⊂COSxNET⊃◆日常相談◆
1 桜井

柔軟性について

スペースお借りいたします。

当方今年から部活に入ったのですが、そのことで一つ悩みがあります。
知り合いの先輩に誘われる新体操部に入部したのですが(無理矢理ではなく、元々興味があったので)、当方は昔からとても体が固いのが悩みです。
お恥ずかしい話ですが、開脚も90度もできません。
同級生にはまだ私のように固い人(それでも私よりはかなり柔軟はできる方です)もいるのですが、先輩方の失笑を買うほどひどい有様です。
入部したその日から毎日のお風呂上りの柔軟(毎日15〜30分程度)は心がけているのですが、2ヶ月ほど立ってもなかなか柔らかくなりません。
もし同じような経験のある方がいらっしゃったら効果的な柔軟の方法、またそのような効果のある食物等をお教えいただけませんか?
部のルールである程度の柔軟テストに合格しないとボールやリボンを触らせてもらえないのですが、当方はその基準にはまだまだ遠いです。
もう同級生の半分以上がテストにパスしていて、焦ってはいけないと思いながらもどうしても不安感が拭えません。
どなたかアドバイスをいただければ嬉しいです。
(PC)
2 えんま
お風呂上がりだけでなく、不自然でない程度に習慣づけてみては如何でしょう?
歩いていたら筆記具を落としてしまった時、膝を曲げないで拾ってみたり…お家で何となく座っている時も、両足の甲が両腿に乗るような体勢であぐらをかいてみたり。

あと、お酢は体を柔らかくするらしいので、こまめに採ってみてはいかがでしょう?

体を思い切り伸ばすと気持ち良いですよ☆頑張って下さい!
(W32H/au)
3 名も無い悩み人
お酢が体を柔らかくするとよく聞きますが、科学的根拠は一切ないと聞いたことがあります
試してみるのはよいと思いますが、過信のしすぎはよくないことを忠告させていただきます
(N700i/FOMA)
4 名も無い悩み人
上記の方も仰っていますが…お酢が体を柔らかくするというのは誤報ですよ。
お酢は大量に摂取すると体の骨を溶かすということが科学的に証明されています。

体を柔らかくするには毎日柔軟をするしかないと思います。
友人が新体操部なのですが、毎朝ラジオ体操と柔軟体操は欠かさないと聞きました。
(W42K/au)
5 竹乃子
昔陸上部だった時に毎日ハードルの為に
柔軟(片足は延ばして、片足はできる限り横に90度、膝90度で伸ばしてる方に前屈、爪先に左右交互に手を伸ばす)をしたら前屈は、体が柔らかくなった記憶があります。

分かりにくい表現で申し訳ありません。
きくかは分かりませんが、ご参考までにどうぞ。
(P902iS/FOMA)
6 真弥
>えんま様
物を落とした時に膝を曲げないで拾うのは腰に負担がかかり腰痛の原因になるので良くないですよ。
前にテレビで腰痛の原因で良くないとやっていたのを見た記憶があります。

質問の答えじゃなくてすみません。
(SO703i/FOMA)
7 主璃
私も新体操部なので、微弱ながらアドバイスさせて頂きます。

基本的に柔軟は、大袈裟ですが泣く位の痛さでないと効果は出ないと顧問の先生や先輩から言われています。
ちょっと痛いなぁ、位ならあまり効果は無いように思えます。(実際当方がそうでした)

柔軟は壁を使うことをお勧めします!壁に向かって横開脚などをすると、普通に開脚するよりも高い効果が得られます。
だんだん開くようになってきたら、枕、踏み台、椅子…と柔らかくなるごとに高さを変えてみてください。

タイマーなどをかけてやるのも手です。私は残り30秒になったらより負荷をかけるなどしています。
後は柔軟の最中に絶対息を止めないでくださいね。柔らかくなりにくいそうです。

わたしも今、椅子を使っての柔軟に取り組んでいます。
柔軟は自分との戦いですが、お互い頑張りましょう!乱文失礼致しました。
(W43H/au)
8 えんま
スレ主様、3様、4様、6様
一括にて失礼いたします。
そうだったのですか…お酢が特に効くという訳ではなかったのですね。失礼いたしました。
自分は柔軟で言う前屈が大好き(?)なので、暇を見つけては前屈していました…

腰痛は大変ですね…スレ主様、下調べも無しに発言してしまい、すみませんでした。
3様、4様、6様、教えて下さり有難うございました!

スレズレになってしまいましたが、これにて失礼いたします。
(W32H/au)
9 桜井
まとめての返信で申し訳ございません。
皆様のご意見、大変参考になりました。
やはり日々の積み重ねが一番なのですね。ストレッチの時間を延ばす等、今まで以上に努力していこうかと思います。
たくさんのお優しい励ましの言葉の数々に感謝いたします。
それでは、以上でこのスレを閉めさせていただきます。本当にありがとうございました。
(PC)
10 みみ
閉められた後ですが失礼します。

柔軟性も非常に大切ですが体力もそれ以上に大切です
いくら脚が180度開く、えび反りで頭とお尻がくっつくと言っても体力がなければジャンプも低いですし横バランスもふらついて演技にキレがありません
私は部活動ではなくスクールに通っているので何を基準に進めているのかがわかりませんけど柔軟と一緒にまずは簡単な体力作りもプラスしてください

閉められたのに申し訳ありませんでした
(V803T)
11 桜井
みみ様、スレ閉め後にもかかわらずコメントいただきありがとうございます。
体力づくりも必要なのですね。そちらも頑張ってみます。
(PC)
12 削除済