⊂COSxNET⊃◆日常相談◆
1 とく

錠剤が苦手

開いていただき、ありがとうございます。

情けないことですが相談にのって頂けると幸いです。

当方、錠剤が全く飲めない、と言ってもいいぐらい苦手です。 普通の風邪薬のような錠剤からカプセルもです。

口に入れ、水分で流しこもうとしてもなかなか飲み込めずずっと口の中に溜まった状態になります;
ないとはわかっているのですが喉に引っ掛かるのでは…等と考えてしまいます。

今まで大きな病気等もなく、風邪をひいても眠ってなおしていたので薬を飲む機会があまりなく、改善されないまま今に至っています。

もう子供でもないですし錠剤が飲めない、等ということがとても情けなくて恥ずかしく思っております;
これから先、生きていくにも不便が出るのでは…とも思います;

こういうのは精神的なものなのでしょうか?;

また何か改善する方法などはありますでしょうか?

大変恥ずかしい話だとは存じますが助言頂けると嬉しいです

長文失礼いたしました
(W53K/au)
2 みか
ゼリーオブラートなどはいかがでしょうか?
私も使用したことがありますが、
こつさえつかめばつるりと飲めますし、
喉に引っかかりづらくなります。

子供向けの商品ですから買うのが
恥ずかしいと思うかもしれませんが、
錠剤に対する苦手意識の改善には
効くかな、と思います。
(PC)
3 みお
薬局で相談し、病院に行く時も先生に錠剤が苦手な旨をお伝えしてはいかがですか?
錠剤によっては、割って飲んで構わないものもあります。
また、同じ効果がある薬でも形態が違う物(粉や水薬等)は色々あるので、自分から相談してみてください。
(W52SH/au)
4 らん
解決法になるかどうかはわかりませんが…

私もスレ主様のように「咽に詰まったらどうしよう」と不安で、錠剤が全く飲めませんでした。
なのでスレ主様のお気持ちはよくわかります!!

私は、精神的な不安があるからいけないと思い、まず薬を飲むときは身内の誰かが近くにいる時にしていました。(もし詰まった場合、助けてもらえるという安心感を得るためです笑)
そして薬を口に含んでから、頭の中で「ご飯が飲み込めるなら大丈夫」と自己暗示をかけながら、口の中の水と薬を全部飲み込む。
この方法で飲めるようになりました。

薬を飲むと思うから飲めなくなるんだと思います。
普段水を飲むのと同じようにすると、以外と飲めるかもしれません。

ちゃんとした解決法でなくて申し訳ないです;;
勇気を出して、頑張ってください!!
(W52CA/au)
5 名も無い悩み人
解決法ではありませんが、私の友人にも錠剤が全く飲めない子がおりますのでコメントさせていただきます。

錠剤が飲めないことは、全く恥ずかしいことではないかと思います。上に書いた友人ですが、その子も20歳以上のいわゆる大人なのですが、「錠剤は飲めないから医者には粉薬を処方してもらっている。」と言っておりました。
また逆に、こちらの友人も20歳以上ですが、「粉薬は飲めないから錠剤を処方してもらっている。」という人もいます。
錠剤や粉薬が苦手なのは、体質も関係あるのではないでしょうか?
薬局で売っている風邪薬にも錠剤や粉薬など種類は色々ございますので、無理をせずスレ主さまの飲めるものを飲むのが良いかと思いました。
(W53CA/au)
6 名も無い悩み人
私は成人済みですが未だに錠剤を飲み込むことが出来ません。
処方箋を出される際に「錠剤は飲めません」と伝えて粉薬にしてもらうか、伝え忘れた場合や市販の薬を飲む場合は砕いて飲みます。
また、私だけかも知れませんがカプセルは割りと上手く飲み込む事が出来るように感じました。
(P08A3/FOMA)
7 るな
私も成人済みで小さい時に医者から1回につき錠剤を7粒飲むように出されて全部飲み込み終わるまでに時間がかかり、トラウマになってから最近まで嫌いでした。

今までスレ主さんと同じように薬を飲んでいましたが水分だけ喉を通ってしまい錠剤は残りました。

そうではなくて先に水を口に含み上の方を向いて錠剤を入れてまた水を飲み顔を元の位置に戻すようにすると薬が浮いてくれるので飲み込みやすいです。私はこれで飲めるようになりました。あまり意識しないで気楽にして下さいね。慣れるまでラムネ等で練習してみると良いと思います。
(W51SH/au)
8
上の方のレスに重複してしまいますが、失礼致します。

私の姉は昔錠剤を飲めませんでした。
当時私は小学生くらいだったこともあり、よく駄菓子屋さんでラムネなどを買っていたのですが、結構深刻に悩む姉がさすがに可哀想に思えて、そのラムネ(確かコーラとサイダー味が出ていて、缶をフィルムケースくらいの大きさにしたようなデザインの物です)を提供して姉妹揃って練習したところ、錠剤が飲めるようになりました。

上記にありますラムネならとても小さいですし、不快感も少ないのではと思います。
そのラムネ自体もコンビニやスーパーで売ってますし、なにより一つに何粒も入ってて安いです。
よろしければ試してみて下さいませ。

長文失礼致しました。
(W52SA/au)
9 さな
レス失礼します。
錠剤が苦手でしたら、処方してもらう際に錠剤を粉にする『粉砕』処方をして貰うことが可能ですよ。無理に錠剤を飲まなくても確実に飲めるようにしていただけるのであまり気にしなくて大丈夫だと思います。

ただ、カプセルの中身を出して飲むのは危険ですので避けた方が良いです。というのも、カプセルは胃や腸で溶けるように、中身を早く消化しないようにするためのものですのでむやみに中身を出さない方が良いですよ
(P906i/FOMA)
10 名も無い悩み人
私は錠剤が苦手とまではいきませんが、一回に2錠飲まなければいけないものがまとめて飲めません。
なので1錠ずつ飲んでいますが、慣れてくると小さいものならまとめて飲めるようになりました。
トラウマ等精神的なものなら克服は難しいかもしれませんが、慣れというものも大事だと思います。
(N04A/FOMA)
11  
喉にずっと何かが引っかかっているような気がしたり、詰まっていて苦しい気がするというのは、精神的な影響が強いそうです。
特に癌等の大きな病気に対して必要以上に不安を感じてしまったり、喉を気にしてしまいがちな人に多いそうですが、実は私も今年その症状に悩まされていました。

サプリメントを飲んだ後から喉に圧迫感を感じ、一週間はそれに悩まされました。
耳鼻咽喉科の先生にきちんと検査してもらい、「何も詰まっていないから、大丈夫」と説明していただき、上記のような話を聞かされると、数時間後には何事も無かったかのようにすっきりしました。
一週間以上詰まっていると感じていた喉が全く気にならなくなり、圧迫感も消えました。
先生の言葉が不安を取り除いてくれたためだと思います。

これは私の体験だけなので、きちんと喉を見てもらうことも必要かもしれませんが、病気になっても病院で処方して貰えば、錠剤ではなく粉薬や液体で出してくれるところも沢山あります。
喉を気にしないように・・・といっても中々できることではありませんので、錠剤を飲んだ後何か気を紛らわせることができるものがあれば、何かに没頭してみてはどうでしょうか。
(PC)
12 りか
私も最近まで錠剤飲めなかったのでコメント失礼します^^
未だに苦手ではありますがこれで楽に飲めるようになりました。
飲んでも飲んでも口の中に残るから凄く焦っちゃうんですよね…;

私の場合はまずご飯とかパンとか薬以外の食物を口に入れてすぐ飲み込める位の状態にしておきます。
そうしたら薬を口に入れて少し下品か分かりませんが砕いた食物で薬を包むか、薬を口の奥に置きます。
その場合は食物が前歯側にある状態ですね。
あとは水で流し込むだけです!!
カプセルでは試してませんがこうすると喉がしっかり開いて錠剤も難なく飲めました^^
ご飯やパンの量はあまり多くない方がいいかと。
あとビタミン剤とか不味くない錠剤で練習するのもいいかと思います♪

長くなりましたが頑張って下さいねっ(`・ω・´)
(PC)
13 名も無い悩み人
先に水を含んでから上を向いて飲み込むとスムーズに流れ込みますよ(^^)
(re/au)