1 まみ
親に言い出せない…
クリック有り難うございます。
私は今私立中学に通っている中三です。
大分前からコスプレをしたいと思ってたのですが、親に言い出せなくて困っています。
中高一貫なので受験等の問題はあまり無いのですが、やはり学生の内は勉強に励んだ方がいいのかと…
親は同人やコスプレなど全く知らないと思いますし、私は性格なのか親に何かをやりたいとか伝えるのに物凄く勇気が要るんです。
高校に入ったら、友達と学校の有志活動でコスプレなどをしようと話しているので、高校まで待った方がいいでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ありません。
皆さんの体験を聞かせて頂ければと思いました。
宜しくお願いします。
私は今私立中学に通っている中三です。
大分前からコスプレをしたいと思ってたのですが、親に言い出せなくて困っています。
中高一貫なので受験等の問題はあまり無いのですが、やはり学生の内は勉強に励んだ方がいいのかと…
親は同人やコスプレなど全く知らないと思いますし、私は性格なのか親に何かをやりたいとか伝えるのに物凄く勇気が要るんです。
高校に入ったら、友達と学校の有志活動でコスプレなどをしようと話しているので、高校まで待った方がいいでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ありません。
皆さんの体験を聞かせて頂ければと思いました。
宜しくお願いします。
(EZ)
3 儷羅
私もまみ様と同じ現在中学3年でコスプレをしております。しかも、親は知りません。なんとなくは知っているとおもいますが;親にはなかなか言いだせませんよね。その気持ちはよく分かります。3年生は受験生ですし、勉強に力をいれなければならない時期でもあります。私は勉強に支障がでない程度にコスプレをしています。親への負担もかけてないと思います。衣装等も私が親の手伝い等をして得たお金でしておりますし。まとまりがない文、私の体験?ですが少しでもお役に立てればと思います。
(PC)
4 海
私も中学からコスプレをやりたいと思っていました。親に言い出せない気持ち、わかります・・・。
しかしコスをする時、中学生で考えるべきなのは、経済的な余裕だと思います。その経済的余裕がなければ、やはり親に話すか高校に行ってアルバイトをするまで待つかのどちらかになると思います。
(私は親には話さずに、高校に行ってアルバイトをするまで待ちました。)
大変だとは思いますが、頑張ってください!応援しています!
しかしコスをする時、中学生で考えるべきなのは、経済的な余裕だと思います。その経済的余裕がなければ、やはり親に話すか高校に行ってアルバイトをするまで待つかのどちらかになると思います。
(私は親には話さずに、高校に行ってアルバイトをするまで待ちました。)
大変だとは思いますが、頑張ってください!応援しています!
(PC)
5 神崎
当方も海様同様中学からコスプレをしたいなと思っていました。ですが金銭的にもお小遣いでは足りないと思いバイトが出来るまで色々なレイヤー様のHPを見るなどして衣装の構造やウィッグの研究などをしていました。
親には中々いえない気持ち分ります。
当方の場合親が漫画好きだったので(同人は今でも知りません)自分がやりたいジャンルの漫画を見せ
「この衣装可愛いよね〜」
「こんなの着てみたいよね〜」等さりげなくコスプレをしてみたいなぁと言う事を言っていたのでコスプレをしていると言った時そんなには驚かれませんでした。コスプレ=ピンク系と思われている方も少なくないと思うのでいきなりコスプレしたい!ではい方がいいと思います。
それでは乱文大変失礼いたしました。少しでも参考になれば嬉しいです!
親には中々いえない気持ち分ります。
当方の場合親が漫画好きだったので(同人は今でも知りません)自分がやりたいジャンルの漫画を見せ
「この衣装可愛いよね〜」
「こんなの着てみたいよね〜」等さりげなくコスプレをしてみたいなぁと言う事を言っていたのでコスプレをしていると言った時そんなには驚かれませんでした。コスプレ=ピンク系と思われている方も少なくないと思うのでいきなりコスプレしたい!ではい方がいいと思います。
それでは乱文大変失礼いたしました。少しでも参考になれば嬉しいです!
(PC)
6 まみ
皆さん有り難うございます。
やっぱり意見を聞いてよかったですm(_ _)m
中学の内はとりあえず衣装等の勉強をしたいと思いますv
儷羅様
→同い年で中三ということでしたが、イベント等には参加しているのですか?よければ教えてください(>_<)
皆さんホントに有り難うございますm(_ _)m
まだまだ意見あれば是非教えてください。
宜しくお願いします。
やっぱり意見を聞いてよかったですm(_ _)m
中学の内はとりあえず衣装等の勉強をしたいと思いますv
儷羅様
→同い年で中三ということでしたが、イベント等には参加しているのですか?よければ教えてください(>_<)
皆さんホントに有り難うございますm(_ _)m
まだまだ意見あれば是非教えてください。
宜しくお願いします。
(EZ)
7 みさ
私も今年中三なのですが、当方の場合は親に話しをし、結果アニメ等が好きな親でしたので今では一緒にレイヤーをやっています。
逆に私の知り合いの子もやはり中三なのですが受験シーズンと保護者の方が多少厳しい事もあり
言い出せないと悩んでいました、やはり義務教育中は親の領域に居る訳ですから何かと言い出せない事や金銭関係もある様ですが
高校に入り、バイト等で手に入れたお金。
若しくは中学ですと新聞配達等ではバイトする事が出来ますので自分のお金を手にした後親にちゃんと話してみると良いかと思います。
話を切り出す時は風俗等アダルト系では無いと伝えた方が良いかと。
一般の方はコスプレ=アダルト。という印象が有るようですので。
文章纏まり無くて申し訳ありません。
頑張って下さい。
逆に私の知り合いの子もやはり中三なのですが受験シーズンと保護者の方が多少厳しい事もあり
言い出せないと悩んでいました、やはり義務教育中は親の領域に居る訳ですから何かと言い出せない事や金銭関係もある様ですが
高校に入り、バイト等で手に入れたお金。
若しくは中学ですと新聞配達等ではバイトする事が出来ますので自分のお金を手にした後親にちゃんと話してみると良いかと思います。
話を切り出す時は風俗等アダルト系では無いと伝えた方が良いかと。
一般の方はコスプレ=アダルト。という印象が有るようですので。
文章纏まり無くて申し訳ありません。
頑張って下さい。
(PC)
8 ハル
私は主様よりだいぶ年上なんですが親に言い出せない気持ちよくわかります。
特にうちの親は私が中学時代にアニメや特撮を見ていると『そんな子供騙しのテレビなんか見るのやめなさい』等言われましたのでオタク関係の活動をしていることは余計に極秘状態です…
私はずっと同人屋で、コスデビューは高校の後半と遅く、当時からバイトをしてましたので経済面では一人でうまくやり繰りできていました。なのでやはり親にはひた隠して現在に至っています…。
でも隠してるのは、はっきり言ってかなり辛いです。年齢を重ねれば重ねるほど言いにくいし、言い出す必要性もなくなってしまいます。
主様は現在中学生と言うことですので、親には打ち明けなければならないと思います。コス界も立派な社会です。社会にはトラブルがつき物。何かあったときの責任は中学生と言う若さでは重過ぎますから。
でもやっぱり抵抗ありますよね?
もうこれは徐々に行くしかないかなと私は思います。
たとえば衣裳の縫い方を親に聞いてみるとか、好きな作品の話をするとか、どうゆうファッションに興味があるとか。
辛いでしょうが、頑張って話してみてください!応援しています☆
特にうちの親は私が中学時代にアニメや特撮を見ていると『そんな子供騙しのテレビなんか見るのやめなさい』等言われましたのでオタク関係の活動をしていることは余計に極秘状態です…
私はずっと同人屋で、コスデビューは高校の後半と遅く、当時からバイトをしてましたので経済面では一人でうまくやり繰りできていました。なのでやはり親にはひた隠して現在に至っています…。
でも隠してるのは、はっきり言ってかなり辛いです。年齢を重ねれば重ねるほど言いにくいし、言い出す必要性もなくなってしまいます。
主様は現在中学生と言うことですので、親には打ち明けなければならないと思います。コス界も立派な社会です。社会にはトラブルがつき物。何かあったときの責任は中学生と言う若さでは重過ぎますから。
でもやっぱり抵抗ありますよね?
もうこれは徐々に行くしかないかなと私は思います。
たとえば衣裳の縫い方を親に聞いてみるとか、好きな作品の話をするとか、どうゆうファッションに興味があるとか。
辛いでしょうが、頑張って話してみてください!応援しています☆
(F900iC/FOMA)
9 コウ
レス失礼します。
私の場合ですが私は高校からイベントによく参加するようになりました。地方だったので交通の便が悪く親に送ってもらうためカミングアウトしました。
始めは同人の方だったのでやんわりグッツなどの説明をしたところ私の親はアニメが好きだったこともありこれも経験と協力してくれました。
コスをするようになってからも仮装との認識でしたが応援してくれました。
今では衣装などを褒めてくれるようになったのですがカミングアウトして困ったことは一般の方にも娘がコスプレ〜イベント〜などの話をされるようになったことですね…υ
おかげで祖父母も私の趣味を知っています。時には衣装作成手伝ってくれたりするのはうれしいですね。
アニメ・マンガに理解のない親御さんでしたらそこまではいかないかも知れませんが勇気を持ってカミングアウトして見てください。スレ主様が中学生ということなので衣装はお小遣いをためてやお年玉を利用するようにしてなるべく親に負担が掛からないようするなどの約束を決めてコスプレを楽しんでください。
長々乱文を書き連ねてしまいすみませんでした。一体験談として参考になれれば幸いです。
私の場合ですが私は高校からイベントによく参加するようになりました。地方だったので交通の便が悪く親に送ってもらうためカミングアウトしました。
始めは同人の方だったのでやんわりグッツなどの説明をしたところ私の親はアニメが好きだったこともありこれも経験と協力してくれました。
コスをするようになってからも仮装との認識でしたが応援してくれました。
今では衣装などを褒めてくれるようになったのですがカミングアウトして困ったことは一般の方にも娘がコスプレ〜イベント〜などの話をされるようになったことですね…υ
おかげで祖父母も私の趣味を知っています。時には衣装作成手伝ってくれたりするのはうれしいですね。
アニメ・マンガに理解のない親御さんでしたらそこまではいかないかも知れませんが勇気を持ってカミングアウトして見てください。スレ主様が中学生ということなので衣装はお小遣いをためてやお年玉を利用するようにしてなるべく親に負担が掛からないようするなどの約束を決めてコスプレを楽しんでください。
長々乱文を書き連ねてしまいすみませんでした。一体験談として参考になれれば幸いです。
(W21T/au)
11 さな
少し趣旨がズレるのですが私は某コスプレ雑誌を家に放置しておいて(親も暇つぶしにパラパラと見ていました)、コスプレに興味があることをアピールしていました。また、コスを初めても暫らくは言わず、少ししてから「私のコスプレ写真見たい?」などと言ってコスをしていることを告げました。趣味の一貫ですし特には何も言われませんでした。
コスプレは他人と出かけたり知らない地へ行ったりすることもあると思うので伝えておいたほうが良いのでは?と思いますm(__)m
コスプレは他人と出かけたり知らない地へ行ったりすることもあると思うので伝えておいたほうが良いのでは?と思いますm(__)m
(N900iS/FOMA)
12 削除済
13 柚夜
誤字がありましたので訂正させて頂きますι
私もまみ様と同様、中高一貫の私立中学に通っている中学3年生です。
中1の終わり頃からコスプレを始めましたが、母親にはコスプレをする前に「やってみたい」と言う事を打ち明けました。
両親共に漫画やアニメ、ましてやコスプレに全く興味が無く、むしろ嫌悪感を持っている方で最初に打ち明けた時は猛反対されました。
親同士も仲の良いアニメ好きの友人がおりましたのでその子と一緒にコスプレを始めようと言う話だったのですが、
その子の家族が一家でアニメ好きでしたのでその子の母親から私の母親に「やらせてみるのもいいんじゃない」と言って頂けたようで
その助言があり私の母親も渋々許して貰えました。その友人は結局コスプレをせずカメコ参加でしたι
それから少なくとも月1でイベントに参加しておりますが、何の問題も起こさずやっておりますので親も何も言わなくなり、衣装の作成を手伝ってくれるようになりました。
もし周りに漫画好きな友人がいるのであれば、その子と一緒にやりたいと言ってみては如何でしょうか?
1人でコスプレをするのと、親も知っている友達と一緒にするのでは後者の方が親御さんも安心なさると思いますし。
長々と乱文失礼致しました。
私もまみ様と同様、中高一貫の私立中学に通っている中学3年生です。
中1の終わり頃からコスプレを始めましたが、母親にはコスプレをする前に「やってみたい」と言う事を打ち明けました。
両親共に漫画やアニメ、ましてやコスプレに全く興味が無く、むしろ嫌悪感を持っている方で最初に打ち明けた時は猛反対されました。
親同士も仲の良いアニメ好きの友人がおりましたのでその子と一緒にコスプレを始めようと言う話だったのですが、
その子の家族が一家でアニメ好きでしたのでその子の母親から私の母親に「やらせてみるのもいいんじゃない」と言って頂けたようで
その助言があり私の母親も渋々許して貰えました。その友人は結局コスプレをせずカメコ参加でしたι
それから少なくとも月1でイベントに参加しておりますが、何の問題も起こさずやっておりますので親も何も言わなくなり、衣装の作成を手伝ってくれるようになりました。
もし周りに漫画好きな友人がいるのであれば、その子と一緒にやりたいと言ってみては如何でしょうか?
1人でコスプレをするのと、親も知っている友達と一緒にするのでは後者の方が親御さんも安心なさると思いますし。
長々と乱文失礼致しました。
(PC)
14 まみ
皆さん親身になって私の相談を聞いてくださり、ありがとうございました。
皆さんが背中を押してくれたお陰で、私でもきちんと母に言えました!!
するとすんなりOKが出て、意外だったけれど嬉しかったです。
皆さんに相談していなかったら、私は今も一人で悩んでたと思います。
勇気を出してホントによかったです。ありがとうございました。
また壁にぶつかった時は、アドバイスを貰いに来ます。
本当にありがとうございました。皆さんも頑張ってください。
では。
乱文失礼します。
ありがとうございました。
皆さんが背中を押してくれたお陰で、私でもきちんと母に言えました!!
するとすんなりOKが出て、意外だったけれど嬉しかったです。
皆さんに相談していなかったら、私は今も一人で悩んでたと思います。
勇気を出してホントによかったです。ありがとうございました。
また壁にぶつかった時は、アドバイスを貰いに来ます。
本当にありがとうございました。皆さんも頑張ってください。
では。
乱文失礼します。
ありがとうございました。
(EZ)