1 くま
無意味な小文字について
目を通していただきありがとうございます。
早速なのですが、私の友人で無意味な小文字を使用する人がいるのです。(例えば『ぁりがとぅ』『っかぅょ』等)
メールでもその事はほうっておいていたのですがメールの読みにくさが以前にも増してUPしてる気がするんです。楽しんでメールどころかたまにギャル字もまじっていて、解読に時間が…。
なかなか『やめて』といえず…性格はとても良い人で、でもスパッと言うと友達関係が壊れそうで…。私自身友達関係を続けたいのです。
こういう場合やめてもらうにはどうすれば良いのでしょうか。
早速なのですが、私の友人で無意味な小文字を使用する人がいるのです。(例えば『ぁりがとぅ』『っかぅょ』等)
メールでもその事はほうっておいていたのですがメールの読みにくさが以前にも増してUPしてる気がするんです。楽しんでメールどころかたまにギャル字もまじっていて、解読に時間が…。
なかなか『やめて』といえず…性格はとても良い人で、でもスパッと言うと友達関係が壊れそうで…。私自身友達関係を続けたいのです。
こういう場合やめてもらうにはどうすれば良いのでしょうか。
(W31K/au)
4 灰
やんわりと「小文字やギャル文字だと、読めなくて返信が遅れちゃうし読み間違いしちゃうから、普通文字にしてもらえると嬉しいな。よろしくー」
みたいに、何気ない口調で指摘してみてはいかがでしょうか?
私の場合、大抵の友人はこれで普通の文章に戻りました。
それでも中にはギャル文字で送ってくる友人もいましたが「読めないから返信のしようが無いんだけど;」と言えばやめてくれました。
注意ではなく、アドバイスするような気持ちで言ってみてはどうでしょうか?
みたいに、何気ない口調で指摘してみてはいかがでしょうか?
私の場合、大抵の友人はこれで普通の文章に戻りました。
それでも中にはギャル文字で送ってくる友人もいましたが「読めないから返信のしようが無いんだけど;」と言えばやめてくれました。
注意ではなく、アドバイスするような気持ちで言ってみてはどうでしょうか?
(PC)
6 生井
気になる話題だったので書き込みさせていただきます。
私の知り合いにも以前小文字をメールに使う方がいらっしゃいました。
私は小文字を使うメールが好きよりもむしろ嫌いでいらいらしてしまうので、「小文字が入ると読みにくくなるからやめてもらえるかな。ごめんね」と送ったところ「小文字でほかの人に送っても何にも言われないし、小文字使うのは普通じゃん。どうして変えなきゃいけないの?」と言われました。
その時から疑問なのですがどうして小文字にわざわざ変換するのでしょうか?私は時間のロスだし言い方は悪いですが、馬鹿っぽいイメージがついてしまう場合も少なからずあると思います。(あくまで私の意見で、そう思う方もいるのではという事です。)
小文字を使う方の意見などを聞いてみたいです。
横スレすみません
私の知り合いにも以前小文字をメールに使う方がいらっしゃいました。
私は小文字を使うメールが好きよりもむしろ嫌いでいらいらしてしまうので、「小文字が入ると読みにくくなるからやめてもらえるかな。ごめんね」と送ったところ「小文字でほかの人に送っても何にも言われないし、小文字使うのは普通じゃん。どうして変えなきゃいけないの?」と言われました。
その時から疑問なのですがどうして小文字にわざわざ変換するのでしょうか?私は時間のロスだし言い方は悪いですが、馬鹿っぽいイメージがついてしまう場合も少なからずあると思います。(あくまで私の意見で、そう思う方もいるのではという事です。)
小文字を使う方の意見などを聞いてみたいです。
横スレすみません
(F901iC/FOMA)
7 名も無い悩み人
突然ですが、私は少し小文字を使ってしまいます。
全面的に使わず、『〜だょね!』『〜ですょ。』など最後の方に使っています。
時間のロスとおっしゃっている方がいましたが、小文字はボタンひとつ押すだけで出来てしまうので、癖をつけてしまったらなかなか戻らないものです。
なるべくつけないよう気をつけていますが。。
ある程度仲良くなり、慣れてきた方であれば、多少の小文字使用は許されるのでは?
私は少しぐらい使われても、自分も使っているから違和感はありません。
さすがに度が過ぎるのはいやですけど(^_^;
乱文失礼しました。
全面的に使わず、『〜だょね!』『〜ですょ。』など最後の方に使っています。
時間のロスとおっしゃっている方がいましたが、小文字はボタンひとつ押すだけで出来てしまうので、癖をつけてしまったらなかなか戻らないものです。
なるべくつけないよう気をつけていますが。。
ある程度仲良くなり、慣れてきた方であれば、多少の小文字使用は許されるのでは?
私は少しぐらい使われても、自分も使っているから違和感はありません。
さすがに度が過ぎるのはいやですけど(^_^;
乱文失礼しました。
(F901iS/FOMA)
8 灰
前にレスしていた灰です。再び失礼します。
【生井様】
なぜ小文字を使うか、ですが「可愛い」と思っていらっしゃる方が多いようです。
そうでない方もいるとは思いますが、私の周囲は小文字=可愛いという理由で使う方が多数ですね。
私は「あーぁ」とか「ぇえッ!?」などの違和感の無い使い方なら全然気にならないですが…
「ゎたし」とか「ぉはょぅ」などのあからさまなものはあまり良い印象は無いですよね…私は読む気が失せてしまいます(汗)
以前に「友達になりましょう」という内容を全てギャル文字+小文字で下さった方がいましたが、解読不能で困りましたし。
古風な考えかもしれませんが小文字は最低限にしてほしいですね;
スレ主様、話がズレまして申し訳ありませんでした。
【生井様】
なぜ小文字を使うか、ですが「可愛い」と思っていらっしゃる方が多いようです。
そうでない方もいるとは思いますが、私の周囲は小文字=可愛いという理由で使う方が多数ですね。
私は「あーぁ」とか「ぇえッ!?」などの違和感の無い使い方なら全然気にならないですが…
「ゎたし」とか「ぉはょぅ」などのあからさまなものはあまり良い印象は無いですよね…私は読む気が失せてしまいます(汗)
以前に「友達になりましょう」という内容を全てギャル文字+小文字で下さった方がいましたが、解読不能で困りましたし。
古風な考えかもしれませんが小文字は最低限にしてほしいですね;
スレ主様、話がズレまして申し訳ありませんでした。
(V902SH)
9 雅
少し気になったので書き込ませて頂きます。
当方の友人も小文字を使う人がいますが私の場合その友人に
『無駄な小文字使わないで。読みづらいから』
と言いました。その友人は最後(だょ、など)だけに使うようになりましたがどうしても気になります。
私はそういうのはぶってるみたいで嫌いです。
ですが友人だからこそやめてと言いました。
スレ主様もストレートに言ってみたらどうでしょうか?もし言ってみて友人関係が崩れたのならその方は友達ではありませんよ。
では乱文失礼致します。
当方の友人も小文字を使う人がいますが私の場合その友人に
『無駄な小文字使わないで。読みづらいから』
と言いました。その友人は最後(だょ、など)だけに使うようになりましたがどうしても気になります。
私はそういうのはぶってるみたいで嫌いです。
ですが友人だからこそやめてと言いました。
スレ主様もストレートに言ってみたらどうでしょうか?もし言ってみて友人関係が崩れたのならその方は友達ではありませんよ。
では乱文失礼致します。
(P900i/FOMA)
10 むー
私はその子らしいかなと思えば許せますし、読めないときはスルーもしくは聞きます。
語尾に小文字をもってくるとメールの雰囲気がかわる気がして、よく使わせてもらってます。
使い分けは大切ですが、親しい仲なら気持ちをゆるくもってもいいと思いますよ。読むのに時間がかかるといっても、そんな急いで読まなきゃいけないような、切羽詰まった状況はなかなかないと思いますし。
乱文失礼しました。
語尾に小文字をもってくるとメールの雰囲気がかわる気がして、よく使わせてもらってます。
使い分けは大切ですが、親しい仲なら気持ちをゆるくもってもいいと思いますよ。読むのに時間がかかるといっても、そんな急いで読まなきゃいけないような、切羽詰まった状況はなかなかないと思いますし。
乱文失礼しました。
(PENCK/au)
11 名も無い悩み人
私も小文字駄目な人間なのですが主様同様「やめて」となかなか言えずにいました。
中学生くらいの方だと小文字を使う方の方が多いですよね。
一度聞いてみたら「可愛いでしょ」と言われましたが、気になるし可愛いとも思えませんでした。
私の年齢(20代)の友人は私と同意見の方が多いのですが、年齢にもよってとらえかたが違うようですね。
なんとか「小文字苦手なんだ」と伝え、その後は全く使わなくなって今も仲良くしていますが、主様も「やめて」とか強い口調ではなく、「ごめん、苦手で」と伝えてみてはどうでしょうか?
自分も昔はその時の流行りの言葉でメールしたりとしていましたが、大人になるにつれ、仲良くてもある程度の礼儀はもってもらえたら…と思うようになりました。
難しい問題かと思いますが、気になったまま放置するとその人自体嫌いになる場合もありますし、早く解決するとよいですね。
中学生くらいの方だと小文字を使う方の方が多いですよね。
一度聞いてみたら「可愛いでしょ」と言われましたが、気になるし可愛いとも思えませんでした。
私の年齢(20代)の友人は私と同意見の方が多いのですが、年齢にもよってとらえかたが違うようですね。
なんとか「小文字苦手なんだ」と伝え、その後は全く使わなくなって今も仲良くしていますが、主様も「やめて」とか強い口調ではなく、「ごめん、苦手で」と伝えてみてはどうでしょうか?
自分も昔はその時の流行りの言葉でメールしたりとしていましたが、大人になるにつれ、仲良くてもある程度の礼儀はもってもらえたら…と思うようになりました。
難しい問題かと思いますが、気になったまま放置するとその人自体嫌いになる場合もありますし、早く解決するとよいですね。
(V402SH)
12 削除済
13 名も無い悩み人
>>12様
トピズレになりますが、私は小文字やギャル文字同様に、句読点以外を句読点として使用される事も、一種のギャル文字みたいに思え、不快に感じます。日常ならまだしも、不特定多数の方が見る掲示板では小文字、ギャル文字と同様に使用すべきではないと思います。
主様、私ははっきりとやめてと伝えて、相手に理解していただけました。小文字やギャル文字を多用される方は、友人なんだし、相手が不快と感じる…なんて思ってない方が多いです。なので、不快ならばはっきり伝えるといいですよ。
トピズレになりますが、私は小文字やギャル文字同様に、句読点以外を句読点として使用される事も、一種のギャル文字みたいに思え、不快に感じます。日常ならまだしも、不特定多数の方が見る掲示板では小文字、ギャル文字と同様に使用すべきではないと思います。
主様、私ははっきりとやめてと伝えて、相手に理解していただけました。小文字やギャル文字を多用される方は、友人なんだし、相手が不快と感じる…なんて思ってない方が多いです。なので、不快ならばはっきり伝えるといいですよ。
(W21S/au)
14 くま
皆様ありがとうございました。
友人に色々と言ってみた所、素直に『ごめんね、苦手なの知らなかった』と言ってくれました。
皆様の協力のおかげです!ありがとうございました。これにて閉めさせていただきます。
友人に色々と言ってみた所、素直に『ごめんね、苦手なの知らなかった』と言ってくれました。
皆様の協力のおかげです!ありがとうございました。これにて閉めさせていただきます。
(W31K/au)
16 名も無い悩み人
ギャル文字は
「ごめん。もうおばさんだから読めないや。」
と下手にでてやめてもらいました。
読めないと伝えれば大抵やめてくれるものじゃないでしょうか?
小文字はあまり深刻になりたくないときなどやにメールの軽さを出したいときに最近は使っています。
無意味とは言えないかなと思っています。
「ごめん。もうおばさんだから読めないや。」
と下手にでてやめてもらいました。
読めないと伝えれば大抵やめてくれるものじゃないでしょうか?
小文字はあまり深刻になりたくないときなどやにメールの軽さを出したいときに最近は使っています。
無意味とは言えないかなと思っています。
(A5406CA/au)