1 なこ
アルバイトについて
閲覧して頂き、ありがとうございます。
私は高校一年生で、学校生活も徐々に慣れてきたので、先月から憧れていたアルバイトを始めました。
某ファーストフード店で働き始めたのですが、予想してた以上に大変な仕事で、夜遅く(と言いましても夜10時です)まで働いていると寝ても疲れが取れない場合があり、お恥ずかしいのですが次の日の授業中に居眠りをしてしまいました…。
私は『学生は学業のほうが大事』だと思っているので、授業を真面目に受けたいのですが、今の私ではアルバイトとの両立は難しいようです。(ちなみに部活も入っています。)
そこで、学業を優先にしてアルバイトを辞めようと思ったのですが、面接の際に「長期で働きます」と言ってしまったのです。まだ一ヶ月程度しか働いておらず、バイトの子やマネージャーさんと仲良くなれたり、やっとレジ打ち等にも慣れてきた所なので悩んでいます。
そして、長期で働くと言ったのに、短期で辞めることは可能なのでしょうか?
どなたか御助言下さると嬉しいです。
私は高校一年生で、学校生活も徐々に慣れてきたので、先月から憧れていたアルバイトを始めました。
某ファーストフード店で働き始めたのですが、予想してた以上に大変な仕事で、夜遅く(と言いましても夜10時です)まで働いていると寝ても疲れが取れない場合があり、お恥ずかしいのですが次の日の授業中に居眠りをしてしまいました…。
私は『学生は学業のほうが大事』だと思っているので、授業を真面目に受けたいのですが、今の私ではアルバイトとの両立は難しいようです。(ちなみに部活も入っています。)
そこで、学業を優先にしてアルバイトを辞めようと思ったのですが、面接の際に「長期で働きます」と言ってしまったのです。まだ一ヶ月程度しか働いておらず、バイトの子やマネージャーさんと仲良くなれたり、やっとレジ打ち等にも慣れてきた所なので悩んでいます。
そして、長期で働くと言ったのに、短期で辞めることは可能なのでしょうか?
どなたか御助言下さると嬉しいです。
(D701i/FOMA)
2 削除済
3 ウリ
長期で働くと言ったのに短期で辞める事ができるかどうかは職場や店長さんにもよると思うので店長さんに話してみたらどうでしょうか。
そもそも「学生は学業のほうが大事」だと思っているならなぜバイトを始めたのですか?
いくらアルバイトに憧れていたといっても部活もやってたら忙しいし大変なのはわかってたはずですよね?
そもそも「学生は学業のほうが大事」だと思っているならなぜバイトを始めたのですか?
いくらアルバイトに憧れていたといっても部活もやってたら忙しいし大変なのはわかってたはずですよね?
(PC)
4 匿名
どうしても、という場合は辞めることも出来ますが、2度とそのお店に顔を出すことは出来なくなりますよ。スレ主さまも行きづらくなると思いますし、何よりバイト先の方が嫌な顔をすると思います。
夜遅くまで入っているということですが、20時か21時までのシフトに変更してはいかがでしょうか?新人ですので言い出しにくいかと思いますが、自分で出来る範囲内で頑張る事が大切だと思います。
私の個人的な意見ですが、逼迫した理由が無いのでしたら、アルバイトはいつでも出来ますし、今は勉学に励んだほうが良いのではと思います。一度勉強が遅れてしまえば、それを取り戻すのにはかなりの時間と労力を必要としますし、将来の進路にも密に関わってきます。
夜遅くまで入っているということですが、20時か21時までのシフトに変更してはいかがでしょうか?新人ですので言い出しにくいかと思いますが、自分で出来る範囲内で頑張る事が大切だと思います。
私の個人的な意見ですが、逼迫した理由が無いのでしたら、アルバイトはいつでも出来ますし、今は勉学に励んだほうが良いのではと思います。一度勉強が遅れてしまえば、それを取り戻すのにはかなりの時間と労力を必要としますし、将来の進路にも密に関わってきます。
(PC)
6 匿名
誘導後にすみません。
私はやめても構わないと思います。
「長期で働ける」というのは、あくまでも「予定に問題がない」という意味でのものであって、「実際に働いてみたら自分に合わない」といった場合は仕方がないのではないでしょうか?
私のバイト先でも長期契約していた人が何人も「しんどすぎて自分には勤まらない」と言って1日〜2週間でやめていましたが、そこの偉い方は「仕方ないよね」と話していました。
私はやめても構わないと思います。
「長期で働ける」というのは、あくまでも「予定に問題がない」という意味でのものであって、「実際に働いてみたら自分に合わない」といった場合は仕方がないのではないでしょうか?
私のバイト先でも長期契約していた人が何人も「しんどすぎて自分には勤まらない」と言って1日〜2週間でやめていましたが、そこの偉い方は「仕方ないよね」と話していました。
(PC)
7 なこ
>ウリ様
そうなんですか…。では、一度店長さんに相談してみることにします。
アルバイトを始めた理由は、家庭の問題もありますが、自分で稼いだお金で衣裳を買ったり、イベントへ行く交通費等のためです。やはり、コスプレの世界は何かとお金がかかってしまうので…。
>4の匿名様
確かにバイトを辞めた後、行きづらくなりますね…。御忠告ありがとうございます。
なるほど、シフト変更という手段ですね。マネージャーさんに言ってみます。
これからの将来の事を考えると、やはり勉強に励んだ方が良いですよね…。勉強は今しか出来ない事の一つでもありますし。夏休み中にもう少し考えてみようと思います。
>ユキ様
過去ログに似たようなスレがあったんですね!
誘導して頂き、ありがとうございます。参考にします。
>6の匿名様
自分に合わなければ仕方がないというのは、ごもっともだと思います。
無理に働いているのもお店側に迷惑がかかりそうですしね…。
レスを下さった皆様、貴重な御意見ありがとうございました。
まず、店長さんとマネージャーさんにシフトと短期でも辞めれるか相談してみようかと思います。これにてスレを締めさせて頂きます。
そうなんですか…。では、一度店長さんに相談してみることにします。
アルバイトを始めた理由は、家庭の問題もありますが、自分で稼いだお金で衣裳を買ったり、イベントへ行く交通費等のためです。やはり、コスプレの世界は何かとお金がかかってしまうので…。
>4の匿名様
確かにバイトを辞めた後、行きづらくなりますね…。御忠告ありがとうございます。
なるほど、シフト変更という手段ですね。マネージャーさんに言ってみます。
これからの将来の事を考えると、やはり勉強に励んだ方が良いですよね…。勉強は今しか出来ない事の一つでもありますし。夏休み中にもう少し考えてみようと思います。
>ユキ様
過去ログに似たようなスレがあったんですね!
誘導して頂き、ありがとうございます。参考にします。
>6の匿名様
自分に合わなければ仕方がないというのは、ごもっともだと思います。
無理に働いているのもお店側に迷惑がかかりそうですしね…。
レスを下さった皆様、貴重な御意見ありがとうございました。
まず、店長さんとマネージャーさんにシフトと短期でも辞めれるか相談してみようかと思います。これにてスレを締めさせて頂きます。
(D701i/FOMA)
8 林檎
初めまして、閉められた後に申し訳ありません。
私もスレ主様と多分同じ職場(某ファーストフード店)で働いているので
少し気になりましたのでカキコさせて頂きます。
高校生は本来、22時まで働いては駄目です。
22時にきっちり上がれる訳ではないですよね。多少の延長(3分や5分程)もあるはずです。
だからしっかりしたお店では高校生は21時半迄のシフトになります。
本来、22時を一分でも過ぎたら違法なのです。
その事を軽く言ってみては如何でしょうか?
それと土日祝だけシフトに入ると言う手もありますよ。
学生ですし土日だけでも十分な額になるのではないでしょうか?
私もスレ主様と多分同じ職場(某ファーストフード店)で働いているので
少し気になりましたのでカキコさせて頂きます。
高校生は本来、22時まで働いては駄目です。
22時にきっちり上がれる訳ではないですよね。多少の延長(3分や5分程)もあるはずです。
だからしっかりしたお店では高校生は21時半迄のシフトになります。
本来、22時を一分でも過ぎたら違法なのです。
その事を軽く言ってみては如何でしょうか?
それと土日祝だけシフトに入ると言う手もありますよ。
学生ですし土日だけでも十分な額になるのではないでしょうか?
(V902SH)
9 とくめい
ちょっと気になったので失礼致します。
>>6様、なこ様
合わなかったのですぐに辞める、などは少し責任感がなさすぎではないのでしょうか?
当方も1年近く同じ某コンビニでバイトしておりますが
今までバイトしていた中で何人かの方が入ってすぐ辞められたりしました。
中にはなこ様のように「学業との両立が大変で…」などという方もおられましたが店側としてはそういうことでも大変迷惑です。
せっかくバイトの募集をし、人が入ってくれたのにその方がすぐに辞められたら
またバイト募集をしなければなりませんし今入っているバイトの方の出勤も多くなり迷惑です。
バイトをするうえで学業や部活との両立できるかなどもっとちゃんと考えてからバイトをしてください。
できないなら最初からやるべきではないです。
厳しいかもしれませんがバイトといえど働いてお金をもらっているのですから責任感を持って欲しいです。
>>6様、なこ様
合わなかったのですぐに辞める、などは少し責任感がなさすぎではないのでしょうか?
当方も1年近く同じ某コンビニでバイトしておりますが
今までバイトしていた中で何人かの方が入ってすぐ辞められたりしました。
中にはなこ様のように「学業との両立が大変で…」などという方もおられましたが店側としてはそういうことでも大変迷惑です。
せっかくバイトの募集をし、人が入ってくれたのにその方がすぐに辞められたら
またバイト募集をしなければなりませんし今入っているバイトの方の出勤も多くなり迷惑です。
バイトをするうえで学業や部活との両立できるかなどもっとちゃんと考えてからバイトをしてください。
できないなら最初からやるべきではないです。
厳しいかもしれませんがバイトといえど働いてお金をもらっているのですから責任感を持って欲しいです。
(PC)
11 まき
締められたあとに大変申し訳ありません。失礼いたします。
私もバイトを始めたばかり頃は仕事は辛く感じ、部活と学業、バイトの両立に大変でした。今では部活も引退し、学業に力を入れつつバイトにも精を出しております。
短期で辞めたい、バイトが合わない、キツイから辞めたいとはかなり無責任ではないでしょうか?
あなたが辞めた分、そのシフトの穴埋め(と言うのは失礼でしょうか。すみません)を他の方が大変な思いをして働きます。せっかく仕事を覚えてきたのに、辞めてしまうのはお店側としても痛手です。キツイのは当たり前です。仕事ですし、何より1ヵ月で他の勤続年数が長い方と同じような仕事を望んでも、出来るわけがありません。
乱暴な表現、説教のような事を大変申し訳ありません。これは私がバイトをしてから痛感したことです。
まずは店長に相談なさってください。土日だけにする、1回の勤務時間を減らしてもらうなどして頂くと良いと思います。
私は、バイトは沢山の社会勉強になりました。バイトでも学べることは多々ありました。スレ主さまの御活躍をお祈りします。
私もバイトを始めたばかり頃は仕事は辛く感じ、部活と学業、バイトの両立に大変でした。今では部活も引退し、学業に力を入れつつバイトにも精を出しております。
短期で辞めたい、バイトが合わない、キツイから辞めたいとはかなり無責任ではないでしょうか?
あなたが辞めた分、そのシフトの穴埋め(と言うのは失礼でしょうか。すみません)を他の方が大変な思いをして働きます。せっかく仕事を覚えてきたのに、辞めてしまうのはお店側としても痛手です。キツイのは当たり前です。仕事ですし、何より1ヵ月で他の勤続年数が長い方と同じような仕事を望んでも、出来るわけがありません。
乱暴な表現、説教のような事を大変申し訳ありません。これは私がバイトをしてから痛感したことです。
まずは店長に相談なさってください。土日だけにする、1回の勤務時間を減らしてもらうなどして頂くと良いと思います。
私は、バイトは沢山の社会勉強になりました。バイトでも学べることは多々ありました。スレ主さまの御活躍をお祈りします。
(N901iS/FOMA)
12 匿名
このスレは閉められたものです。すでに出ている意見と似たような書き込みをするのはやめて下さい。
スレ主さまが閉められた以上、便乗以外で書き込まれるのは迷惑です。
閉めた=スレ主さんが見ていない可能性もありますので、収拾がつかなくなる可能性もあります。
スレ主さまが閉められた以上、便乗以外で書き込まれるのは迷惑です。
閉めた=スレ主さんが見ていない可能性もありますので、収拾がつかなくなる可能性もあります。
(PC)