1 さくら由紀
髪の絡まり、パサつきについて
初めまして。由紀と申します。ご覧いただきありがとうございます。些細なことですが、私の日常での相談に乗っていただけると幸いです。
また、一応過去トピは調べさせていただきましたが、もし見落とし等ありましたらご指摘下さいませ。
私は現在肩下15センチくらいのストレートヘアをしています。半年ほど前に縮毛矯正をし、1ヶ月前に美容院にて少し色を抜き茶色にしました(どちらの時も仕上げに専用のトリートメントをしていただきました)。
毎朝家を出る前にはブローをし、軽めのフォーム剤で形を整えております(もちろんその時は髪はそれなりにサラサラになります)。しかしそれから1、2時間もすると、少し風に吹かれたりするだけで手櫛でもとけないほどに毛先が絡まり、パサつきのため髪が広がりまとまりがなくなってしまいます。
元々の髪質が太く量も多いため、多少は仕方ないのかと思いますが、縮毛矯正をした際にだいぶ鋤いておりますし、それだけが原因ではないのではと思います。毎晩ラックススーパーリッチのシャンプーとコンディショナーをしていますが、洗った直後は大丈夫でも、乾くとまたパサついて来て、そしてひどく毛先が絡まるのです。
自分でも出来るだけ気を付けてはいるのですが、外出先で頻繁に櫛を使うこともできず、仕方なく最近は後ろ髪を縛って過ごしています。
この様な場合、どうにかして髪を絡まりにくくさせる方法はないでしょうか?最近ふと自分の髪に触れた時、手櫛が通らないとうんざりしてしまいます。せっかく髪を伸ばしているのですからやはりおろして過ごしたいです。
また、家でのブラッシングに適した専用の櫛があると聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。
長々となってしまいましたが、皆様のご助言がいただけますよう、よろしくお願いいたします。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また、一応過去トピは調べさせていただきましたが、もし見落とし等ありましたらご指摘下さいませ。
私は現在肩下15センチくらいのストレートヘアをしています。半年ほど前に縮毛矯正をし、1ヶ月前に美容院にて少し色を抜き茶色にしました(どちらの時も仕上げに専用のトリートメントをしていただきました)。
毎朝家を出る前にはブローをし、軽めのフォーム剤で形を整えております(もちろんその時は髪はそれなりにサラサラになります)。しかしそれから1、2時間もすると、少し風に吹かれたりするだけで手櫛でもとけないほどに毛先が絡まり、パサつきのため髪が広がりまとまりがなくなってしまいます。
元々の髪質が太く量も多いため、多少は仕方ないのかと思いますが、縮毛矯正をした際にだいぶ鋤いておりますし、それだけが原因ではないのではと思います。毎晩ラックススーパーリッチのシャンプーとコンディショナーをしていますが、洗った直後は大丈夫でも、乾くとまたパサついて来て、そしてひどく毛先が絡まるのです。
自分でも出来るだけ気を付けてはいるのですが、外出先で頻繁に櫛を使うこともできず、仕方なく最近は後ろ髪を縛って過ごしています。
この様な場合、どうにかして髪を絡まりにくくさせる方法はないでしょうか?最近ふと自分の髪に触れた時、手櫛が通らないとうんざりしてしまいます。せっかく髪を伸ばしているのですからやはりおろして過ごしたいです。
また、家でのブラッシングに適した専用の櫛があると聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。
長々となってしまいましたが、皆様のご助言がいただけますよう、よろしくお願いいたします。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
(W22SA/au)
3 柳
気になったので書き込みさせていただきます。
私も縮毛矯正をかけた後は、元から乾燥しやすい髪質だったのもありますが、かなりパサついて絡んでしまいました。
あくまで個人的な体験で、さくら由紀さまにも効果があるとは限りませんが、参考になれば幸いです。
私が美容師さんに相談した所、いくつかアドバイスをいただきました。
1つは、シャンプーやスタイリング剤のメーカーは統一する事。異なるメーカーで組み合わせると、効果が出にくいそうです。
2つ目は、タオルドライの後に保湿用オイルをしっかり付ける事。やはりドライヤーの時に乾燥するそうです。
3つ目は、しっかりトリートメントする事。基本的なことですが効果はありました。
アドバイスの他に、スタイリング剤を保湿と補修効果のあるものを使用し続けりると効果が出て、髪がまとまるようになりました。
それとブラッシング用ではありませんが髪を整える際に、ツゲ櫛を使用していました。
プラスチック製の櫛だと静電気が発生し逆に髪が広がってしまいましたが、ツゲ=木なので静電気は発生しません。
私も縮毛矯正をかけた後は、元から乾燥しやすい髪質だったのもありますが、かなりパサついて絡んでしまいました。
あくまで個人的な体験で、さくら由紀さまにも効果があるとは限りませんが、参考になれば幸いです。
私が美容師さんに相談した所、いくつかアドバイスをいただきました。
1つは、シャンプーやスタイリング剤のメーカーは統一する事。異なるメーカーで組み合わせると、効果が出にくいそうです。
2つ目は、タオルドライの後に保湿用オイルをしっかり付ける事。やはりドライヤーの時に乾燥するそうです。
3つ目は、しっかりトリートメントする事。基本的なことですが効果はありました。
アドバイスの他に、スタイリング剤を保湿と補修効果のあるものを使用し続けりると効果が出て、髪がまとまるようになりました。
それとブラッシング用ではありませんが髪を整える際に、ツゲ櫛を使用していました。
プラスチック製の櫛だと静電気が発生し逆に髪が広がってしまいましたが、ツゲ=木なので静電気は発生しません。
(PC)
4 匿名人
普通のトリートメントオイルやスタイリング剤以外にこんな専門的な物もありますよ!
毛髪構造補修剤
髪と同じ成分で補修補強髪に潤い弾力を与えてしっとりサラサラにしてくれる商品です
商品名記入して良いのか分からないのでとりあえずこれだけ書いときます
毛髪構造補修剤
髪と同じ成分で補修補強髪に潤い弾力を与えてしっとりサラサラにしてくれる商品です
商品名記入して良いのか分からないのでとりあえずこれだけ書いときます
(D901iS/FOMA)
5 真弓
成分を考えてシャンプーを変えてもかなり違います。
CMされてる物やメジャーなシャンプーには確実に入ってるんですが;
●ラウレス
●曖昧すぎなんですが;なんとかラウリルなんとかエーテル(本当にすみません↓↓)
●界面活性剤
が入っていない物を使うだけで結構違うみたいです(美容師の方に言われました)
洗浄力、泡立ちをアップさせるための成分なんですが、強すぎる洗浄力で美容院でトリートメントしても2回くらいシャンプーするだけではぎ落としてしまうみたいです。
当方も縮毛やブリーチで傷みが激しく主さんと同じような状況です;
CMされてる物やメジャーなシャンプーには確実に入ってるんですが;
●ラウレス
●曖昧すぎなんですが;なんとかラウリルなんとかエーテル(本当にすみません↓↓)
●界面活性剤
が入っていない物を使うだけで結構違うみたいです(美容師の方に言われました)
洗浄力、泡立ちをアップさせるための成分なんですが、強すぎる洗浄力で美容院でトリートメントしても2回くらいシャンプーするだけではぎ落としてしまうみたいです。
当方も縮毛やブリーチで傷みが激しく主さんと同じような状況です;
(SH901iC/FOMA)
6 真弓
続きです→
黒染めしても3日で毛先の色は抜けるし;
あと、ラウレスなどは大体水の次に書いてあります。成分表示は多い物順なので後のほうに書いてある物でも結構ちがうんではないでしょうか?
黒染めしても3日で毛先の色は抜けるし;
あと、ラウレスなどは大体水の次に書いてあります。成分表示は多い物順なので後のほうに書いてある物でも結構ちがうんではないでしょうか?
(SH901iC/FOMA)
7 名も無い悩み人
シャンプー,トリートメントを変えてみてはどうでしょう?
私はビ●ルサスーン以外のものでシャンプー,トリートメントをすると髪がベタベタします。
その人にあう,あわないがあると思いますのであうものを探してみては如何でしょうか?
洗い方を変えてみる。シャンプーは量を少しいつもよりふやし頭皮をゴシゴシかくように時間をかけてこれでもかというくらいする。
トリートメントも量を増やし毛先を中心に全体にたっぷり馴染ませしはらくおく(その間私は体を洗っています。)
そしてながす。
(トリートメントが残らないよう注意。ゴシゴシと落とさない)
髪の毛は根本から乾かすようにするといいそうです(美容院の方が言ってました)
私はストレートパーマで切れ毛,枝毛だらけですがこの方法で髪を洗ったところ大分よくなりサラサラになりました。
長文乱文失礼しました
私はビ●ルサスーン以外のものでシャンプー,トリートメントをすると髪がベタベタします。
その人にあう,あわないがあると思いますのであうものを探してみては如何でしょうか?
洗い方を変えてみる。シャンプーは量を少しいつもよりふやし頭皮をゴシゴシかくように時間をかけてこれでもかというくらいする。
トリートメントも量を増やし毛先を中心に全体にたっぷり馴染ませしはらくおく(その間私は体を洗っています。)
そしてながす。
(トリートメントが残らないよう注意。ゴシゴシと落とさない)
髪の毛は根本から乾かすようにするといいそうです(美容院の方が言ってました)
私はストレートパーマで切れ毛,枝毛だらけですがこの方法で髪を洗ったところ大分よくなりサラサラになりました。
長文乱文失礼しました
(W31K/au)
8 名も無い悩み人
スレ主様に効くかはわかりませんが、アドバイスさせていただこうと思います。
・ブラシをプラスチック製から豚の毛のブラシにする。
・トリートメントの際椿油を少量加える。
・トリートメントの後にコンディショナーをする。
・ドライヤーを髪に近付けすぎない。
・ドライヤーをする際には痛んだ部分に洗い流さないトリートメントを付ける。
などするだけでも大分違うと思います。よかったら試してみてくださいませ。
・ブラシをプラスチック製から豚の毛のブラシにする。
・トリートメントの際椿油を少量加える。
・トリートメントの後にコンディショナーをする。
・ドライヤーを髪に近付けすぎない。
・ドライヤーをする際には痛んだ部分に洗い流さないトリートメントを付ける。
などするだけでも大分違うと思います。よかったら試してみてくださいませ。
(P900i/FOMA)