⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1 すみれ

コスプレのアレンジ

初めまして、この度皆様の意見が聞きたくカキコさせていただきます。意見…質問になりますが、コスプレのアレンジ(例えば、アクセサリーを着用しないキャラコスのアクセサリーの着用やアミタイツ着用)当方もキャラにさしつかえない様にアレンジ等をしていますがやはり見る人(原作やアニメを知る人)にとっては気を悪くしてしまうのでしょうか?皆様のご意見聞かせて下さい。
(P900i/FOMA)
2 レイカ
人にもよるとは思いますが、アレンジを嫌う方が多々いる事を認識しておいた方が良いと思います。
私の場合和柄・バト・V系・浴衣などほぼ全てのアレンジに嫌悪感を感じます。
原作で出ているアレンジはOKなのですが(例・鋼の特攻服など)、オリジナルは見ていて不快に思います。
スポーツマンガのユニフォームでブレスレットや指輪などは理解不能です;

アレンジはなるべくイベ以外でやり、サイト掲載時には注意書きをするなど配慮をされた方が良いと思います。
否定派の意見で申し訳ありませんが書き込みさせて頂きました。
(PC)
3 レイカ
若干内容がズレたので補足を;
当方の場合は、ヘアピンやピアスのみでも引いてしまいます。トピ主様が聞きたい意見はこちらかなと思い追記させて頂きました。

因みに不快には思っても口に出したりする訳ではありませんし、アレンジが好きなんだなと思いますのでイベでやったらだめって事は無いと思います。
(PC)
4 むく
私は別に何も思いません。コスはその人その人の趣味なんですから、マナーさえ守っていれば問題ないかと。ただ嫌いな方もいるのをお忘れなく。しかし、嫌いな人達はその人の趣味を否定する権利はないのですが…実際に嫌悪を抱かれる方達もいます。その人達の視線が気になるのならば貴方次第ですね。なんだか変な文になってしまいすみません;;;;
(W31K/au)
5 南海
私は、過度で無ければ大丈夫です。
理由が有って原作(またはアニメ)には無いけど、せざるえない物も有るだろうし。

むしろ、キャラに合っているアレンジだと感心します(そんなアレンジは稀にですけど)


否定的・嫌悪してる人と同じ位に、好きな方も居るんですから、あまり気にしなくて良いと思いますよ。
(W21S/au)
6 柘榴
いやいや少なくとも同じ位にはいないですよ。なぜオンリーイベントなどでアレンジ禁止になるか考えたら分かるかと思いますが…。
特に同人誌即売会では、みんながコスに肯定的な訳ではないので、いつもより気を使う程度が良いかもしれません。
折角同じ作品を好きなのでしたらお互いがなるべく嫌な気持ちにならないように、気持ちよく参加できるといいですね。

ちなみに自分は和系の作品で原作で黒地の生地を和布に変える+自分の中でキャラに合いそうなアクセ程度のアレンジ好きですが、イベントでは一切してませんしサイトには注意書き付けています。身内撮りの場合には自分の好きな世界観を楽しんで、イベでは原作に忠実を目指してます。こうしなければいけない!という風に堅く考えず、二通り楽しめると思うといいですよ。

何より、同じ作品好きな人がこれだけ嫌がっていると分かっていて、人の気分を害することをわざわざやろうとは思いません。

何だか分からない文章で申し訳ないです;;少しでも参考になると嬉しいです。
(PC)
7 サキ
アレンジはやはり人により感じ方が違うと思います。オリジナル要素や中華風・和風などを取り入れたものでも細部までこだわっていて「凄い」と思えるものもありますし、一方で未成年の少年・少女キャラでも濃いメイクだったり、原作にないアクセサリーをたくさんつけていて違和感を感じる事もあります。
どうしても同じような物が見つからず代用・アレンジするか、原作にこだわって作るか等は個人により様々ですので、スレ主様が思うようにコスを楽しめば良いのではないでしょうか?
(ただ、アレンジが必ずしも受け入れられるわけではないと認識はしておいて下さい)
(PC)
8 すみれ
皆さんのご意見とても参考になりました。やはり同人即売会などの一般の人達も参加するイベントでのアレンジ等はやめた方がいいですね。キャライメージを壊してしまう可能性もありますし。
(P900i/FOMA)
9
アレンジはしたい人と原作やアニメに忠実にコスしたい人と人それぞれですがキャラに合ったアレンジならいいんじゃないでしょうか。
例えばNARUTOコスの人で和風の布を使って衣装をアレンジしてる人がよくいますがとっても素敵です。
明らかにキャラに合わないアレンジやメイク、アレンジのしすぎはそのジャンルやキャラが好きな人にとって「キャラのイメージが崩れて嫌」とか思う人もいると思うので気をつけて下さい。
(PC)
10 削除済
11 削除済
12 削除済
13 削除済
>>13
ですからここは雑談場じゃありません。
質問・相談の場です。
このスレに新しく質問が付いてるならまだしも、そんなにアレンジについて語りたいなら談義にでも新しくスレ建ててください。
(PC)
15 削除済
16 華湖
とりあえず14さんの言ってる事が正しいです。
ここはスレ主←閲覧者の相談場であり、雑談は禁止です。何よりスレ主が締めたレスをつけて以降に書きたい事書いてる方は単なる自己中でマナー知らずな行為です。
スレ主が見てなくてもいい、なんてそれこそ自己中発言ですよ。掲示板の主旨に反してます。

15さん、あなたのそのねらー語は見てるだけで不快です。2ちゃん以外でねらー語使う人はねらー界でもかなり嫌われる存在だと聞きました。
人としてのモラルをもっと磨くべきです。

アレンジについては談議にスレがありますから、今後はそちらへどうぞ。ここでだらだらと雑談してたら、スレ主にだって迷惑がかかります。
(F900i/FOMA)
17 名も無いレイヤーさん
失礼致します。
便乗質問させて頂きます。
アレンジか分かり兼ねますので、客観的な意見をお聞きしたく書き込み致しました。

当方、来月に被りものを被った顔の隠れるキャラのコスをやります。
目の部分が隠れる為、なにも見えないので撮影以外の時は被りものをはずしてようと思います。
ですが、被りものを被っていますとどうしても毛が寝てしまうのでウィッグを被ろうかと思っています。
その被りものを被っているキャラは、最終回を迎えても中身の正体は判明せず、なんとなく中身に誰が入っているのか分かる程度だったのですが、その中の人だとおぼしきキャラと似た形のウィッグを被る事はアレンジに入りますでしょうか?また、不快に思われますか?
ちなみに黒系の自然な色で、髪型も街中に居る感じの普通の髪型です。

ご教授お願い致します。
(PC)
18 夢見るレイヤーさん
>>17
17様が書いてるような事だと作品やキャラがわからないと何とも言えないので、ジャンル板でキャラ名を出して質問してみたらどうでしょうか?
(PC)
19 名も無いレイヤーさん
>>17
私はよく被り物をするので参考までに。
被り物の素材や形にもよると思いますが、被り物は大変短時間で熱や息苦しさを感じたりします。
それでウィッグをつけて、被り物も…、となると頭が蒸れてのぼせてしまうかも知れません。

中に入っているキャラが何となく分かる程度だと、その作品を知っている方でも、そのキャラが入っていると思わない方もいらっしゃると思います
(全員がそうだとは思いませんが、可能性はあると思います)
(W51T/au)
20 17です
>>18
誘導ありがとうございます。
今後、特定のキャラの事で悩んだ際はジャンル別の掲示板にて、質問させて頂こうと思います。勉強になりました、ありがとうございます。

>>19
アドバイスありがとうございます。
確かに、中にそのキャラが入っていると思っていないもいらっしゃると思います。
私自身が、中身は絶対あのキャラ!と思っていたので、違う意見の方もいるという考えに至りませんでした。
ウィッグは被らない事にして、目の部分に加工をし、被りものを取りたくなったら更衣室や化粧室へ行こうと思います。
楽しくイベントを過ごす事が出来そうです。
アドバイス、本当にありがとうございました。
(PC)
21 削除済
22 葉月
>uさま
「FFだから」「資料が少ないドット絵だから」とは考えず、
純粋に「アレンジする事をどう思われるか」という点のみを考えてみてはいかがでしょう。
このスレの始めの方が参考になると思いますよ。
アレンジが多いジャンルとはいえ、アレンジに嫌悪感を持つ人がいないとは言えません。
感じ方は人それぞれですし、スレ主さんのお好きにされて良いと思いますよ。
(PC)
23 やや
便乗質問失礼します。

今度、袋を被ったキャラクターのコスプレをしようと思っています。
袋をとった時の素顔もわかっているキャラクターです。

今度参加するイベントでは、被り物や眼帯はしたまま移動はできない決まりになっているので、移動中は袋を外します。


その際、キャラと似ていない私の自毛が見えてしまいます。
そのキャラは奇抜な髪型で、ウィッグを被ったまま袋を被ることができません。
また、午後からは同じキャラの素顔コスをやろうと思っているので、キャラに似せたメイクもしています。
なので、袋をとった移動中の姿がアレンジ、捏造コスだと勘違いされないか心配です。

勘違いされない対策として、自分なりに考えてみたのですが、何のキャラかわかるように、移動中は袋をしまわず持って歩く。くらいしか思い付きませんでした。
何か良い方法があれば教えて下さい。お願いします。
(P902iS/FOMA)
24 和馬
>>23やや様
わかりやすいように袋を持っているという方法がいいと思います。
他に思いつかずすみません。
当方以前モンスターコスをした時に顔がどうしても被り物じゃないと再現できず被り物だったのですが、市販の被り物をアレンジした為被ると目の部分の小さな穴から少し見える程度しか視界がなく、写真撮影時以外は外して手に持っていました。
外した状態だと素の髪型で普通のメイクです。
でも、外した状態でも持っていた被り物の顔と衣装でわかってもらえたみたいで周りの人から何も言われませんでした。
袋を被っているキャラなら撮影時以外は外していてもわかりやすいように持っていれば、作品やキャラを知ってる人なら写真を撮る時は被るんだなとわかると思います。
(SH3D/au)
25 やや
>>24 和馬様

アドバイスありがとうございます。
素顔もわかっているキャラなので、心配だったのですが、大丈夫なようで安心しました。
体験談も教えていただき、とても参考になりました。
ありがとうございました。
(P902iS/FOMA)
26 やや
再度、質問失礼します。

小道具をアレンジ(キャラのマークを旗にすること)についてお尋ねします。

小道具として、キャラのマーク(家紋のようなもの)を旗にしようと思っています。
そのマークは家の壁に描かれている設定なのですが、家のマークが登場する回のコスプレをする際、マークがある方が、作品の雰囲気が出るのではないかと思い、マークの旗を作ろうと考えています。

しかし、原作では壁に描かれているマークを、旗にすることはアレンジになってしまうのでしょうか?

自分では判断しかねるので、アドバイスよろしくお願い致します。
(P902iS/FOMA)
27 名も無いレイヤーさん
>>26
原作等に出てこないアイテムをキャラが持つ事自体は、アレンジに含まれるかと思います。

ご自分が雰囲気に合うと思っても、見る人によって受取り方は様々だと思うので、人から何を言われても気にしないのであれば、なさっても宜しいかと。

冷たい言い方になりますが、人に何かを言われるのが嫌であれば、やらない方が良いのではないでしょうか。

乱文失礼致しました。
(W32H/au)
28 やや
>>27
アドバイスありがとうございます。

アレンジに含まれるようなので、製作しないことにしました。

今までアレンジの基準がよくわからなかったのですが、
「原作に出てこないアイテムをキャラが持つ事自体、アレンジ」
という説明、本当にわかりやすかったです。
今後、アレンジについては、こちらで質問することなく、この説明を基準に自分で解決できそうです。

本当にありがとうございました。

(P902iS/FOMA)
29 和馬
>>26やや様
なるべく作中の設定に近づけるように家の壁と同じ色の布を使用して、旗ではなく横断幕にしたらどうでしょうか?
常にわかるように持っていないで写真を撮る時だけ広げるようにすればいいかと。
何年も前ですが、当時結構人気だったある作品のコスをしていた時に、その作品はチームごとにマークがありユニフォームに付いているのですが、マークの横断幕を集合写真を撮る時に広げてる人もいました。
あと、そのチームは国別になっていて、コスしてるチーム(国)の国旗の横断幕を広げてる人もいました(作中ではキャラが国旗を持つとかありません)
アレンジだとか言う人はいなかったし、集合写真だとかっこよかったです。
衣装をアレンジとか作品やキャラに全く関係ないものを持つとかではないのだから、やりすぎない程度に設定に近づければいいと思います。
作品やキャラを大好きだからこそそういう再現をしたいというのはわかりますから、忠実に再現するのが不可能ならなるべく設定に近づける工夫をしたらいいと思います。
(SH3D/au)
30 やや
>>29和馬様
アドバイスありがとうございます。
具体的な例を示していただき、 とても参考になりました。
たしかに、旗より横断幕の方が作品の雰囲気に合いますよね。教えていただくまで気付きませんでした。ありがとうございます。
今後は、作中の設定に沿うように小道具を製作し、作品の雰囲気を壊さないようにしたいと思います。
わかりやすい具体的なアドバイスで、とても参考になりました。本当にありがとうございました。


改めて、どこまでがアレンジで、どこからはアレンジでない、という線引きは、非常に難しいと感じました。
なので、お互い不愉快な思いをしないためにも、イベントでは作品に出てくるものだけを、小道具として使おうと思います。

アドバイスくださいました皆様、ありがとうございました。
(PC)