⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1 canna

返信しない理由は?

募集板の方で制作依頼を募っているのですが、たまに時間が空いた時は依頼板に行き、依頼を受けることがあります。
ですが4件に1件くらいの割合でお返事が頂けないことがあるのです。
出来るだけ上に上がっている、書き込んで一日以上たってない時にメールするのですが、それでもまったく連絡頂けません。
レスで報告してもです。
連絡するときはできるだけ丁寧に、こちらの状況を説明してお送りしているつもりなのですが…。
思い当たる原因としては、
当方がフリーメールだと言うこと。
素人であること。
などなのですが、その他こちらが気づいていない理由があるのかもしれません。

よろしければ、マナーなし、顔文字、ギャル文字以外の原因で、
・こんなメールには返信しない。
・こんなメールなら連絡を取ってみようと思う。
などありましたらご意見頂ければと思います。

駄目なら駄目でいいのです。
たくさん衣裳を作りたいと思っているので、結局連絡が得られないメールを1週間近く待っていては、他の方の分が作れてしまいますので、その時間がとてももったいなく感じてしまいます。
気持ちよく取引出来るように、改善できるところは改善したいと思っていますので、ご意見宜しくお願い致します。
(PC)
2 ユーカ
フリーメールだから。
(PC)
3 らんぽ
自分がマナー無しじゃないと思い込んでる人ほどマナーない部分ってありますよ。
ちゃんと自分を見直してみたらどうですか?
何でフリーメールで対応するんですか?まずそれがありえないでしょ。その時点でまずマナーないというか信用得られませんよ。
(F900i/FOMA)
4 かなり
フリーメールは怪しいです。詐欺被害に遭う確率が高いからです
(W21CA/au)
5 通りすがり
2-4の方達の方がマナーがなっていないように思えます。確かにスレ主様は意見を求めていますが、厳しく言うにも言い方がありますよね?ましてやフリーメールだからと言って信用するしないは有りますが、それでも『フリーメールではなく本アドを教えていただけますか?』って返信するのもマナーじゃないかと思います。ならばフリーメールじゃなきゃ良いのか?って問題にもなりますよ。
私は主様の文章は問題は無い様に思えますし趣旨はずれますが、断るにしても返信するのがフリマに限らず何でもそうだと思います。コス友募集でも。
(D900i/FOMA)
6 事情
>>5様に基本的には同意です。が、このサイトでは依頼板や製作板を使いやたらメアドを変えて作ります詐欺をしていた人があり、また現在形で情報が公開されている事から似た用件のメールがフリーメールで届くと受け取った側もどうしても警戒すると思います。そういう時に迂闊に返信して狙われてはいけないと考えたらメール自体がまったく怪しくなくても返信が躊躇われるのはしかたないと思われます。
そういう事もあると思いますので、スレ主様も依頼を受けるだけでなく例えば作った物を売る形に切り替える等でお時間活用されると良いと思います。
(SH900i/FOMA)
7 canna
ご意見ありがとうございます。
まとめてのレス、失礼します。

主に原因はフリーメールではないか、と言うことですね。
確かにこれだけ詐欺が横行しているのでしたら、怪しいからと連絡頂けないのもわかる気がします。
当方がフリーだということをあまり気にしていなかったのには、募集板の方での御依頼はフリーメールだからと断られたこともありませんでしたし、本アドでの連絡を希望される方もいらっしゃらなかったからです。(依頼成立後は住所などと一緒にきちんとお知らせしています)
仕事の都合上、二、三日見れないこともありますので、どこからでも見れるフリーにしておくと、合間にでもすぐにお返事ができますので利用させて頂いている状況です。
逆にこちらとしても、初回のまだ依頼を頂けるかわからない状態の方に本アドでご連絡するのは怖いというのもあります。
詐欺には合いたくない依頼主様と、依頼成立まで個人情報をまもりたい制作者側では、どちらがどこまで歩み寄るか、なかなか難しいかもしれません。
が、返信頂かないことには信用も何もはじまらないような気もするのですが…。

好きなキャラクターのコスをしたい気持ちも良くわかりますので、力になれればと思っていましたが、フリーメールが理由で返信して頂けないような程嫌悪されている状況なのでしたら、これから依頼板の方での利用は控えたいと思います。

6様、制作案をありがとうございます。制作状況が不安定で、依頼数を無闇に増やせないので、完成した物を売るというのは良いかもしれません。検討したいと思います。ありがとうございました。
(PC)
8 削除済
9 沙姫
解決なさっていたなら申し訳ありません。

私も主様同様の理由により、初回から本アドを使うのはためらいます。
ですので、こちら側から連絡を取る場合にはサブアドを使っています。
この際、本文中に本アドでない事を詫びた上で、相手様が本アドを使う場合はこちらも本アドにて話を進める旨を書いております。(衣装製作時には最終的には本アド交換します)

見辛くなりましたが、この一文が有ると無いとでは返信率もかなり変わるのではないでしょうか?
(W21T/au)