1 匿名
代引き拒否?
先週こちらの譲ります掲示板に記事を出していた所、連絡があり代引きを希望されたのでお互いの連絡先を交換して当日中に発送完了しました。問い合わせ番号や到着日などもメール致しましたが、メールの返事はありませんでした。
局留配達ご希望でしたので多少不安でしたが、信頼して発送しました。
保留期間などもご連絡致しました。
しかし一向に引き取りに行って貰えません。
メールしてましたら1度だけ返事がきて体調を崩してるけど、土曜日にはとりにいくと…
しかし引き取りはしていなく、メールもきません。送料や手数料などたてかえておりますし、服にもたたみ皺が出来てしまうかもしれません…
そのご1回だけ受取の意志はあるとメールきましたが、いつ受取するのか返事を出してもまたも連絡がありません。
代引き拒否をされたことのある方いらっしゃいましたら、送料など返して貰えたか教えて頂けますか?
今週土曜日で荷物は返却されてしまいます…
信頼して発送したのに悲しいですし心配です
局留配達ご希望でしたので多少不安でしたが、信頼して発送しました。
保留期間などもご連絡致しました。
しかし一向に引き取りに行って貰えません。
メールしてましたら1度だけ返事がきて体調を崩してるけど、土曜日にはとりにいくと…
しかし引き取りはしていなく、メールもきません。送料や手数料などたてかえておりますし、服にもたたみ皺が出来てしまうかもしれません…
そのご1回だけ受取の意志はあるとメールきましたが、いつ受取するのか返事を出してもまたも連絡がありません。
代引き拒否をされたことのある方いらっしゃいましたら、送料など返して貰えたか教えて頂けますか?
今週土曜日で荷物は返却されてしまいます…
信頼して発送したのに悲しいですし心配です
(W21S/au)
2 藤島
まずは、以下のような文章を、万が一そのようなことはないと思いますがもしあったら…という感じで送ってみて下さい。
なるべくビジネス口調で、信じていますが万が一といった形で送るのがポイントです。
「受け取りに来られなかった場合、○○様の一方的な契約不履行により、損害が発生しますので、衣装不用の場合も損失分である、立替分送料、手数料はお支払い頂きます。また、お支払い拒否をされた場合、悪質な不当行為と言わざるを得ず、然るべき処置を取らせて頂きますので予めご了承下さい。」
なるべくビジネス口調で、信じていますが万が一といった形で送るのがポイントです。
「受け取りに来られなかった場合、○○様の一方的な契約不履行により、損害が発生しますので、衣装不用の場合も損失分である、立替分送料、手数料はお支払い頂きます。また、お支払い拒否をされた場合、悪質な不当行為と言わざるを得ず、然るべき処置を取らせて頂きますので予めご了承下さい。」
(PC)
5 リム
古いトピ上げ申し訳ありません。
現在私もトピ主様と似たような状況にあります。違うのは郵便局留めではないというくらいです。
発送した日に、到着予定日と受け取りに必要な金額、追跡番号をお知らせするメールを送りました。
送った翌日追跡番号で調べてみましたら不在の為持ち帰りとなってましたので、
その翌日再度調べてみましたら、やはりお受け取りになっておりませんでした。お相手様にメールしましたところ、「外に出てるので家のほうに聞いて見ます」(要約です)
とのことでした。
しかし、調べても相変わらず受け取っておらずメールの返事もそれ以降全く来ません。荷物を持ち帰り保管してある郵便局に電話して聞いてみましたが、再配達の申し込みはないと言われました。受け取り拒否でも、保管期限を過ぎても結局は自分のところに荷物が戻ってくるだけですので、物的損害はないのですが、先に郵便料金を払っているのでそれだけでも請求できないものでしょうか?また請求するとしたらどのような方法ですればよいのでしょうか?メールで請求するにしても、相手がメールを無視すれば意味がないですし、内容証明も考えたのですがコレもやはり相手が受け取らなければ効力がないと思うので・・・。良い考えがありましたらお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
ちなみにお相手様は携帯のメール、こちらはPCのメールです。何度かメールして受け取らなかったらかかった郵便代金等は払ってもらうと言ってあります。
現在私もトピ主様と似たような状況にあります。違うのは郵便局留めではないというくらいです。
発送した日に、到着予定日と受け取りに必要な金額、追跡番号をお知らせするメールを送りました。
送った翌日追跡番号で調べてみましたら不在の為持ち帰りとなってましたので、
その翌日再度調べてみましたら、やはりお受け取りになっておりませんでした。お相手様にメールしましたところ、「外に出てるので家のほうに聞いて見ます」(要約です)
とのことでした。
しかし、調べても相変わらず受け取っておらずメールの返事もそれ以降全く来ません。荷物を持ち帰り保管してある郵便局に電話して聞いてみましたが、再配達の申し込みはないと言われました。受け取り拒否でも、保管期限を過ぎても結局は自分のところに荷物が戻ってくるだけですので、物的損害はないのですが、先に郵便料金を払っているのでそれだけでも請求できないものでしょうか?また請求するとしたらどのような方法ですればよいのでしょうか?メールで請求するにしても、相手がメールを無視すれば意味がないですし、内容証明も考えたのですがコレもやはり相手が受け取らなければ効力がないと思うので・・・。良い考えがありましたらお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
ちなみにお相手様は携帯のメール、こちらはPCのメールです。何度かメールして受け取らなかったらかかった郵便代金等は払ってもらうと言ってあります。
(PC)
6 ライト
初めまして。レス失礼致します。
私の場合は『受取拒否』ではなく『保管期限切れ返送』ですが、同じような事なので状況を書きますね。
普通郵便代引にて発送しましたが、不在。不在票でのご連絡もなされず、そのまま放置されました。期限日も翌日に迫りましたので、受取人に何度も意志確認のメールをしました。手数料と送料も負担してますので、意志が無いのならその分だけでも返金して頂きに行くと(同じ県内でしたので)も告げました。
その日の夕方、やっとお返事がきまして受取意志はあるので、郵便局に問い合わせて保管期間を過ぎても保管可能かこれから問い合わせる、との事でした。当然そんな事は無理なので、一度こちらに返送して頂き、前回負担した手数料・送料分も合わせて加算し、確実に受け取れる日時指定をしてゆうパック代引発送に変更するか、お電話をご自宅におかけして親御様とお話し返金して頂くか、という事話し合い、発送方法を変更する方でお取り引きを無事に終えました。
スレ主様がどの代引方法で送られたのかは存じませんが、普通郵便でしたら一度返送して頂き上記の手段をとってみるのも良いかと思います。
私の場合は『受取拒否』ではなく『保管期限切れ返送』ですが、同じような事なので状況を書きますね。
普通郵便代引にて発送しましたが、不在。不在票でのご連絡もなされず、そのまま放置されました。期限日も翌日に迫りましたので、受取人に何度も意志確認のメールをしました。手数料と送料も負担してますので、意志が無いのならその分だけでも返金して頂きに行くと(同じ県内でしたので)も告げました。
その日の夕方、やっとお返事がきまして受取意志はあるので、郵便局に問い合わせて保管期間を過ぎても保管可能かこれから問い合わせる、との事でした。当然そんな事は無理なので、一度こちらに返送して頂き、前回負担した手数料・送料分も合わせて加算し、確実に受け取れる日時指定をしてゆうパック代引発送に変更するか、お電話をご自宅におかけして親御様とお話し返金して頂くか、という事話し合い、発送方法を変更する方でお取り引きを無事に終えました。
スレ主様がどの代引方法で送られたのかは存じませんが、普通郵便でしたら一度返送して頂き上記の手段をとってみるのも良いかと思います。
(F902i/FOMA)
7 リム
ライト様
私の場合はゆうぱっく代引きで送ったので、追跡番号等からいまだに受け取ってないことがわかりましたので、何度もメールしてみたのですが全く返事が返ってこない状態です。連絡先を聞いた時に電話番号が明記されてなかったので、電話番号はわかりません。住所で検索してもちょっと怪しい感じです(指定された住所の近くは何かの会社のようでした)それでも一度は配達されてるので、住所に間違いはないかと思いますが、明日にでも105で聞いてみようと思っているところです。それでもし登録がなかったりした場合は、保管期限が切れて戻ってくるのを待って、支払督促 の手続きに入ろうと思います。
郵便代金より高くなるとは思いますが、何もしないよりはましですし何より悪い前例を作りたくないので。
支払督促 にも応じない場合は小額裁判も辞さない考えです。かかった金額自体は小額でもお相手様が行った行為は許される行為ではないと思いますので・・・。
私の場合はゆうぱっく代引きで送ったので、追跡番号等からいまだに受け取ってないことがわかりましたので、何度もメールしてみたのですが全く返事が返ってこない状態です。連絡先を聞いた時に電話番号が明記されてなかったので、電話番号はわかりません。住所で検索してもちょっと怪しい感じです(指定された住所の近くは何かの会社のようでした)それでも一度は配達されてるので、住所に間違いはないかと思いますが、明日にでも105で聞いてみようと思っているところです。それでもし登録がなかったりした場合は、保管期限が切れて戻ってくるのを待って、支払督促 の手続きに入ろうと思います。
郵便代金より高くなるとは思いますが、何もしないよりはましですし何より悪い前例を作りたくないので。
支払督促 にも応じない場合は小額裁判も辞さない考えです。かかった金額自体は小額でもお相手様が行った行為は許される行為ではないと思いますので・・・。
(PC)
8 ライト
リム様
無事に解決出来る事をお祈りしております。大変だと思いますが、めげずに頑張って下さい。少額とはいえ、金銭問題である事にはかわりないですから。決して許してはならない事です。
解決のご報告が拝見出来る事、心から願っております。
無事に解決出来る事をお祈りしております。大変だと思いますが、めげずに頑張って下さい。少額とはいえ、金銭問題である事にはかわりないですから。決して許してはならない事です。
解決のご報告が拝見出来る事、心から願っております。
(F902i/FOMA)
9 リム
ライト様
励ましのお言葉ありがとうございます。
お相手様に、支払い督促 の件をメールしましたら、ただ今返事が来まして「家に電話しても誰も出ないから、家に行ってみる。かかった送料はお支払いする」
との旨のメールが来ました。それだけでは不十分だと思ったので、受け取る気があるのかないのか、受け取る気がないのであればなぜ受け取らないか、いたずらだったのか・気が変わったのか等を質問し、受け取らないのであれば速やかに郵便局に連絡し受け取り拒否を伝えかかった送料は現金書留にて1週間以内に支払うようメールいたしました。支払いがなかった場合は、支払い督促 の手続きを進めると念押ししておきました。お相手様がどう出るかまだわかりませんが、少しずつ解決に向けて頑張っていこうと思います。
同じような目にあった方の為に支払い督促についてわかりやすく書いてあるHPを載せておきます。参考にでもなれば幸いです。
長文失礼致しました。
励ましのお言葉ありがとうございます。
お相手様に、支払い督促 の件をメールしましたら、ただ今返事が来まして「家に電話しても誰も出ないから、家に行ってみる。かかった送料はお支払いする」
との旨のメールが来ました。それだけでは不十分だと思ったので、受け取る気があるのかないのか、受け取る気がないのであればなぜ受け取らないか、いたずらだったのか・気が変わったのか等を質問し、受け取らないのであれば速やかに郵便局に連絡し受け取り拒否を伝えかかった送料は現金書留にて1週間以内に支払うようメールいたしました。支払いがなかった場合は、支払い督促 の手続きを進めると念押ししておきました。お相手様がどう出るかまだわかりませんが、少しずつ解決に向けて頑張っていこうと思います。
同じような目にあった方の為に支払い督促についてわかりやすく書いてあるHPを載せておきます。参考にでもなれば幸いです。
長文失礼致しました。
(PC)
10 えるじ
便乗失礼致します。
レス全て拝見しましたが、当方のケースとは少々違うようなので新たにレスさせて頂きます。
当方も代金引換でとある方に衣装を発送致しました。
その方が都合が悪いので26日以降にしてほしいとのことだったので28日につくように指定して発送し、そのことをメールでお伝えしました。
到着した際はご一報を、と記載しましたが、なかなかメールが来ないのでもう1度返信しようとしたところ、エラーで返ってきてしまいました。
教えていただいた携帯に電話してもずっと話中で連絡する手段を絶たれてしまいました。
追跡サービスを利用したところ、不在で持ち帰ったとのことでしたので住所は虚偽ではないと思うのですが、当方は金欠のため出品していたので最悪の場合、送料と手数料だけでも返金してもらいたいと考えています。(送料を先送りして欲しいと頼んだのですが、仕事が忙しいとのことでしたのでこちらが立て替えていました)
この記事のレスにもありましたとおり、支払督促のことも調べて書類に一応書き込んではいます。
保管期間が8月3日までなので速達で送らなければ間に合わないのですが、連絡先が住所しかない場合は一度手紙を送らないければいけないのでしょうか?
また、電話してもいつも話中というのはどのような仕組みなのでしょうか?
当方も携帯番号を教えており、かけたのは家の固定電話からなので拒否はないと思います。
まとまりのない文で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
レス全て拝見しましたが、当方のケースとは少々違うようなので新たにレスさせて頂きます。
当方も代金引換でとある方に衣装を発送致しました。
その方が都合が悪いので26日以降にしてほしいとのことだったので28日につくように指定して発送し、そのことをメールでお伝えしました。
到着した際はご一報を、と記載しましたが、なかなかメールが来ないのでもう1度返信しようとしたところ、エラーで返ってきてしまいました。
教えていただいた携帯に電話してもずっと話中で連絡する手段を絶たれてしまいました。
追跡サービスを利用したところ、不在で持ち帰ったとのことでしたので住所は虚偽ではないと思うのですが、当方は金欠のため出品していたので最悪の場合、送料と手数料だけでも返金してもらいたいと考えています。(送料を先送りして欲しいと頼んだのですが、仕事が忙しいとのことでしたのでこちらが立て替えていました)
この記事のレスにもありましたとおり、支払督促のことも調べて書類に一応書き込んではいます。
保管期間が8月3日までなので速達で送らなければ間に合わないのですが、連絡先が住所しかない場合は一度手紙を送らないければいけないのでしょうか?
また、電話してもいつも話中というのはどのような仕組みなのでしょうか?
当方も携帯番号を教えており、かけたのは家の固定電話からなので拒否はないと思います。
まとまりのない文で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
(PC)
11 リム
ようやくお相手様が受け取ってくれたようです。受け取りのメールもなく、追跡番号を調べて受け取りを確認しました。何度か代引きは経験しましたが、このような時間のかかるお取引は初めてでした。
以前も代引きでトラブルがあったのですが、それは郵便局側の手違いだったのですぐに解決しました。しかし今回のように相手が受け取ってくれないという経験は初めてだったので非常に焦りました。
えるじ様
>支払督促のことも調べて書類に一応書き込んではいます。
それでしたら保管期限が過ぎて、自分のところに荷物が戻ってくるのを待ってから、支払督促の提出をすればいかがでしょうか?
3日が保管期限ということですので、一応お相手様に速達で受け取り拒否なら、支払督促 を進めさせていただく旨の手紙を送ってみたらいかがでしょうか?
支払督促 の際代引き手数料だけでなく、支払督促の手続きにかかった金額も相手に請求できると聞きましたので、その旨も記入して一度お手紙を送り相手の出方を見てみたらどうでしょうか。 それでも相手方から何の連絡もなかったり荷物が送り返されてきたりした場合は支払督促を行ったらいかがでしょうか?
支払い督促にも応じない場合は小額裁判という手段もありますので・・・。
拙い文章でスミマセンが参考にでもなれば幸いです。
頑張ってください。
以前も代引きでトラブルがあったのですが、それは郵便局側の手違いだったのですぐに解決しました。しかし今回のように相手が受け取ってくれないという経験は初めてだったので非常に焦りました。
えるじ様
>支払督促のことも調べて書類に一応書き込んではいます。
それでしたら保管期限が過ぎて、自分のところに荷物が戻ってくるのを待ってから、支払督促の提出をすればいかがでしょうか?
3日が保管期限ということですので、一応お相手様に速達で受け取り拒否なら、支払督促 を進めさせていただく旨の手紙を送ってみたらいかがでしょうか?
支払督促 の際代引き手数料だけでなく、支払督促の手続きにかかった金額も相手に請求できると聞きましたので、その旨も記入して一度お手紙を送り相手の出方を見てみたらどうでしょうか。 それでも相手方から何の連絡もなかったり荷物が送り返されてきたりした場合は支払督促を行ったらいかがでしょうか?
支払い督促にも応じない場合は小額裁判という手段もありますので・・・。
拙い文章でスミマセンが参考にでもなれば幸いです。
頑張ってください。
(PC)
12 えるじ
リム様
アドバイス有難う御座います。
とりあえず、荷物が返って来たら支払督促をする予定ということを相手に伝え、それでも反応を示してくれない場合は支払督促の手続きを進めようと思います。
アドバイス有難う御座います。
とりあえず、荷物が返って来たら支払督促をする予定ということを相手に伝え、それでも反応を示してくれない場合は支払督促の手続きを進めようと思います。
(PC)
13 さなえ
レスを拝見させて頂きましたが、皆様焦り過ぎな気がします。
私も一度、中々受け取って頂けず催促メールへの返事もない方が居ました。職種によっては再配達もままならないので、最悪追跡で返送の表示がされたらまたメールしようと思っていたら、先方は保管期間を延ばして貰った様で受け取って頂けておりました。
(受け取りのメールはありませんでしたが…)
受取りに時間が掛るなら連絡して頂きたいですが、だからと言って中々受け取って貰えないからメールを始終送ったり警告メールをするのは少し失礼な気もします…。
私も一度、中々受け取って頂けず催促メールへの返事もない方が居ました。職種によっては再配達もままならないので、最悪追跡で返送の表示がされたらまたメールしようと思っていたら、先方は保管期間を延ばして貰った様で受け取って頂けておりました。
(受け取りのメールはありませんでしたが…)
受取りに時間が掛るなら連絡して頂きたいですが、だからと言って中々受け取って貰えないからメールを始終送ったり警告メールをするのは少し失礼な気もします…。
(W31K/au)
14 リム
さなえさま
あせりすぎとおっしゃいますが、受け取れないのならお取引はすべきではないと思いますが?確実に受け取れる日を指定して送ってもらうのならともかく、いつ受け取れるかもわからない、再配達もままならないというような状況なのでしたら、代引きは使用するべきではないと思います。それに保管期限を過ぎて戻ってきても自分が出した送料は戻ってきません。それを考えると早く受け取ってほしいと思いますし、受け取れないのなら連絡くらいは頂きたいと思うのですが?私もなかなか受け取ってもらえないばかりか、メールの返事もなかなかいただけない状況でしたので、早く受け取ってほしい旨と警告のメールをお出ししたのです。
>中々受け取って貰えないからメールを始終送ったり警告メールをするのは少し失礼な気もします…。
ではお相手様が代引きを希望されたから代引きで送りましたのに、受け取っていただけないのは送った方の人に対して失礼にはならないのですか?
代引きを希望された以上職種云々にかかわらず、きっちりと受け取るのが当たり前ではないのでしょうか?
>職種によっては再配達もままならないので
それなら確実に受け取れる日を指定して送ってもらえばいいことだと思いますが。
不在の時にきても再配達の伝票があるはずですから、再配達の手続きをすぐにするべきではないのでしょうか?
それが代引きを使用する上での最低限の常識だと思いますが。
言い方は悪いですが、職種云々は言い訳にしか聞こえません。365日24時間受け取りが出来ない職種というのがあるのなら話は別ですが。それに届けてもらうだけでなく保管郵便局にとりに行くという選択肢もあるのですから、職種云々というのは理由にならないと思います。
あせりすぎとおっしゃいますが、受け取れないのならお取引はすべきではないと思いますが?確実に受け取れる日を指定して送ってもらうのならともかく、いつ受け取れるかもわからない、再配達もままならないというような状況なのでしたら、代引きは使用するべきではないと思います。それに保管期限を過ぎて戻ってきても自分が出した送料は戻ってきません。それを考えると早く受け取ってほしいと思いますし、受け取れないのなら連絡くらいは頂きたいと思うのですが?私もなかなか受け取ってもらえないばかりか、メールの返事もなかなかいただけない状況でしたので、早く受け取ってほしい旨と警告のメールをお出ししたのです。
>中々受け取って貰えないからメールを始終送ったり警告メールをするのは少し失礼な気もします…。
ではお相手様が代引きを希望されたから代引きで送りましたのに、受け取っていただけないのは送った方の人に対して失礼にはならないのですか?
代引きを希望された以上職種云々にかかわらず、きっちりと受け取るのが当たり前ではないのでしょうか?
>職種によっては再配達もままならないので
それなら確実に受け取れる日を指定して送ってもらえばいいことだと思いますが。
不在の時にきても再配達の伝票があるはずですから、再配達の手続きをすぐにするべきではないのでしょうか?
それが代引きを使用する上での最低限の常識だと思いますが。
言い方は悪いですが、職種云々は言い訳にしか聞こえません。365日24時間受け取りが出来ない職種というのがあるのなら話は別ですが。それに届けてもらうだけでなく保管郵便局にとりに行くという選択肢もあるのですから、職種云々というのは理由にならないと思います。
(PC)
15 なな
そもそも、お金の絡んだ取引の商品の受け取りも出来ないぐらい忙しい職業であれば、コスプレ活動もままならないのではないでしょうか?
そのような状態で取引する買い手は計画無しの無責任な方なので、少々警告を受けたりするのも当然のことだと思います。
発送した側は送料を負担している方が多いわけですから不安になったりあ焦ったりするのも無理はないかと思います。
どちらにしろ、色々意見はありますがここは相談スレであり、討論の場ではありません。相談した方の問題が少しでも解決に結びつけばそれでいいと私は思います。
他の大切なスレも下がってしまいますのでこれで終わりにしたほうがいいのでは?レスした私がとやかく言える立場ではありませんが…。
生意気なことを長文で失礼致しました。
皆様のトラブルがいい形で解決することを祈っております。
そのような状態で取引する買い手は計画無しの無責任な方なので、少々警告を受けたりするのも当然のことだと思います。
発送した側は送料を負担している方が多いわけですから不安になったりあ焦ったりするのも無理はないかと思います。
どちらにしろ、色々意見はありますがここは相談スレであり、討論の場ではありません。相談した方の問題が少しでも解決に結びつけばそれでいいと私は思います。
他の大切なスレも下がってしまいますのでこれで終わりにしたほうがいいのでは?レスした私がとやかく言える立場ではありませんが…。
生意気なことを長文で失礼致しました。
皆様のトラブルがいい形で解決することを祈っております。
(PC)
16 観
皆様学生さんでしょうか?
社会人になると何日か受け取れないこともざらにあります。
もちろんずっとそんな状態が続くわけではないので数日後には受け取れるのですが。
残業入ったりすると帰宅が夜10時を過ぎることもよくあります。
郵便局に受け取りに行くのは再配達より尚のこと厳しい、というか近くに集配局でもない限り不可能に近いです。
確かにおっしゃられることは果てしなく理想ではありますが、そもそもすぐに受け取れないからこそちゃんと用意されている猶予期間があるわけなので、その間にさえ受け取れば非難されることは何もないと思います。
ただ、もちろん連絡が無いのは論外ですね。
もし相手から問い合わせがあれば受け取り予定日位お返事するのは当たり前ですし。
当方よく売る側にも買う側にもなります。
代引きでお売りする時には必ずもし受け取られず返送された場合のこともきっちり説明し、それで相手が納得した場合のみ代引きにしています。
もし受け取らなかったら代引きに掛かった金額と手数料を別途支払ってもらう、再送を希望する場合は前回の金額に1回目の送料手数料を加算することまで納得させます。(文面はほぼ某サークル様からのパクですがι)
確かに相談板ではありますが相談に対する意見はスレ違いの討論とは別だと思うので書かせて頂きました。
何にせよ、無事にお取引できるといいですね。
社会人になると何日か受け取れないこともざらにあります。
もちろんずっとそんな状態が続くわけではないので数日後には受け取れるのですが。
残業入ったりすると帰宅が夜10時を過ぎることもよくあります。
郵便局に受け取りに行くのは再配達より尚のこと厳しい、というか近くに集配局でもない限り不可能に近いです。
確かにおっしゃられることは果てしなく理想ではありますが、そもそもすぐに受け取れないからこそちゃんと用意されている猶予期間があるわけなので、その間にさえ受け取れば非難されることは何もないと思います。
ただ、もちろん連絡が無いのは論外ですね。
もし相手から問い合わせがあれば受け取り予定日位お返事するのは当たり前ですし。
当方よく売る側にも買う側にもなります。
代引きでお売りする時には必ずもし受け取られず返送された場合のこともきっちり説明し、それで相手が納得した場合のみ代引きにしています。
もし受け取らなかったら代引きに掛かった金額と手数料を別途支払ってもらう、再送を希望する場合は前回の金額に1回目の送料手数料を加算することまで納得させます。(文面はほぼ某サークル様からのパクですがι)
確かに相談板ではありますが相談に対する意見はスレ違いの討論とは別だと思うので書かせて頂きました。
何にせよ、無事にお取引できるといいですね。
(PC)
18 さなえ
>17様
そうなのですか?
しかし私がお取引きした方は、最初の不在から1ヶ月近く経ってから受け取られましたよ。
>リム様
無責任な発言申し訳ありませんでした。
当方もその時は不安な気持ちであった事を忘れかけておりました…;
どんなに仕事が忙しくてもメール位は確認出来るし一言メールするのに対した時間は掛らないのですから、連絡はして頂きたいとは思っておりました。
そおすれば安心して気持ち良くお取引き出来るのに…。
当方のスレでスレずれしてしまい、申し訳ありませんでした。
そうなのですか?
しかし私がお取引きした方は、最初の不在から1ヶ月近く経ってから受け取られましたよ。
>リム様
無責任な発言申し訳ありませんでした。
当方もその時は不安な気持ちであった事を忘れかけておりました…;
どんなに仕事が忙しくてもメール位は確認出来るし一言メールするのに対した時間は掛らないのですから、連絡はして頂きたいとは思っておりました。
そおすれば安心して気持ち良くお取引き出来るのに…。
当方のスレでスレずれしてしまい、申し訳ありませんでした。
(W31K/au)
20 ☆
>>19様
現在の郵便局全てがそうなっているわけではございません。
つい先日代引きでお取引した際に保管期間が過ぎて戻ってきましたが、荷物をどうするかという連絡は頂いておりませんでした。
郵便局が行っていることは結構局によってまちまちな気がします(代引きの送金もこのあいだまでは局によって方法が違っていましたし)。
郵便局にお勤めだそうですが、自分の働いている局で行っていることが、全国共通で(本当はしなければならないことであっても)行われているとは限らないという不徹底さがありますので、ここで相談している方に必ずしも連絡が行っているとは考えない方がいいと思います。
現在の郵便局全てがそうなっているわけではございません。
つい先日代引きでお取引した際に保管期間が過ぎて戻ってきましたが、荷物をどうするかという連絡は頂いておりませんでした。
郵便局が行っていることは結構局によってまちまちな気がします(代引きの送金もこのあいだまでは局によって方法が違っていましたし)。
郵便局にお勤めだそうですが、自分の働いている局で行っていることが、全国共通で(本当はしなければならないことであっても)行われているとは限らないという不徹底さがありますので、ここで相談している方に必ずしも連絡が行っているとは考えない方がいいと思います。
(PC)
23 歩
便乗質問失礼します。
現在、某サイトで代引でお取り引きし、お受け取りもご連絡も一切無い為、品物が返送されてきたら普通郵便(ハガキでご家族にも解る様に)で警告→支払いが無い場合内容証明郵便で警告→支払いが無い場合は支払督促といった手順をとるつもりなのですが、支払督促の手数料は請求出来るのは知っているのですが、警告として出し無視されたハガキと内容証明郵便の送料も合わせて請求は出来るのでしょうか?
現在、某サイトで代引でお取り引きし、お受け取りもご連絡も一切無い為、品物が返送されてきたら普通郵便(ハガキでご家族にも解る様に)で警告→支払いが無い場合内容証明郵便で警告→支払いが無い場合は支払督促といった手順をとるつもりなのですが、支払督促の手数料は請求出来るのは知っているのですが、警告として出し無視されたハガキと内容証明郵便の送料も合わせて請求は出来るのでしょうか?
(D902iS/FOMA)
24 M
便乗失礼します。
9月20日ごろある方へ衣装のお譲りが決定しました。相手様のご都合で、10月1日午前指定の代引で発送してほしいと告げられ、配達日時を指定して9月25日に発送いたしました。(ゆうパック代引です)
配達予定日を過ぎても特にご連絡が無く、控え伝票の問い合わせ番号から状況を調べたところ、10月1日と3日(本日)に「ご不在のため持ち帰り」となっておりました。
不在での持ち帰りが1回であれば、特に感じることもないのですが、2回配達していただいてるようでしたので、代引拒否かなと不安に思っています。
相手様には、そちらのご希望通りに発送したことを伝えておりましたので、再配達の連絡をして頂けたか、また受け取りの意思はあるのかをお聞きして返事待ちです。
代引拒否の場合、保管期限を過ぎると発送もとの当方へ戻ってくると思うのですが、その際引換金を支払うようなのでしょうか?
まだ代引拒否と決まったわけではないのですが、高額でしたので引換金が必要であればあらかじめ用意しておこうと考えております。
一応郵便局のサイトを見てみたのですが、希望する回答を見つけられませんでしたので、お力を貸していただければと思います。
>歩様
当方、譲っていただく側の際のトラブルで葉書と内容証明郵便を使用しましたが、内容証明郵便を出す際の文面に、
「警告の葉書代と内容証明郵便の料金は本来必要の無かった費用ですので、お支払いしている代金と合わせて返金を願います」
という内容の一文を加えました。
歩様のケースとは違うのですが、もし参考になりましたら幸いです。
9月20日ごろある方へ衣装のお譲りが決定しました。相手様のご都合で、10月1日午前指定の代引で発送してほしいと告げられ、配達日時を指定して9月25日に発送いたしました。(ゆうパック代引です)
配達予定日を過ぎても特にご連絡が無く、控え伝票の問い合わせ番号から状況を調べたところ、10月1日と3日(本日)に「ご不在のため持ち帰り」となっておりました。
不在での持ち帰りが1回であれば、特に感じることもないのですが、2回配達していただいてるようでしたので、代引拒否かなと不安に思っています。
相手様には、そちらのご希望通りに発送したことを伝えておりましたので、再配達の連絡をして頂けたか、また受け取りの意思はあるのかをお聞きして返事待ちです。
代引拒否の場合、保管期限を過ぎると発送もとの当方へ戻ってくると思うのですが、その際引換金を支払うようなのでしょうか?
まだ代引拒否と決まったわけではないのですが、高額でしたので引換金が必要であればあらかじめ用意しておこうと考えております。
一応郵便局のサイトを見てみたのですが、希望する回答を見つけられませんでしたので、お力を貸していただければと思います。
>歩様
当方、譲っていただく側の際のトラブルで葉書と内容証明郵便を使用しましたが、内容証明郵便を出す際の文面に、
「警告の葉書代と内容証明郵便の料金は本来必要の無かった費用ですので、お支払いしている代金と合わせて返金を願います」
という内容の一文を加えました。
歩様のケースとは違うのですが、もし参考になりましたら幸いです。
(PC)
25 削除済