1 名も無い悩み人
認め合うこと
どこに立てようかと迷ったのですが、日常生活においても大切なことだと思うので、こちらに立てさせて頂きます。
最近、色々なサイトの掲示板を見て驚きました。
『「カラコンを付けなきゃ完コスとは言えない」と怒鳴られました』という書き込みや『学校でアルバイトを禁止されているからといってしないのは甘い』という書き込みや『アルバイトをしている人にはマナーがあるけどしていない人はただの甘ちゃんだ』という書き込みには特に驚きました。
カラコンは着色料などにより、酸素を通しにくいという危険も伴いますよね。だから、しない人もいます。体質の関係で出来ない人もいます。しかし、出来る範囲頑張っているのならそれを「頑張ってるんだなぁ」と認めてあげればいいのに…と思います。
アルバイトのことも同じです。校風や教育方針などで選んだ学校がたまたまアルバイトを禁止しているということはよくあることでしょう。自分が入りたくて入った学校の校則を守り、少ないお小遣いの中でやりくりしているのなら、それはそれで「校則を守っていて偉いなぁ」、「頑張って節約してるんだなぁ」、「校則を守ることでマナーを身に付けるんだろうなぁ」と認めてあげればいいのに…と思います。
(他にも例は沢山ありますが、書ききれないので、省略させていただきます。)
コスをしていると、「その衣装は駄目!」、「ウィッグの色がおかしい!」などのいがみ合いはよくありますが、それではせっかくの楽しいコスもつまらなくなってしまいますよね。(日常においても同じです。)
私は、どんなに気に入らない人でも、いい所を見つけてお互いに認め合えればコスも日常生活もっと楽しくなると信じています。
皆様の、認め合うことが出来て良かったと思うような経験や、認め合うにはどうすればいいかという意見などをお聞きすることが出来たら幸いです。
最近、色々なサイトの掲示板を見て驚きました。
『「カラコンを付けなきゃ完コスとは言えない」と怒鳴られました』という書き込みや『学校でアルバイトを禁止されているからといってしないのは甘い』という書き込みや『アルバイトをしている人にはマナーがあるけどしていない人はただの甘ちゃんだ』という書き込みには特に驚きました。
カラコンは着色料などにより、酸素を通しにくいという危険も伴いますよね。だから、しない人もいます。体質の関係で出来ない人もいます。しかし、出来る範囲頑張っているのならそれを「頑張ってるんだなぁ」と認めてあげればいいのに…と思います。
アルバイトのことも同じです。校風や教育方針などで選んだ学校がたまたまアルバイトを禁止しているということはよくあることでしょう。自分が入りたくて入った学校の校則を守り、少ないお小遣いの中でやりくりしているのなら、それはそれで「校則を守っていて偉いなぁ」、「頑張って節約してるんだなぁ」、「校則を守ることでマナーを身に付けるんだろうなぁ」と認めてあげればいいのに…と思います。
(他にも例は沢山ありますが、書ききれないので、省略させていただきます。)
コスをしていると、「その衣装は駄目!」、「ウィッグの色がおかしい!」などのいがみ合いはよくありますが、それではせっかくの楽しいコスもつまらなくなってしまいますよね。(日常においても同じです。)
私は、どんなに気に入らない人でも、いい所を見つけてお互いに認め合えればコスも日常生活もっと楽しくなると信じています。
皆様の、認め合うことが出来て良かったと思うような経験や、認め合うにはどうすればいいかという意見などをお聞きすることが出来たら幸いです。
(W11H/au)
2 ゆい
認め合う事は確かに大事だと思います。
ですが"ウィッグの色が〜"などのお互いのコスのグレードをUPするために改善点を言うのは大切な事だと思います。
人のいいところだけを指摘して褒め合っていると楽ですが自分達は向上して行かないと思いますが…(苦笑)
まぁ本人に言えなければ悪口や批判となってしまうのでスレ主様はそれがあまりお好きではないようですけどね;;
良いとはいえませんが全くないのも私はどうかと思います。
私は最近自分は自分だしその人はその人と割り切って考えるようにしてます。ある意味その人の事を"認め"手いると思います。
その事で自分にプラスになったのは揉め事に巻き込まれないようになっただけです。
色々言う人もいるし、スレ主様のように言いたくないって人もいます。
"そういう人もいるんだな"と思うことも"認め合う"事に入るんじゃないかなぁと思います。
このスレのレスにあった内容ではないかもしれませんがちょっと気になりましたので…。
ですが"ウィッグの色が〜"などのお互いのコスのグレードをUPするために改善点を言うのは大切な事だと思います。
人のいいところだけを指摘して褒め合っていると楽ですが自分達は向上して行かないと思いますが…(苦笑)
まぁ本人に言えなければ悪口や批判となってしまうのでスレ主様はそれがあまりお好きではないようですけどね;;
良いとはいえませんが全くないのも私はどうかと思います。
私は最近自分は自分だしその人はその人と割り切って考えるようにしてます。ある意味その人の事を"認め"手いると思います。
その事で自分にプラスになったのは揉め事に巻き込まれないようになっただけです。
色々言う人もいるし、スレ主様のように言いたくないって人もいます。
"そういう人もいるんだな"と思うことも"認め合う"事に入るんじゃないかなぁと思います。
このスレのレスにあった内容ではないかもしれませんがちょっと気になりましたので…。
(PC)
3 名も無い悩み人
ゆい様
意見を有難うございました。ウィッグの色やカラコンなどは向上するために大事かもしれませんが、コスは楽しむ趣味であり、目指す所は人それぞれなので、(完コスを目指す人もいればただ楽しみたいだけの人もいます。)ウィッグの色やカラコンのことで『怒鳴る』必要はないと私は考えております。(アドバイスは賛成ですが。)
出来る範囲というのは人によって違うので、出来る範囲の中で頑張っているのならばそのことを認めてあげればいいのにと思います。
意見を有難うございました。ウィッグの色やカラコンなどは向上するために大事かもしれませんが、コスは楽しむ趣味であり、目指す所は人それぞれなので、(完コスを目指す人もいればただ楽しみたいだけの人もいます。)ウィッグの色やカラコンのことで『怒鳴る』必要はないと私は考えております。(アドバイスは賛成ですが。)
出来る範囲というのは人によって違うので、出来る範囲の中で頑張っているのならばそのことを認めてあげればいいのにと思います。
(W11H/au)
5 名も無い悩み人
バイトをしている人はマナーがあるという意見は間違いですよね。
バイトしている人、というか社会人でもマナーがない人は沢山いますし、バイトをしていなくてもマナーがある人は沢山います。
このような意見があったとのことで少し悲しいです。
現に私の周りではスロプロで生計をたててる人やプーの人もいますが皆人に気を使えるいい方ばかりです。
それに反しバイトや仕事をしているけどそれを鼻にかけ、自作のお金をかけていないレイヤーさんをけなす人もいるのが事実です。
もちろん仕事で身につくマナーもありますがそれだけではないでしょうね。
バイトしている人、というか社会人でもマナーがない人は沢山いますし、バイトをしていなくてもマナーがある人は沢山います。
このような意見があったとのことで少し悲しいです。
現に私の周りではスロプロで生計をたててる人やプーの人もいますが皆人に気を使えるいい方ばかりです。
それに反しバイトや仕事をしているけどそれを鼻にかけ、自作のお金をかけていないレイヤーさんをけなす人もいるのが事実です。
もちろん仕事で身につくマナーもありますがそれだけではないでしょうね。
(V402SH)
6 名も無い悩み人
それ以前に、いくらバイトをしていても、学校に禁止されてしていない人のことを「甘ちゃん」と言ったり、校則を守るためにバイトを我慢している人のことも理解してあげられないのは人としてのマナーがないと思います。
学校は教育方針なども考慮して選ぶものですよね。たまたまそこがバイトを禁止している学校だったのなら守るのが正しいと思います。与えられた環境、条件の中で頑張っているのならそれはそれで認めてあげればいいのにと私も思います。少ないお小遣いの中でやりくりしていてもバイトの給料でやりくりしていても、それぞれが与えられた環境で頑張っていると私は思いますよ。
学校は教育方針なども考慮して選ぶものですよね。たまたまそこがバイトを禁止している学校だったのなら守るのが正しいと思います。与えられた環境、条件の中で頑張っているのならそれはそれで認めてあげればいいのにと私も思います。少ないお小遣いの中でやりくりしていてもバイトの給料でやりくりしていても、それぞれが与えられた環境で頑張っていると私は思いますよ。
(W11H/au)
7 ひさぎ
レス失礼致します。私も校則等を守りながらも一生懸命やってらっしゃる方は、レイヤーとしてとても素敵だと思います。カラコンなどに関しても、それをしないと駄目だ!完コスじゃない!とか言うのはやはりどうかと思いますね;当方は中学生の頃に事故で右目の視力を失ってしまい、どうしてもカラコンが付けられずにおります。ですが、周りから見れば、右目の視力が無いなどわからないので、たまに「何でカラコン付けないの?」等聞かれたりします。確かにカラコンをされてる人の方が、キャラに近いと思われるかもしれないのですが、事情で出来ない人に強要したり、ケチをつけたりするのは少しどうかと思います…。もう少し認め合い、仲良くまったり出来ればなーと願います!
(P901i/FOMA)
8 名も無い悩み人
カラコンは、酸素を通しにくいということもあり、目が乾きやすい人にも向かないんですよね…私は普通のコンタクトでも目が乾きやすいので、カラコンはしません。それぞれの事情を理解し合えるといいですね。
「コスしたいならアルバイトを禁止している学校を辞めろ」という書き込みや「アルバイト出来ないならコスするな」という書き込みを沢山見てきました。何故アルバイト禁止の学校の方をもっと認めてあげられないのでしょうか。せっかく入った学校を辞めるのは逆にお金の無駄になりますよね。アルバイトが出来ないならコスをするなということは、趣味を楽しむなということになりますよね。どんな学校に行ってようと同じようにコスを楽しんでいいじゃないですか。「アルバイトOKな学校を選ばないのが悪い」という書き込みもよく目にしますが、学校を選ぶ基準は人それぞれ違います。アルバイトがOKかどうかよりも教育方針や進学実績を考慮して選ぶ人もいますよね。「厳しい学校で指導を受けたい」と言って厳しい学校を選ぶ方も最近は多いそうです。行きたいと思った学校がアルバイトを禁止しているならば、趣味に使うお金をどうするかは親と話し合い、決めた通りにしていればいいと思います。アルバイトは卒業してからでも出来ます。始める時期が違うだけです。そういうことももっと理解し合えるといいですね。
「コスしたいならアルバイトを禁止している学校を辞めろ」という書き込みや「アルバイト出来ないならコスするな」という書き込みを沢山見てきました。何故アルバイト禁止の学校の方をもっと認めてあげられないのでしょうか。せっかく入った学校を辞めるのは逆にお金の無駄になりますよね。アルバイトが出来ないならコスをするなということは、趣味を楽しむなということになりますよね。どんな学校に行ってようと同じようにコスを楽しんでいいじゃないですか。「アルバイトOKな学校を選ばないのが悪い」という書き込みもよく目にしますが、学校を選ぶ基準は人それぞれ違います。アルバイトがOKかどうかよりも教育方針や進学実績を考慮して選ぶ人もいますよね。「厳しい学校で指導を受けたい」と言って厳しい学校を選ぶ方も最近は多いそうです。行きたいと思った学校がアルバイトを禁止しているならば、趣味に使うお金をどうするかは親と話し合い、決めた通りにしていればいいと思います。アルバイトは卒業してからでも出来ます。始める時期が違うだけです。そういうことももっと理解し合えるといいですね。
(W11H/au)
9 名も無い悩み人
上の方がおっしゃるようにアルバイトを禁止している高校に通っていたとしても、大学や専門学校に上がれば出来ますよね。確かにそれは始める時期の違いでしかないと思います。何故それがわからないのでしょうか?少ないお小遣いの中でやりくりしていたとしても、それが親と話し合って決めたことならそれはそれでいいと思います。
アルバイトをしないのは『甘い』のではなく、校則を守りながらも出来る範囲に抑え、頑張っている人は私も認めています。自分がいる環境の中で出来ることを頑張っている人達のことは凄く尊敬します。
アルバイトをしないのは『甘い』のではなく、校則を守りながらも出来る範囲に抑え、頑張っている人は私も認めています。自分がいる環境の中で出来ることを頑張っている人達のことは凄く尊敬します。
(W11H/au)
10 名も無い悩み人
初めまして。レスを読んでいて共感出来る部分がたくさんあったので、書き込ませていただきます。
私はアルバイトを禁止している高校に通っていました。だから、一切しませんでした。コスに使うお金は少ないお小遣いの中でやりくりしていました。「お小遣いを貰うこと自体が甘い」とおっしゃる方もいるようですが、少ないお小遣いの中でやりくりすることで、節約を学びました。
今月、専門学校に入学しました。そして、最近アルバイトを始めました。自分で稼いだお金だし、給料は少ない月のお小遣いと比べたら多いので、自由に使えるお金が増えて嬉しく思っています。
アルバイトを禁止している高校に通っていても、卒業したら出来るので、アルバイトがOKな所を選ばなければいけないということはないと思います。アルバイトが禁止でも、その学校の方針が好で本当に行きたいなら受けていいと思います。(私は、高校を卒業した今は厳しい学校に行って良かったと思っています。)趣味や必要な物のために使うお金をどうするかはそれぞれの家庭で決めることです。それぞれが家庭で決めた通りにしているのなら、お小遣いでやりくりしていようと、アルバイトの給料でやりくりしていようと、偉いなと思います。どちらも頑張っていると私は認められます。
アルバイトをしている人のことは認めるのに、お小遣いでやりくりしている人のことは「甘ちゃん」などと言って認めないというのはとても悲しいです。それぞれが違う環境にいるということをもっと理解し、認め合うことが出来たらいいですね。
私はアルバイトを禁止している高校に通っていました。だから、一切しませんでした。コスに使うお金は少ないお小遣いの中でやりくりしていました。「お小遣いを貰うこと自体が甘い」とおっしゃる方もいるようですが、少ないお小遣いの中でやりくりすることで、節約を学びました。
今月、専門学校に入学しました。そして、最近アルバイトを始めました。自分で稼いだお金だし、給料は少ない月のお小遣いと比べたら多いので、自由に使えるお金が増えて嬉しく思っています。
アルバイトを禁止している高校に通っていても、卒業したら出来るので、アルバイトがOKな所を選ばなければいけないということはないと思います。アルバイトが禁止でも、その学校の方針が好で本当に行きたいなら受けていいと思います。(私は、高校を卒業した今は厳しい学校に行って良かったと思っています。)趣味や必要な物のために使うお金をどうするかはそれぞれの家庭で決めることです。それぞれが家庭で決めた通りにしているのなら、お小遣いでやりくりしていようと、アルバイトの給料でやりくりしていようと、偉いなと思います。どちらも頑張っていると私は認められます。
アルバイトをしている人のことは認めるのに、お小遣いでやりくりしている人のことは「甘ちゃん」などと言って認めないというのはとても悲しいです。それぞれが違う環境にいるということをもっと理解し、認め合うことが出来たらいいですね。
(W11H/au)
11 奈々子
本当にその通りだと思います。カラコンは目が乾きやすい人には向きません。普通のコンタクトでも目が乾きやすい人は尚更です。それに、カラコンはコスのための小道具ではなく、医療器具です。だから、カラコンをしなければいけないということはないと思います。カラコンがなくても、雰囲気をキャラに近付け、出来る範囲のことを頑張っている人はたくさんいます。出来る範囲のことを頑張っているのならば凄く尊敬出来ます。
私の出身高校はアルバイトは禁止ではありませんでした。しかし、禁止している所が多いので、友達の中にもお小遣いでやりくりしていた人は沢山いました。その人達は少ないお小遣いの中で色々な工夫をして衣装や小道具を作っていました。与えられた環境の中で出来ることを工夫してやるのはとても素晴らしいと思います。アルバイトを禁止している学校に行っていた友達も大学や専門学校に上がってからはアルバイトをしています。アルバイトを禁止している高校に通い、3年間しなかっただけでどうして『甘ちゃん』になるのでしょか?卒業してからは出来るので、始める時期の違いでしかないと思います。
もっとお互いに理解し合えたらいいですね。そうすれば、叩きやいがみ合いも減っていくと思います。
私の出身高校はアルバイトは禁止ではありませんでした。しかし、禁止している所が多いので、友達の中にもお小遣いでやりくりしていた人は沢山いました。その人達は少ないお小遣いの中で色々な工夫をして衣装や小道具を作っていました。与えられた環境の中で出来ることを工夫してやるのはとても素晴らしいと思います。アルバイトを禁止している学校に行っていた友達も大学や専門学校に上がってからはアルバイトをしています。アルバイトを禁止している高校に通い、3年間しなかっただけでどうして『甘ちゃん』になるのでしょか?卒業してからは出来るので、始める時期の違いでしかないと思います。
もっとお互いに理解し合えたらいいですね。そうすれば、叩きやいがみ合いも減っていくと思います。
(W11H/au)
12 名も無い悩み人
日常においても趣味においても大事なことだと思うので、書き込ませていただきます。
私がアルバイトを始めたのはつい最近です。大学に上がって、授業やサークル等も決まっててから始めました。高校の時は禁止されていましたし、校則を極端に破るとそれなりの罰もありましたし、素行が悪すぎて附属の大学に上がる権利を剥奪されてしまった先輩もいたので、一切しませんでした。でも、大学に上がってからなら出来ます。「アルバイトをしない人はマナーを知らない甘ちゃん」などと言って罵っていた人が他スレにいたような気がしますが、アルバイトにおける『マナー』を知るのは大学からでも遅くないと思います。学校が禁止しているからしないというのも、学校の『マナー』を守ることにつながりますし、学校の『マナー』というマナーの基礎を身に付けてアルバイトは大学からという風に考えても全然いいと思います。禁止されているという状況にいる人のことをもう少し理解してあげましょうよ。
カラコンについてですが、私はカラコンは体質的に向きません。普通のコンタクトが限界です。目が乾きます。そのことを話したら「カラコンはしたい人がすればいいし、カラコンしなきゃいけないなんてルールないから全然いいよ」と言った人と「そんなの完コスじゃない!あなたとの合わせは辞める」と言った人がいます。そんなの完コスじゃないと言われても無理なものは無理です。非常に不快でした。だから、他の人にそういうことは言わないようにしています。いい所を見つけて、「他のことは頑張ってるなぁ」と認め合って楽しくやっています。
私がアルバイトを始めたのはつい最近です。大学に上がって、授業やサークル等も決まっててから始めました。高校の時は禁止されていましたし、校則を極端に破るとそれなりの罰もありましたし、素行が悪すぎて附属の大学に上がる権利を剥奪されてしまった先輩もいたので、一切しませんでした。でも、大学に上がってからなら出来ます。「アルバイトをしない人はマナーを知らない甘ちゃん」などと言って罵っていた人が他スレにいたような気がしますが、アルバイトにおける『マナー』を知るのは大学からでも遅くないと思います。学校が禁止しているからしないというのも、学校の『マナー』を守ることにつながりますし、学校の『マナー』というマナーの基礎を身に付けてアルバイトは大学からという風に考えても全然いいと思います。禁止されているという状況にいる人のことをもう少し理解してあげましょうよ。
カラコンについてですが、私はカラコンは体質的に向きません。普通のコンタクトが限界です。目が乾きます。そのことを話したら「カラコンはしたい人がすればいいし、カラコンしなきゃいけないなんてルールないから全然いいよ」と言った人と「そんなの完コスじゃない!あなたとの合わせは辞める」と言った人がいます。そんなの完コスじゃないと言われても無理なものは無理です。非常に不快でした。だから、他の人にそういうことは言わないようにしています。いい所を見つけて、「他のことは頑張ってるなぁ」と認め合って楽しくやっています。
(W11H/au)
13 ハルナ
アルバイト禁止な高校、家などでアルバイトできなくてもしょうがないと思います!!
それとカラコンですがやはりできない人とかいるでしょう(私は怖くてできません)
それを完コスじゃない!というのであらばじゃああなたのいう完コスとはなに?という風になってしまいますね
カラコンしてるから偉いの??とか思ってしまいますよね(苦笑
人それぞれそのキャラに近づく努力をしているのを何故わからないんでしょう…。
それとカラコンですがやはりできない人とかいるでしょう(私は怖くてできません)
それを完コスじゃない!というのであらばじゃああなたのいう完コスとはなに?という風になってしまいますね
カラコンしてるから偉いの??とか思ってしまいますよね(苦笑
人それぞれそのキャラに近づく努力をしているのを何故わからないんでしょう…。
(W11H/au)
14 名も無い悩み人
日常にしろ何にしろ相手を理解しようとする姿勢は大事だと思います。
他スレに「学校が禁止だからアルバイトをしないのは学校のせいにして甘えているだけ」と書いてありましたが、学校が禁止なのに校則を破ってアルバイトをするのが本当に正しいことなのでしょうか?私は学校のルールをきちんと守れていることを偉いなぁと思いますよ。アルバイトOKの学校を選ばなきゃいけないという義務もありません。その学校の方針、雰囲気等が本当に好きで通っているのなら校則も自然と守れることでしょう。
高校時代は私も学校から禁止されていたので、しませんでしたが、親と話し合い、決められたお小遣いの範囲でやりくりしていました。節約もしました。イベも3ヶ月に1回くらいしか行きませんでした。キャラも1つに絞っていました。
与えられた環境の中でどうにかやっている人も沢山いると思います。アルバイトをしていないのがいけないというわけではないと思います。
他スレに「学校が禁止だからアルバイトをしないのは学校のせいにして甘えているだけ」と書いてありましたが、学校が禁止なのに校則を破ってアルバイトをするのが本当に正しいことなのでしょうか?私は学校のルールをきちんと守れていることを偉いなぁと思いますよ。アルバイトOKの学校を選ばなきゃいけないという義務もありません。その学校の方針、雰囲気等が本当に好きで通っているのなら校則も自然と守れることでしょう。
高校時代は私も学校から禁止されていたので、しませんでしたが、親と話し合い、決められたお小遣いの範囲でやりくりしていました。節約もしました。イベも3ヶ月に1回くらいしか行きませんでした。キャラも1つに絞っていました。
与えられた環境の中でどうにかやっている人も沢山いると思います。アルバイトをしていないのがいけないというわけではないと思います。
(W11H/au)
15 MR
私は世間の大多数の方より、BC(ベースカーブ)が広く乱視も入っているので、通常のコンタクトですら合うものを探すため、眼科やコンタクト屋で医者と相談しながら色々つけたのですが、それでもまずつけて大丈夫な状態(涙がとまらなくなったりコンタクトが上や下にずれたままになったりしない)のコンタクトを探すのに丸1日以上かかりました。
こんな状態ですので、BCが合うカラーコンタクトがないのです。
BCの合わないコンタクトをすることは医学的にも大変危険です。
そのため私はカラコンが出来ません。
カラコンしなければ認めないとおっしゃる方がいます。していないと努力が足りない、愛がない、とおっしゃる方もいます。
ですが、失明をするかもしれない危険を冒してまでカラコンをするのが必要だとは思えないのです。
心無いことを言う方々はたまたまBCや体質が合うものだったという方でしょう。
ですが、生まれながらにもっている・当たり前だと思っている「カラコンができる目(体)」が当たり前でない人もいるということを理解していただきたいです。
出来る範囲での努力をしていること、たくさんの努力を、「カラコンが出来ない」というたった1つの「体質的にどうしても不可能なこと」だけで全部否定しないで欲しいと思います。
「認め合う」という心がなければ、争いしか生まれません。
認め合うことが出来なければ「楽しい」と思うことなんて出来ないでしょう。
たくさんの人が多くの人のことを認め合えるといいですよね。
こんな状態ですので、BCが合うカラーコンタクトがないのです。
BCの合わないコンタクトをすることは医学的にも大変危険です。
そのため私はカラコンが出来ません。
カラコンしなければ認めないとおっしゃる方がいます。していないと努力が足りない、愛がない、とおっしゃる方もいます。
ですが、失明をするかもしれない危険を冒してまでカラコンをするのが必要だとは思えないのです。
心無いことを言う方々はたまたまBCや体質が合うものだったという方でしょう。
ですが、生まれながらにもっている・当たり前だと思っている「カラコンができる目(体)」が当たり前でない人もいるということを理解していただきたいです。
出来る範囲での努力をしていること、たくさんの努力を、「カラコンが出来ない」というたった1つの「体質的にどうしても不可能なこと」だけで全部否定しないで欲しいと思います。
「認め合う」という心がなければ、争いしか生まれません。
認め合うことが出来なければ「楽しい」と思うことなんて出来ないでしょう。
たくさんの人が多くの人のことを認め合えるといいですよね。
(PC)
16 考える人
確かに…認めあう事は大切ですよね。
不可能を強制して出来ないものは排除するような人間とは、関わらない方がいいとは思います…自分が中心だからそういった結論になるのでしょうから。
出来ることから認めあう、受け入れる姿勢は大切なことだと思います。
素敵なスレなので、たくさんの方に見て欲しいですね。
不可能を強制して出来ないものは排除するような人間とは、関わらない方がいいとは思います…自分が中心だからそういった結論になるのでしょうから。
出来ることから認めあう、受け入れる姿勢は大切なことだと思います。
素敵なスレなので、たくさんの方に見て欲しいですね。
(W31K/au)
17 ゆい
このトピ見てすごいびっくりしました。そんなこと言う人がいるんですね。主観強すぎ。。カラコンなきゃ
完コスじゃないとか、そう
いう考えの人は顔の不細工
さは気にしないんでしょうかね。カラコンとか拘るわりに美少女キャラをやってる不細工がけっこういると
思うんだけど…。
完コスじゃないとか、そう
いう考えの人は顔の不細工
さは気にしないんでしょうかね。カラコンとか拘るわりに美少女キャラをやってる不細工がけっこういると
思うんだけど…。
(PC)
18 名も無い悩み人
上の方、それもどうかと思います。
美少女キャラを不細工がしてはいけないのでしょうか?
それは違うと思います。
当方も体質上カラコンはできません
どんなに大好きなキャラでもカラコンができず、いつも悔しく思います。
同じキャラコスをしてる方でも、カラコンをちゃんとつけてる方の方が栄えてみえるのも自実です。
ですが、私も失明とキャラと考えるとやはり失明をさけます。
失明してはもともこもありません。
ですから、髪形、メイク、衣裳に気を配るようにしています。
自分の体質によって出来ないかわりに、もっともっとキャラに近づく努力をしようと思っています。
当方も顔には自身がありません。
ですが、美少女キャラを不細工がすると、といわれるととても悲しくなります。
コスってなに?綺麗な人だけの世界?って思っていた時もあります。
トピズレになりましたが、長々とすいませんでした
美少女キャラを不細工がしてはいけないのでしょうか?
それは違うと思います。
当方も体質上カラコンはできません
どんなに大好きなキャラでもカラコンができず、いつも悔しく思います。
同じキャラコスをしてる方でも、カラコンをちゃんとつけてる方の方が栄えてみえるのも自実です。
ですが、私も失明とキャラと考えるとやはり失明をさけます。
失明してはもともこもありません。
ですから、髪形、メイク、衣裳に気を配るようにしています。
自分の体質によって出来ないかわりに、もっともっとキャラに近づく努力をしようと思っています。
当方も顔には自身がありません。
ですが、美少女キャラを不細工がすると、といわれるととても悲しくなります。
コスってなに?綺麗な人だけの世界?って思っていた時もあります。
トピズレになりましたが、長々とすいませんでした
(F900i/FOMA)
19 名も無い悩み人
美少女キャラをブスやポチャがやってはいけない!とまでは言いませんけど、正直見てしまったらウゲッキモイッとかって思っちゃいますよね;自分でも思っちゃいけないと思うんですけど…;頑張ってる所を見付けて、そうゆう事はなるべく考えないようにしても…;考えを変える事は多分皆さんできないと思います。頑張ってるのは認めますけど、やはり実際ほとんどの方がそう思ってしまうんじゃないでしょうか?
かなり言い方が悪く、不快に感じた方申し訳ございませんでした。
あくまでこれは私のいち個人の意見なので、批判などはしないようお願いします。
かなり言い方が悪く、不快に感じた方申し訳ございませんでした。
あくまでこれは私のいち個人の意見なので、批判などはしないようお願いします。
(W31K/au)
20 名も無い悩み人
『カラコンしないと完コスじゃない』と言うより『ブスが美少女キャラをするな』と言う方が酷いのではないでしょうか?
ブスと美少女の境界線は人それぞれなのに、自分の価値観だけで人に美少女キャラをするななんて自分勝手もいいところですよ。
コスプレは趣味でやられている方が大半なのですから好きにやらせてあげれば良いじゃないですか。
ブスと美少女の境界線は人それぞれなのに、自分の価値観だけで人に美少女キャラをするななんて自分勝手もいいところですよ。
コスプレは趣味でやられている方が大半なのですから好きにやらせてあげれば良いじゃないですか。
(V601T)
21 名も無い悩み人
コスプレというものは
好きなキャラをコスするんであるもので。
完全自己満足な世界ですよ。
服着てウィッグつけて好きなキャラになれる楽しいんですよ。
きもくたってそれがその方のコスチュームプレイというものです。
コスプレは他人様じゃなく自分の為にあります。
好きなキャラをコスするんであるもので。
完全自己満足な世界ですよ。
服着てウィッグつけて好きなキャラになれる楽しいんですよ。
きもくたってそれがその方のコスチュームプレイというものです。
コスプレは他人様じゃなく自分の為にあります。
(W21CA/au)
22 名も無い悩み人
失礼ですが、皆様の書き込みを見ていると、『認め合う』ではなくて、『認めて欲しい』と仰っているように思えます。
同じレイヤーとして互いを認め合い許し合う、と言いたいのであれば、カラコンなしを非難するひとがいるならば「そういう考えのひともいるんだ」と非難する側の考えも許容するのが本当ではないでしょうか?
そうして非難するひとはそれを他人に強制しない。それではじめて『認め合う』なのではないのかなと思いました。
同じレイヤーとして互いを認め合い許し合う、と言いたいのであれば、カラコンなしを非難するひとがいるならば「そういう考えのひともいるんだ」と非難する側の考えも許容するのが本当ではないでしょうか?
そうして非難するひとはそれを他人に強制しない。それではじめて『認め合う』なのではないのかなと思いました。
(W21S/au)
23 名も無い悩み人
体質的にカラコンは向かない、アルバイトは禁止(高校時代)、地毛を染められない(同じく高校時代)ということを、実際に怒鳴られたことがあります。
私は相手の努力は認めています。ただ、怒鳴っていてイベントが楽しくなるのかな?と思いました。みんなで楽しむためには、怒鳴らずに相手のことを認めて人間関係にも気を配った方がいいと思います。
私は相手の努力は認めています。ただ、怒鳴っていてイベントが楽しくなるのかな?と思いました。みんなで楽しむためには、怒鳴らずに相手のことを認めて人間関係にも気を配った方がいいと思います。
(W11H/au)