1 麿
社会人になってのコス活動
はじめまして、板違いでしたら指摘して頂けると嬉しいです。
(内容が微妙なので少し迷いましたが私的にはこっちかな…と思いましたのでこちらに)
私は、高校の卒業式の日までに就職先が決められずにいて担任の先生に心配をかけてしまっていたのですが、進路関係の先生が知り合いの会社を紹介してくれるという事で、何とかその会社につい最近入社する事が出来、『社会人』として働きはじめたのですが、社会は想像以上にキツく一日で凄く疲れを感じました。高校時代は、学校が終ると手芸屋さんなどに寄って家に帰るとコス衣装を作ったりと、出来ましたが会社から帰る時間には手芸屋さんは閉まっていたり、家に帰ると疲れがどっと押し寄せて眠くなったり、ウィッグを購入したくても時間が時間ですから手数料が倍かかってしまいそうとの心配やおまけに土日は休みなのですが、体が疲れを取る事を優先してしまい、イベどころ(ましてや衣装製作する)どころではありません。
ぶっちゃけ辞めたいですが、ここを紹介して頂いた先生にも悪いですし、母校の評判にも響くと考えると出来ませんが、やる気を喪失したままというのも会社に対して失礼ではないのかと…ぐるぐる考えてしまいます。
社会人になると自由が減るとは聞いていましたが、想像以上で戸惑いが隠せません…。
社会人レイヤーさん、このような思いは慣れの問題で、生活に慣れてしまえば衣装を作る時間などうまくやりくり出来たりするようになるものなのでしょうか?
それともこれを期にレイヤーはもう続けたくても出来ないのでしょうか?
続きます→
(内容が微妙なので少し迷いましたが私的にはこっちかな…と思いましたのでこちらに)
私は、高校の卒業式の日までに就職先が決められずにいて担任の先生に心配をかけてしまっていたのですが、進路関係の先生が知り合いの会社を紹介してくれるという事で、何とかその会社につい最近入社する事が出来、『社会人』として働きはじめたのですが、社会は想像以上にキツく一日で凄く疲れを感じました。高校時代は、学校が終ると手芸屋さんなどに寄って家に帰るとコス衣装を作ったりと、出来ましたが会社から帰る時間には手芸屋さんは閉まっていたり、家に帰ると疲れがどっと押し寄せて眠くなったり、ウィッグを購入したくても時間が時間ですから手数料が倍かかってしまいそうとの心配やおまけに土日は休みなのですが、体が疲れを取る事を優先してしまい、イベどころ(ましてや衣装製作する)どころではありません。
ぶっちゃけ辞めたいですが、ここを紹介して頂いた先生にも悪いですし、母校の評判にも響くと考えると出来ませんが、やる気を喪失したままというのも会社に対して失礼ではないのかと…ぐるぐる考えてしまいます。
社会人になると自由が減るとは聞いていましたが、想像以上で戸惑いが隠せません…。
社会人レイヤーさん、このような思いは慣れの問題で、生活に慣れてしまえば衣装を作る時間などうまくやりくり出来たりするようになるものなのでしょうか?
それともこれを期にレイヤーはもう続けたくても出来ないのでしょうか?
続きます→
(W21K/au)
2 麿
続き→
私は、どちらかと言われるとコス活動を続けたいですし、来週には合わせ予定があります。
が、このような状態ですので衣装は作り途中で手付かずです…。
社会人でコス活動を続けている方や、そうではない方で『こうすればいいのに』や、『私はこう思いました。』などなど、助言から意見までありましたら頂けると嬉しく思います。
(私のまわりに年上の社会人のレイヤーの友人はいなく年上のフリーターばかりでしたので…相談相手になって頂けると嬉しいです。
それでは、ここまで長くなりましたがお読みいただきありがとうございました。
私は、どちらかと言われるとコス活動を続けたいですし、来週には合わせ予定があります。
が、このような状態ですので衣装は作り途中で手付かずです…。
社会人でコス活動を続けている方や、そうではない方で『こうすればいいのに』や、『私はこう思いました。』などなど、助言から意見までありましたら頂けると嬉しく思います。
(私のまわりに年上の社会人のレイヤーの友人はいなく年上のフリーターばかりでしたので…相談相手になって頂けると嬉しいです。
それでは、ここまで長くなりましたがお読みいただきありがとうございました。
(W21K/au)
3 ないきあへっど
個人的意見ですが、参考になるかどうか…。社会人もフリーターも実際に働いて金を稼いでいるんですね。コス中心のために会社を辞めるのは本末転倒だと思います。なにが何でも『正社員』では無く、フリーターでもやりたい仕事をして仕事は疲れてもコスで発散するっつうサイクルで良いと思います。自分も夜の僅かな時間を少しずつ衣装作成しています。
最近は『何となく』で就職する人が多いけど好きな仕事すれば疲れてもやる気がでるのかな?って思います。好きな仕事をやるためなら辞めても良いのかな?って思いました。
最近は『何となく』で就職する人が多いけど好きな仕事すれば疲れてもやる気がでるのかな?って思います。好きな仕事をやるためなら辞めても良いのかな?って思いました。
(D900i/FOMA)
4 赤
土日休めれるだけいいんではないですかね?一日労働時間がどのくらいかは、わかりませんが、、、一日平均12〜14時間忙しい時は2週間休みなし、とゆう事もありました。なのでトピ主様の書き込みをみて、ちょっと甘えすぎだと思いました。初めて働きだし、仕事上のストレス等もあるとはおもいますが、お金を貰うわけですから大変なのは当たり前だと思います。殆どの社会人レイヤーさんは仕事休みに衣裳作ってます。疲れて無理だというならば即売品でも買えばいいと思いますよ。
(P900iV/FOMA)
5 スバル
スレ主様はまだ働き始めたばかりで慣れない仕事・環境からの負担が酷く堪えている時期なのではないでしょうか?いずれ慣れて生活リズムが出来てくるので時間や体力の配分がうまく出来るようになってきますよ?それほどに悲観的にならず今は少しでも早く慣れるように頑張ってください!
(PC)
6 みなみ
私も社会出たての頃や仕事が変わってからしばらくは、仕事疲れから全く趣味の時間が取れませんでした。
無理してイベントに行っても必ずといってもいいくらい風邪ひいたり体を壊してしまいましたし;
私としてはそういう時期は無理せずに自分のペースをつかむことから始めた方が良いと思います。
仕事に慣れてから徐々にまた始めてはいかがでしょうか。
約束した友人にも悪いですしね。
体を壊すと元も子もないですし、楽しいイベントももったいないですよ。
無理してイベントに行っても必ずといってもいいくらい風邪ひいたり体を壊してしまいましたし;
私としてはそういう時期は無理せずに自分のペースをつかむことから始めた方が良いと思います。
仕事に慣れてから徐々にまた始めてはいかがでしょうか。
約束した友人にも悪いですしね。
体を壊すと元も子もないですし、楽しいイベントももったいないですよ。
(A5406CA/au)
7 きりん
私は社会人として、コスプレイヤーとして、日々活動しています。
毎日朝8時から夜7時まで仕事をして、夜寝るまでに衣装を作ります。布などは休みの日や昼休みに買出しに出かけます。
社会人は、学生に比べて、自由な時間が少ないです。
その少ない時間をうまくやりくりして、毎日少しずつ衣装を製作すればいいのではないでしょうか?作る気力がないなら、働いている訳ですから、業者さんで買えばいいと思います。それとも、業者は嫌で、どうしても自作がいいのでしょうか?
コスプレのために会社を辞めるというなら辞めても構わないと思います。
仕事を辞めて、初めて分かることもあると思いますので。
ただ、コスプレはあくまで趣味の一環だと思います。仕事かコスプレかなんて、選ぶものではないと思います。
私が就職したばかりの頃は、時間がなくて必死になりながらも、楽しんで衣装を製作したり、イベント参加していましたよ。
頑張って下さいね。
毎日朝8時から夜7時まで仕事をして、夜寝るまでに衣装を作ります。布などは休みの日や昼休みに買出しに出かけます。
社会人は、学生に比べて、自由な時間が少ないです。
その少ない時間をうまくやりくりして、毎日少しずつ衣装を製作すればいいのではないでしょうか?作る気力がないなら、働いている訳ですから、業者さんで買えばいいと思います。それとも、業者は嫌で、どうしても自作がいいのでしょうか?
コスプレのために会社を辞めるというなら辞めても構わないと思います。
仕事を辞めて、初めて分かることもあると思いますので。
ただ、コスプレはあくまで趣味の一環だと思います。仕事かコスプレかなんて、選ぶものではないと思います。
私が就職したばかりの頃は、時間がなくて必死になりながらも、楽しんで衣装を製作したり、イベント参加していましたよ。
頑張って下さいね。
(PC)
8 名も無い悩み人
ちょっと、キツイこと言います。まだ、学生気分が抜けてないと思います。本当に嫌だと思えば、先生や学校の為に続けるとかしないで辞めます。誰でも年を取れば働かなきゃいけないんだし、その理由で辞めたとしたら、他へ行っても長続きません。社会は甘いもんじゃないので、責任持って仕事しないと会社にも迷惑かかります。
(SH900i/FOMA)
9 モコ
私的意見ですが、働き始めは、皆、多かれ、少なかれ、辞めたい疲れたなど、色々思ってしまう事が、あると思います。
私は、土日祝日などあまり関係の無い仕事をしています。
宿直もあったりします。
だから、始めの頃は、イベントどころでは、ありませんでした。
やっぱり、慣れない事をするのは辛いかもしれません。
楽しい事の方がいいと思えるし…
でも、働きながらでも、イベント参加は出来るとおもいますよ。
今は、楽な方に、逃げたいだけの様な気がします。
私は、土日祝日などあまり関係の無い仕事をしています。
宿直もあったりします。
だから、始めの頃は、イベントどころでは、ありませんでした。
やっぱり、慣れない事をするのは辛いかもしれません。
楽しい事の方がいいと思えるし…
でも、働きながらでも、イベント参加は出来るとおもいますよ。
今は、楽な方に、逃げたいだけの様な気がします。
(N503iS)
10 削除済
11 Sakai
スレ主さまは仕事をはじめたばかり、ましてや学校を卒業したばかりの新社会人ということで、慣れない仕事・環境からの精神的・肉体的な負担による疲れがひどいようですね。
私も異動が多い職場で働いていますので、その気持ち分かります。
時間がたては、いずれ慣れて生活リズムができ、自然に趣味に費やす気力が湧いてきたりしますから。
これは社会人レイヤーだけでなく、ほとんどの社会人の方が経験することなので、どうか心配なさらないでくださいね。
仕事も趣味も頑張っている社会人レイヤーさんはたくさんいます。スレ主さまも頑張っていれば素敵な社会人レイヤーになれますから、大丈夫ですよ!。
私も異動が多い職場で働いていますので、その気持ち分かります。
時間がたては、いずれ慣れて生活リズムができ、自然に趣味に費やす気力が湧いてきたりしますから。
これは社会人レイヤーだけでなく、ほとんどの社会人の方が経験することなので、どうか心配なさらないでくださいね。
仕事も趣味も頑張っている社会人レイヤーさんはたくさんいます。スレ主さまも頑張っていれば素敵な社会人レイヤーになれますから、大丈夫ですよ!。
(PC)
12 名も無い悩み人
学校を卒業したのならやるべきことは働いて生活のために自分でお金を稼ぐことですよね。
コスは趣味であり、やるべきことをやった上でやるものです。それなのに、コスのために仕事を辞めようかなって…正直笑ってしまいました。
コスは趣味であり、やるべきことをやった上でやるものです。それなのに、コスのために仕事を辞めようかなって…正直笑ってしまいました。
(W11H/au)
13 菊花
私も、学生から社会人になりたてで緊張や疲れがたまって、大好きなコスをやる気力が一時的に失われてるだけだと思います。
わかります。私も会社に入社して間もない頃、会社のことで頭がいっぱいになってしまったので・・・。
半年以上働いてみて、「やっぱりこの職場や仕事内容が合わない」と感じたら、転職を検討してみては。
学生の頃に比べたら、時間はないかわりに自由に使えるお金は増えたと思います。
(お1人で下宿住まいだったら、お金もいるかと思いますが・・・)
自分でとことんこだわって作る方には抵抗あるかもしれませんが、「衣装を買う」「作ってもらう」という選択肢もあります。
私は基本的に自作派ですが、時々人の作った衣装を買います。やっぱり早くてラクです。作る時間・手間を考えたら、ある程度の金額を出さないといけないのは納得できます。
私が買うのは安いのが多いので、生地や造りに不満があることもありますが、ちゃんとした製作者さんに高額で依頼すれば、かなり満足のいく物ができるのではないでしょうか。
コスプレは別人になりきってしまえるので、ストレス発散には最適です。
もう少し時間が経って落ち着かれたら、コスプレで仕事のストレスを解消して、仕事も趣味もうまくやっていけるように、きっとなると思います。
わかります。私も会社に入社して間もない頃、会社のことで頭がいっぱいになってしまったので・・・。
半年以上働いてみて、「やっぱりこの職場や仕事内容が合わない」と感じたら、転職を検討してみては。
学生の頃に比べたら、時間はないかわりに自由に使えるお金は増えたと思います。
(お1人で下宿住まいだったら、お金もいるかと思いますが・・・)
自分でとことんこだわって作る方には抵抗あるかもしれませんが、「衣装を買う」「作ってもらう」という選択肢もあります。
私は基本的に自作派ですが、時々人の作った衣装を買います。やっぱり早くてラクです。作る時間・手間を考えたら、ある程度の金額を出さないといけないのは納得できます。
私が買うのは安いのが多いので、生地や造りに不満があることもありますが、ちゃんとした製作者さんに高額で依頼すれば、かなり満足のいく物ができるのではないでしょうか。
コスプレは別人になりきってしまえるので、ストレス発散には最適です。
もう少し時間が経って落ち着かれたら、コスプレで仕事のストレスを解消して、仕事も趣味もうまくやっていけるように、きっとなると思います。
(PC)
14 名も無い悩み人
スレ主様はコスのために仕事を辞めたいって言ってる訳ではないと思います。
学生から社会人になったときってしんどくてやめてしまいたいってたいていの人が思うことだと思います。
慣れない仕事はしんどいと思いますが一ヵ月もすれば慣れるとおもいます。
仕事に慣れれば自分の時間はできてきます。
はじめはすごくしんどいとは思いますが頑張ってみて下さい。
合わせまでに衣装が間に合いそうにないなら早めにお友達にその旨を伝えておいたほうがいいと思いますよ。
学生から社会人になったときってしんどくてやめてしまいたいってたいていの人が思うことだと思います。
慣れない仕事はしんどいと思いますが一ヵ月もすれば慣れるとおもいます。
仕事に慣れれば自分の時間はできてきます。
はじめはすごくしんどいとは思いますが頑張ってみて下さい。
合わせまでに衣装が間に合いそうにないなら早めにお友達にその旨を伝えておいたほうがいいと思いますよ。
(P900i/FOMA)
15 匿名
ここのスレ主様、違うサイトでもつい最近同じカキコしてますよね?
それ見てたら同情してほしいだけって思います。同情とか大変なのをわかって欲しいだけならやめてほしいものです。誰に失礼って、同じ社会人の方に失礼ですよ
それ見てたら同情してほしいだけって思います。同情とか大変なのをわかって欲しいだけならやめてほしいものです。誰に失礼って、同じ社会人の方に失礼ですよ
(W22SA/au)
16 麿(スレ主です)
経験者様(社会人さんでしょうか?)の体験談などを見て生活リズムがきちんと自分で掴めるようになれば今までのようにとはいかなくても活動は続けられるとの事で、というかこのような思いをするのは私だけではないということを聞き安心いたしました。もしかしたら私と同じ悩みを抱えている方が他にもいたとしたら、少しはこちらの体験者様の話を聞いて少しは元気づいた方もおられるのでは…と思います。残念ながら私の文章力の無さで変に誤解されてしまっている方も何人かおられましたようですが、私もレスをくださった方も人間ですので、色々な受け方をしてしまうのは当たり前だと思いますので、中には少しキツイ窮を据えるという意味で、当方の事を思い、心を鬼にしてこれから中身も大人にならなければいけないという事叱ってくれたりしてくれた方も中にはおられるかと思います。
(W21K/au)
17 麿(続きです)
当方、この悩みを他の掲示板にももうひとつにカキコしましたが、不安を押さえきれない気持になってしまい、ほぼ同日にカキコしたような気がします。不快に思われた方、申し訳ございませんでした。そのような考え方もあるのだな…と少し勉強にもなりました。ご指摘頂きありがとうございます。
当方は、これから社会人として中身も学生時代よりもっと成長していきたいと思います。コスもせっかくできたコス仲間とやっぱり楽しんで続けていきたいと思っておりますので、学生時代に組んでしまった活動予定をコス仲間に相談しながら修正等していきたく思っております。
私の為にこの悩みについて色々と考えて頂きありがとうございました。ここにカキコしてくれた皆様に感謝いたします。それでは、ありがとうございました。
当方は、これから社会人として中身も学生時代よりもっと成長していきたいと思います。コスもせっかくできたコス仲間とやっぱり楽しんで続けていきたいと思っておりますので、学生時代に組んでしまった活動予定をコス仲間に相談しながら修正等していきたく思っております。
私の為にこの悩みについて色々と考えて頂きありがとうございました。ここにカキコしてくれた皆様に感謝いたします。それでは、ありがとうございました。
(W21K/au)