⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1 瑠香

着物でイベに行く

お目に通していただき、有難う御座います。当方今度銀魂のヅラ子をやる予定なのですが、着物の着付けが出来ないため、家で親にやってもらおうと思っているのですが、着物でイベントに行ってはいけないのでしょうか??コスプレになってしまうのでしょうか?どうかご意見お願い致します。
(PC)
2 レイ
それはだめに決まってるでしょう。明らかにコス服を着ていくのと同じですよ。
というか、出来ないという前にイベントまでに自分で着付けを覚えればいいだけだと思います。
本当、着てくるのはやめて下さいね。
(F900i/FOMA)
3 畑田
初めまして。畑田と申します。
パー子なら、着物なので知らない人が見てもコスだと思わないんではないでしょうか…?
カツラを被るのはやめた方が無難ですが…。
まだ明らかにコスとはわからないから家から着ていっても大丈夫だと思います。
ただレイさんが言う通り、イベントまでに気付けを覚えた方がよろしいかもしれませんね。
(P900iV/FOMA)
4 魔璃ヰ
レス、失礼します。

着物でイベントに逝くのは控えたほうがいいですね。やはり下が長いと見えてしまいますしね。
私も着物のキャラクターのコスをしたことがあるのですが、帯は手作りで厚めの布で作りマジックテープで取り外しできるようにしました。少々きつめに造ると着物もあまりズレません。これなら着付けができなくても帯が巻けますよ。

参考になれば良いのですがスレ違いでしたら申し訳ありませんでした。
(N900i/FOMA)
5
コスとして使用する服を自宅から着ていくのは駄目だと思いますよ。私服同様のズボンだけとかならともかく着物なら全身ですよね?コス衣装で街中歩くのは普通じゃありませんよ。
ただでさえ銀魂レイヤーは痛いと叩かれてるので尚更厳しいかと。同じ銀魂レイヤーとしてそういう行動は謹んで欲しいと思います。

無理やりイベでやらずに家コスという方法もありますしね。
(W11H/au)
6 那智
コス用の着物を着ていくのはコス衣裳で会場へ出入りすることになるのでルール違反です。私服にできる洋服でキャラが特定できないようにごく一部ならまだしも、全身ですから。
どうしても着物を着て行きたいというなら行き帰り用の着物とコス用の着物を用意して襦袢などはそのままに着物だけ変えるしかないと思います。凄く二度手間ですが…
二部式着物と作り帯を利用すれば簡単に着られますよ。見せ掛けだけでいいのなら下が巻きスカートで上がはっぴのようになっていて簡単に着られる二部式浴衣の型紙があるので自作する手もあります。
(N2102V/FOMA)
7 削除済
8 Ru
コスプレでの来場が禁止されているのは、一般の人が不快に思うからではありませんよ。
こちらの特集記事の冬コミなど参考になるんじゃないでしょうか。
イベントが「コスプレでの来場禁止」としている以上どんなに私服のと変わらない衣装でも、ルール違反です。
(PC)
9 らい
こんばんは。スレを見ました。私もパー子コスをした者です。

私はコスの際は自分で着付けをしました。コツさえ掴めば割と簡単ですし。
また、コスとして着物を着て行くのは他の皆様が言う通りマナー違反になります。
それと、イベによっては「コスとの見分けがつかない」という理由で和服での来場は禁止されていますよ。

何はともあれ、マナーを守りつつ、楽しめるように頑張って下さいね。


それでは乱文失礼しました。
(W11H/au)
10 ユカ
私もパー子をしたことがありますが、着付は会場でしました。
もし、スレ主さまが会場で着付をする方を選ぶのであれば、練習は狭い場所ですることをお薦めします;
更衣室はあまり荷物を広げたりできないので、昔から着物を着付けていた自分でもなかなか厳しかったので…苦笑

本物の着物が難しければ、浴衣でもいいと思います。着付けも簡単ですし、つけ襟をつけるだけで見栄えもだいぶ違いますよ。
(P900i/FOMA)
11 李亞
コスプレ衣装として着る物を家から着て行くなんてマナー違反ですよ。
『コスプレでの来場禁止』と言う意味が分かりますか?どのイベの注意事項にも書いてあるはずです。

着付けが難しいのなら、衣装自体を着やすいように手を加え、二部式にして帯は作り帯にするなど何かしら簡単に着付け出来る方法はあるはずです。
更衣室が狭い場合は邪魔にならないように、着付けの際は裾が汚れないように足下に敷く物を持って行った方が良いですよ。
(W11K/au)
12 匿名
私も今度パー子をやりますが、やはり、着物で行くのはルール違反だと思います。イベントまでに覚えた方がいいですよ。もし覚えられないのならば、浴衣などでもいいのではないでしょうか??
ヅラ子コスがんばってくださいね。
(PC)