⊂COSxNET⊃◆日常相談◆
1 瑠璃

音感がつかない…。

初めまして。
一通り検索致しましたが、重複スレがなかったので立てさせて頂きました。

私は現在某音楽高校に通うフルート専攻の2年です。

当方には今将来まで関わる悩み事を持っているため、同じく音楽高校・大学を通っている方に是非アドバイスを頂きたく思っております。

当方、中学1年の頃から吹奏楽でフルートを始め、音楽大学を目指す為に音楽高校進学を選びました。

小さい頃からピアノも習ってなく、音楽にも余り関わっていなかったせいか音感が全くありません。

高校に入学してから朝の補習として担任の先生に毎朝毎朝聴音を見てもらっていたのですが、どう努力しても基本的な「ドミソ」の音すら取れませんでした。
今もそうです。

どうやら当方は「レミファソラシドレ」も「ドレミファソラシド」に聴こえてしまう相対音感らしいのです。


2年になってから聴音を見てもらっていたある日、担任がいつまで経っても音が取れない私に「あなたは音大無理だから」と言い捨てて補習の途中で出ていってしまいました。

入学してから欠かさず「ドレミファソラシド」とピアノと一緒に歌い、ソルフェージュも出来るようになろうと自分なりに努力していたのですが、未だに実力がつきません。

当方には小学校時代の音楽の先生との約束があり、何が何でも音楽大学へ進学したいのですが、今の聴音とソルフェージュの実力ではどうしても行けません…。

同じく音楽高校・大学に通っている方、相対音感な私でも基本的な「ドレミファソラシド」が分かるコツ等教えて頂けませんでしょうか…。

切実ですので宜しくお願い致します…。
(P902i/FOMA)
2 名も無い悩み人
音感というのは遺伝や環境でかなり変わってきます。まず、自分の音がどこにあるのか掴まなければなりません。良い音楽を聴く(かなり聴いた方が良いです)のは勿論、逆に下手な人の音を聴くのが一番効果的です。自分の何が違うのか、ピアノを叩かれてこれでしょ!と言われてもなかなかわかりませんよね。だから他の人のを参考にして自分との違いを探っていった方が早いです。
また、腹筋が弱いとちゃんとした音は出せません。楽器だろうが歌だろうが毎日50回くらいは軽くやって普通です。プラスアルファで呼吸法も私はやりました。腹筋では鍛えられない筋肉を鍛えられるのでお薦めです。
音痴ははっきり言って一朝一夕では治りません。私の友達も4年かかりました。毎日ピアノを叩いても、です。かなり大変な作業ですが根気よく頑張って下さい!
(D902iS/FOMA)
3 名も無い悩み人
こんにちは、初めまして。某音楽大学にてピアノを専攻している者です。
私の学友にも相対音感もちの方がいらっしゃるのですが、彼女は「聴音の前にでるラ音や和音でチューニングしてる」そうです。それ以上聞いてみた事はないので、詳しい事は分からないのですが…。お役にたてなくて申し訳ございません。
ですが、大学のソルフェージュの授業内にも、相対音感の方は少ないですがいらっしゃいますし、決して音大受験が無理だとは思いません。
困難だと思いますが、諦めずに頑張ってください!
(PC)
4 某音大作曲科学生です
苦手なのは旋律と四声体のどちらでしょうか?
旋律なら、何調か分からなくても、ドレミファソラシドが分かれば聴音は出来ると思います。(事前に調の指定がありますので)
四声体ならバスとソプラノが取れればあとは和声の理論で何とか出来ます。
受験だけに限れば、管楽器ならそれほどひねった聴音の問題は出ないと思いますし、出来る所だけ取って他で頑張ればカバー出来ると思います。

ですが、音楽をやる人間に聴音能力というのはとても大事です。
大変厳しい質問をしてしまいますが、1オクターブをきちんと12分割して聴き分ける事はできますか?
半音を聴き分けられない、ファとファ#の差が分からないというような状態ですと、多分補習程度ではレベルアップしません。
ソルフェ専門の先生について数年かかるぐらいの覚悟が必要だと思います。
学校の先生には相談しにくいと思いますから、夏休みの音大受験生講座などを受けてみて、そこの先生に相談してみてはどうでしょう?
作曲科でも、聴音の出来る出来ないは作曲のスピードや和声のレベルに関わってきますよ。
これから音楽をやろうとするなら、この機会にチャレンジしてみる事をおすすめします。
(PC)