1 カナン
日常でのV系コス
お目を通して頂き有り難う御座います。
アニメや漫画のコスは、通常イベントで行われると思うのですが、V系コスに関してはイベントではない普段の日常で私は良く見かけます。
まだ軽めの服装(ゴス等)を真似しているだけならコスではなくファッションを楽しむだけだと私は思っているのですが、明らかにPVで使われている衣装や激しいメイクをしている方々を友人と見かけ
↓続きます
アニメや漫画のコスは、通常イベントで行われると思うのですが、V系コスに関してはイベントではない普段の日常で私は良く見かけます。
まだ軽めの服装(ゴス等)を真似しているだけならコスではなくファッションを楽しむだけだと私は思っているのですが、明らかにPVで使われている衣装や激しいメイクをしている方々を友人と見かけ
↓続きます
(D900i/FOMA)
2 カナン
「アニコスはイベントだけなのにV系コスは普段にしても良いの?」
と友人に聞かれてしまいました;
当方はV系コスをするのですが普段にする事はなく、某雑誌等で紹介されていた服を着用する程度でした。
V系コスは普段からして良いものなのでしょうか?;
乱文乱筆の拙い文を読んでいただき有り難う御座いましたm(__)m
皆様のご意見をお聞かせ下さいm(__)m
と友人に聞かれてしまいました;
当方はV系コスをするのですが普段にする事はなく、某雑誌等で紹介されていた服を着用する程度でした。
V系コスは普段からして良いものなのでしょうか?;
乱文乱筆の拙い文を読んでいただき有り難う御座いましたm(__)m
皆様のご意見をお聞かせ下さいm(__)m
(D900i/FOMA)
4 カナン
私はV系とアニメコスはまた別と考えていますが、やはり結局はどちらもコスプレであり、普段にしては行けないものでは、と考えているのですがあまりにやる人が多いので私の意見が間違っているのかと…
唯V系はどこからがコスであるのかがゴスロリ等と同じく解らないのでスレ立てさせて頂きましたm(__)m
唯V系はどこからがコスであるのかがゴスロリ等と同じく解らないのでスレ立てさせて頂きましたm(__)m
(D900i/FOMA)
5 とりあえず…
上手く説明はできないのですが…V系コスをする方の中には私達みたいにイベントに行ったりせずに、ただ楽しんでる方もいるのではないでしょうか?
私もかなり前にそういう方達を街中で見て『コスの常識知らずだ』と思った事はありますが、こっちの世界を知らなければ私達の常識なんて分かる訳ないですし、同じレイヤーでも住む世界が違うんだと思っています。
私もかなり前にそういう方達を街中で見て『コスの常識知らずだ』と思った事はありますが、こっちの世界を知らなければ私達の常識なんて分かる訳ないですし、同じレイヤーでも住む世界が違うんだと思っています。
(W21T/au)
7 ビオランテ
コスプレとファッションの境界線は紙一重を持論にしておりますが、二次限にしても三次限にしても度が過ぎる事のない様にして下さい。
(世に云う、○ゆラーやJ系ファッションやマチ○巻(わからない人はご両親かおじいちゃんおばあちゃんに聞いて下さい)も、デビュー当時のチェッ○ーズファッションも、コスプレになってしまいます。
(世に云う、○ゆラーやJ系ファッションやマチ○巻(わからない人はご両親かおじいちゃんおばあちゃんに聞いて下さい)も、デビュー当時のチェッ○ーズファッションも、コスプレになってしまいます。
(W21CA/au)
9 ナキ
私は同人・二次元コスプレをよく知らないV好きな友達が沢山いるのですが、
やはり
『漫画とかのコスはアーティストのコスとは違うんじゃないかな、ライブとかインストでもするし、ぜひコスして来て!っていうライブもある』
といわれたことがあります。
二次元レイヤーから見れば、『三次元』というジャンル、また三次元オンリーのイベントがあるのを知っているから『コスプレなのに』と嫌悪されるかもしれませんが、
レイヤーでなく、ただのアーティストのファンからすればコスはライブなどに行く時にたまにすること・的な捉えかたのようです。
なのでレイヤー側にある『コスプリは店側に許可を得てから』や『コスプレしたまま外(街)に出ない』といったマナーを根本的に知らなかったりします。
現に友達も『コスしてプリ撮るのってわざわざ許可とるの?!』と驚かれたことがあります。
スレ主様達が見られたのも、ライブへ行く途中などでは?
同じコスプレでも、やはり同人界を知っているレイヤーであるかないかによって差があるような気がします。
只でさえ、二次元と三次元では同じ同人界でも差がありますし。
難しい問題ですが、どちらにもマナーや常識はあるので
自分や自分の周りだけでもそれを守っていくことが大事ではないでしょうか?
まとまりのない文になりましたがこれで。
やはり
『漫画とかのコスはアーティストのコスとは違うんじゃないかな、ライブとかインストでもするし、ぜひコスして来て!っていうライブもある』
といわれたことがあります。
二次元レイヤーから見れば、『三次元』というジャンル、また三次元オンリーのイベントがあるのを知っているから『コスプレなのに』と嫌悪されるかもしれませんが、
レイヤーでなく、ただのアーティストのファンからすればコスはライブなどに行く時にたまにすること・的な捉えかたのようです。
なのでレイヤー側にある『コスプリは店側に許可を得てから』や『コスプレしたまま外(街)に出ない』といったマナーを根本的に知らなかったりします。
現に友達も『コスしてプリ撮るのってわざわざ許可とるの?!』と驚かれたことがあります。
スレ主様達が見られたのも、ライブへ行く途中などでは?
同じコスプレでも、やはり同人界を知っているレイヤーであるかないかによって差があるような気がします。
只でさえ、二次元と三次元では同じ同人界でも差がありますし。
難しい問題ですが、どちらにもマナーや常識はあるので
自分や自分の周りだけでもそれを守っていくことが大事ではないでしょうか?
まとまりのない文になりましたがこれで。
(W21T/au)
10 スポンサー
あ、自分はV系コスしか知りませんが、レイヤーとは違うと思います。
外歩いたら何故いけないんですか?
まず、一般人からみて、誰のどんなコスかわかりません。
ただのパンク系と言われれば、それだと言い張れるのもあります。
普段から似たような格好してる仔も沢山います。
とあるブランドで全身かためて着れば、あるバンドさんになる場合も 駄目?
レイヤーさん達は 小さい世界でやってるんですね。
今 女性パンクはNANAコスとか言われますが
あれも変な話しですよね。
どう思いますか?
外歩いたら何故いけないんですか?
まず、一般人からみて、誰のどんなコスかわかりません。
ただのパンク系と言われれば、それだと言い張れるのもあります。
普段から似たような格好してる仔も沢山います。
とあるブランドで全身かためて着れば、あるバンドさんになる場合も 駄目?
レイヤーさん達は 小さい世界でやってるんですね。
今 女性パンクはNANAコスとか言われますが
あれも変な話しですよね。
どう思いますか?
(N901iS/FOMA)
11 マナマナ
>>10のスポンサー様、ちょっと言葉使いに気をつけられた方がいいかと思います。
偶然その格好になる…というのは二次元でも有り得る事ですし、コスはコス。何も二次元が三次元に卑下される理由はありません。
奇抜なメイクなどは時として二次元より目立ちますし、一般の方々から見れば……。一般人が該当アーティストを知らなけりゃいいというのも違う気がします。
V系コスの方々は「二次元コスと一緒にするな」「ファッションでも通用するのに見られて腹が立つ」というプライドがある方がいらっしゃいますが、何故コスだと認めないのか謎です。
ちなみにレイヤーとはコスプレイヤーの略なので、二次元だろうが三次元だろうがレイヤーはレイヤーですよ。
偶然その格好になる…というのは二次元でも有り得る事ですし、コスはコス。何も二次元が三次元に卑下される理由はありません。
奇抜なメイクなどは時として二次元より目立ちますし、一般の方々から見れば……。一般人が該当アーティストを知らなけりゃいいというのも違う気がします。
V系コスの方々は「二次元コスと一緒にするな」「ファッションでも通用するのに見られて腹が立つ」というプライドがある方がいらっしゃいますが、何故コスだと認めないのか謎です。
ちなみにレイヤーとはコスプレイヤーの略なので、二次元だろうが三次元だろうがレイヤーはレイヤーですよ。
(W21CA/au)
12 雅
10さん、言ってる事全てが痛いから。
コスとパンク系ファッションを一緒にしないで下さい。Vだろうが自分でコスだと言ってる時点でコスでしょ。
周りが判る判らないなんて幼稚な思考でしか物事考えられない可哀相な人には何を言っても理解出来ないかもですね。
貴方の言ってるおばかちゃんな部分を全部説明してあげたいけど、多分貴方みたいな頭緩い自己中さんには理解できないだろうからやめておきます。
コスとパンク系ファッションを一緒にしないで下さい。Vだろうが自分でコスだと言ってる時点でコスでしょ。
周りが判る判らないなんて幼稚な思考でしか物事考えられない可哀相な人には何を言っても理解出来ないかもですね。
貴方の言ってるおばかちゃんな部分を全部説明してあげたいけど、多分貴方みたいな頭緩い自己中さんには理解できないだろうからやめておきます。
(F900i/FOMA)
13 削除済
14 にゃま
いい悪いではないですが。
同人を知らないで、ただ好きなアーティストの表現を認め、真似をしてライブで目立ちたかったり、本人に喜んでほしかったりするんじゃないですか。
仲間意識が深まる、スタジャン感覚?
アーティストのファッションをまんま着るのは、ファッション誌のコーディネートをまんま着るのと同じだと思いますよ。
極論を言えば、二次元コスだって一般的に恥ずかしいだけで何故不快なのか分からなくなりますが;
同人を知らないで、ただ好きなアーティストの表現を認め、真似をしてライブで目立ちたかったり、本人に喜んでほしかったりするんじゃないですか。
仲間意識が深まる、スタジャン感覚?
アーティストのファッションをまんま着るのは、ファッション誌のコーディネートをまんま着るのと同じだと思いますよ。
極論を言えば、二次元コスだって一般的に恥ずかしいだけで何故不快なのか分からなくなりますが;
(W21H/au)
15 独断ですが・・・
私は趣味でアニメの衣装を作ったりしているのですが、ゴス・V系が同じコスプレ・・というのは微妙に違う気がします。なので、皆さんの意見はもちろんですが、>>10様の意見もわかる様な気がします。
もともと、ゴス・パンク・V系は実際に存在する人が着ている服(もしくはヨーロッパやUSで人々のファッションとして生まれた服)で人が生活上で着る為に作られたもの、二次元コスプレは実在しない(中には実在する制服系もありますが、製作できないとっぴな物もある)服で、人が生活する為に製作された物ではない、と私は思っています。
なので、人が着るために作られたものと、人が着られる様に作られたものでは根本的に違うので(違うというだけで、どちらかを否定・卑下するつもりはありません)、着ていく場所も、意見も違って当然だと思います。
もともと、ゴス・パンク・V系は実際に存在する人が着ている服(もしくはヨーロッパやUSで人々のファッションとして生まれた服)で人が生活上で着る為に作られたもの、二次元コスプレは実在しない(中には実在する制服系もありますが、製作できないとっぴな物もある)服で、人が生活する為に製作された物ではない、と私は思っています。
なので、人が着るために作られたものと、人が着られる様に作られたものでは根本的に違うので(違うというだけで、どちらかを否定・卑下するつもりはありません)、着ていく場所も、意見も違って当然だと思います。
(PC)
16 独断ですが・・・
コスプレ、という認識をもって「衣装」を着ている方には常識知らずに見えるかもしれませんが、>>14様の言うとおり、「コスプレ」を知らない方が雑誌で好きな芸能人が着ていた服と同じ物を買って着るのと同じ感覚で「私服」として着ていたのかもしれません。
公式にファッションとして認識されている(TVやライヴなどでバンドが着ているものなど)は外で着ていも、「コスプレ」を知らない方が見れば「ゴスロリファッション」「パンクファッション」と認識されるのではないでしょうか?それに対して二次元衣装は著作権などの問題もあり、未だに世間に「ファッション」として認識されていないのが現状です。
意見の言い方がキツイ方がいらっしゃいますが、私達の身内内でのローカルな「常識」を押し付けて常識知らず、と批判するのは如何なものか、とも思ってしまいます。
私はゴスロリ・V系はすでに世間でのファッションとしての地位を勝ち取りつつあるのだから、もっと堂々としていいと思います。
気を悪くされた方がいらしたらすみませんが、これが私の正直な意見です。長文で失礼しました。
公式にファッションとして認識されている(TVやライヴなどでバンドが着ているものなど)は外で着ていも、「コスプレ」を知らない方が見れば「ゴスロリファッション」「パンクファッション」と認識されるのではないでしょうか?それに対して二次元衣装は著作権などの問題もあり、未だに世間に「ファッション」として認識されていないのが現状です。
意見の言い方がキツイ方がいらっしゃいますが、私達の身内内でのローカルな「常識」を押し付けて常識知らず、と批判するのは如何なものか、とも思ってしまいます。
私はゴスロリ・V系はすでに世間でのファッションとしての地位を勝ち取りつつあるのだから、もっと堂々としていいと思います。
気を悪くされた方がいらしたらすみませんが、これが私の正直な意見です。長文で失礼しました。
(PC)
17 2次元コス派です
個人的には>>15さんの視点が参考になりました。
3次元の緩さの理由に関してですが3次元の衣装はアーティストが表現活動として着ており、一方2次元の衣装はキャラではなく作者の表現です。つまり同じ同一化を目的としていてもニュアンスが違ってくる部分があるのです。表現活動を擬似体験する事と自分がキャラになる事には差があります。カラオケで考えて頂ければいいと思いますが表現活動の擬似体験はそれ自体は否定されにくい性質を持つ物なのです。だから3次元コスは2次元コスと違いルール無しでも良識や服の流行次第で判断される物なのでしょう。
3次元の緩さの理由に関してですが3次元の衣装はアーティストが表現活動として着ており、一方2次元の衣装はキャラではなく作者の表現です。つまり同じ同一化を目的としていてもニュアンスが違ってくる部分があるのです。表現活動を擬似体験する事と自分がキャラになる事には差があります。カラオケで考えて頂ければいいと思いますが表現活動の擬似体験はそれ自体は否定されにくい性質を持つ物なのです。だから3次元コスは2次元コスと違いルール無しでも良識や服の流行次第で判断される物なのでしょう。
(SH900i/FOMA)
18 削除済
19 ゆき
私はV系アーティストのコスをしていますが、自分がコスをするのはライブ、メンバーの誕生日(集会など)、イベントなどに限定してます。ライブ中は仕方ないですが、集会やイベントに関してプリクラを撮る時にしか衣装は着用しません。プリクラも着替えるところがありますよね、化粧室に着替えるスペース等で着替えてプリクラを撮り終わるとすぐに私服に着替えます。ライブの着替えも会場近くのネカフェやカラオケで着替えてます。(狭い化粧スペースで着替えたりする方もいますが)この点は二次元コスさん達と同じように気を使ってます。二次元コスさん達もイベントの時に着替えのスペースで衣装に着替え、終わったら私服に着替えるという方がほとんどだと思います。やはりコスプレと言うのは一般人の方からすれば「異質」なものである以上マナーを守ることは当然の義務だと思います。
過去に何度か地元のイベントで三次元コスをさせていただきました。何人かの方から「〇〇の〇〇コスさんですよね」とのお言葉をいただき、イベントで三次元コスをする事自体マナー違反なのかもしれませんが、嬉しかったです。
以前、二次元の知り合い(イベントで知り合いました)から「二次元コスがプリクラを撮るのは非常識、私たちの事も考えてほしい。〇〇はいいよね、三次元だから衣装着て町中歩けて」といわれ非常にショックでした。
三次元だから衣装を着て日常的に町中を闊歩できるというわけではありませんし、だからといって二次元コスさんがプリクラを撮るのはマナー違反だと思いません。適切な場所(着替えや化粧スペースがあるゲーセンなど)で着替えてたりなど、ある程度のマナーを守れば私は構わないと思います。
何事もマナーが大切だと思います。私たち三次元、二次元コスさん達が節度ある行動、マナーをしっかり守ればよりよいイベントやライブなどになると思います
過去に何度か地元のイベントで三次元コスをさせていただきました。何人かの方から「〇〇の〇〇コスさんですよね」とのお言葉をいただき、イベントで三次元コスをする事自体マナー違反なのかもしれませんが、嬉しかったです。
以前、二次元の知り合い(イベントで知り合いました)から「二次元コスがプリクラを撮るのは非常識、私たちの事も考えてほしい。〇〇はいいよね、三次元だから衣装着て町中歩けて」といわれ非常にショックでした。
三次元だから衣装を着て日常的に町中を闊歩できるというわけではありませんし、だからといって二次元コスさんがプリクラを撮るのはマナー違反だと思いません。適切な場所(着替えや化粧スペースがあるゲーセンなど)で着替えてたりなど、ある程度のマナーを守れば私は構わないと思います。
何事もマナーが大切だと思います。私たち三次元、二次元コスさん達が節度ある行動、マナーをしっかり守ればよりよいイベントやライブなどになると思います
(W53S/au)