1 友華
言葉の使い方について
はじめまして、私は来月にコスのイベントでスタッフすることになり、遊びに来た方々を人称的な呼び方で「お客様」と「参加者様」どちらでお呼びしたほうがマナー向上に努める事ができるでしょうか。 イベによってはお客様や参加者と呼び掛けしてますので悩んだ末に書き込みさせていただきます。
(P900iV/FOMA)
2 削除済
3 ひがし
つるひべ様は人の気持ちと言うのが解らないのでしょうか?自分が主催なら貴方みたいな方には来て欲しくない無いですね。
スレ主様の質問には大変興味持ちました。確かに参加者様もお客様も間違いではないと思います。個人的な意見ですが、サークル参加も一般参加もコスプレ参加も『お金』を貰っているってことを考えると『お客様』で良いのでは無いかと思います。『お客様』と言われて不愉快になる事は無いのじゃ無いかと思います。スタッフとして頑張って下さいね。
スレ主様の質問には大変興味持ちました。確かに参加者様もお客様も間違いではないと思います。個人的な意見ですが、サークル参加も一般参加もコスプレ参加も『お金』を貰っているってことを考えると『お客様』で良いのでは無いかと思います。『お客様』と言われて不愉快になる事は無いのじゃ無いかと思います。スタッフとして頑張って下さいね。
(D900i/FOMA)
4 蜂枝
東様の気持ちはわかりますが、お金を頂いてる以上お客様とは言い難いですが。共にイベを作り上げる気持ちで私は「参加者」と言い表して欲しいですね。 過去に野外イベで参加者に注意を促してるときに、お客様発言により、一般客の方とスタッフで口論を目撃した時あります。 二者択一ながら失礼します。
(P900iV/FOMA)
5 削除済
6 瀧
失礼いたします。
興味深い内容でしたので書き込ませていただきます。
私も蜂枝様の仰るように「参加者様」とお呼びした方が良いと思います。
イベントはあくまで趣味としての範囲の物です。本来利益を見込まないものですから、来ていただいた方を客として見るのは少し違うのではないかと思います。
中には「金を出しているんだから客として扱え」と言った考えの方もいるようですが、そういった方が大抵何かしらのトラブルを起こすんですよね・・・・。
「お客様」と呼ばれると思い違いを起こす方もいらっしゃいますし。
マナー向上を意識されているのでしたら、客として接するよりも共にイベを作り上げている参加者なのだとスタッフが意識して呼びかけるだけでも違うと思いますよ。
本当ならイベントは同じ趣味を共有する人達が集まり交流をする場、だから「参加者」なんです。
なのに最近はより多くの人を集め利益を上げる事を優先しすぎている様に思います。
そのせいで「参加者」ではなく「お客」と呼ぶイベもあるのではないかと。
偉そうな事を長々とすみませんでした。
イベントが成功するといいですね、失礼しました。
興味深い内容でしたので書き込ませていただきます。
私も蜂枝様の仰るように「参加者様」とお呼びした方が良いと思います。
イベントはあくまで趣味としての範囲の物です。本来利益を見込まないものですから、来ていただいた方を客として見るのは少し違うのではないかと思います。
中には「金を出しているんだから客として扱え」と言った考えの方もいるようですが、そういった方が大抵何かしらのトラブルを起こすんですよね・・・・。
「お客様」と呼ばれると思い違いを起こす方もいらっしゃいますし。
マナー向上を意識されているのでしたら、客として接するよりも共にイベを作り上げている参加者なのだとスタッフが意識して呼びかけるだけでも違うと思いますよ。
本当ならイベントは同じ趣味を共有する人達が集まり交流をする場、だから「参加者」なんです。
なのに最近はより多くの人を集め利益を上げる事を優先しすぎている様に思います。
そのせいで「参加者」ではなく「お客」と呼ぶイベもあるのではないかと。
偉そうな事を長々とすみませんでした。
イベントが成功するといいですね、失礼しました。
(W21H/au)
7 友華
二つの答えに別れましたが、私はマナー向上に、「参加者」と人称付けようと心得て頑張ろうと思います。お客様発言は、公共の場でのコスイベでは注意が判別しにくく、一般客様に誤解やトラブルを招く恐れもありますからね。 このトピはイベントで参加者をお客様発言で起きたトラブルやスタッフさんの言葉の使いにより悩まれた方の為にご使用ください。 今月ですが、頑張ります!!
(P900iV/FOMA)