申し訳ないのですが、3様のおっしゃるCSS というのはどのような物でしょうか?
(W32T/au)
9 名も無い悩み人
>>8様「スタイルシート」で検索されてみてください。

ちなみに私の場合はCSSでメニューを作ってあるサイトは見難いのであまり好きではありません;
サイトのコンテンツにも依りますが、特に見るものが多いサイトはフレームの方が好きですね。

こればっかりは好みなのでお好きなようにされてください。
ただ携帯の場合スタイルシートは反映されない場合が多いです。
スタイルシートにある程度対応している携帯で作ると、非対応機種で見たときにとんでもない事になっている場合もあるので要注意です。
(PC)
10 名も無い悩み人
すごく基本的な事なんですが、全体的な色のトーンを統一し、メインカラーを2〜3色に絞るのは効果的です。
テキストカラー、リンクカラーはなるべく統一した方がまとまりが出ます。
ページごとに違うと分かりにくいですし、目も疲れますよね。
写真をメインにされるなら壁紙をゴチャゴチャ貼らないなど、まずはすっきりしてシンプルなデザインにしてみてはどうでしょうか?
HP用のカラーコーディネートの本も色々ありますから、参考になさってみて下さい。
(PC)