⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1 いずみ

コスプレダンパ

最近コスプレダンパに興味を持ちはじめたのですが、まだまだ初心者なのでうまく踊れません。

ステージに駆け上がって踊るレイヤーさんたちがすごくかっこよくてうらやましいです。

そこでみなさんはそのダンスをどうやって覚えたんですか?

差し支えなければ教えて下さい!

板違いでしたらご指摘の方お願いします。
(W21H/au)
2 匿名
下に同じスレがありますのでご参考にして下さい。
そのスレにも書かれておりますが、イベントへ通ってひたすら覚えるかビデオを購入するかのどちらかです。
(N2102V/FOMA)
3 J
失礼します。
私は高校の頃からヒップホップ等をやっていたので曲にあわせて自由に踊っています、初心者に陥りやすい傾向ですが、あまり振りにこだわると好きな曲なのに振りがついてない、わからないから踊れないということになりかねません。
まずは自由に踊りましょう、振りなんて二の次です。
イベントに数多く参加していれば自然と覚えることができるはずです、ちなみに私は一曲も振りがわかりませんが楽しくやっています。
(P900i/FOMA)
4 かな
J様>
失礼ですがそれはイタイですよ。
ダンパは皆さん同じ、もしくは同じような動きですから、邪魔にならない様に楽しめれば良いとは思いますが。
(N900iS/FOMA)
5 みな
私も自由に踊る人です
日本人はまわりと一緒じゃなきゃ嫌って考えがふつうみたいですが、私は楽しくできれば別にまわりと違ってもいいと思っています
トピ主さんがどう楽しみたいかにもよるんじゃないですか?
楽しみ方は人それぞれなのにどうしてイタイとか言われるのかが理解できません
同じじゃなきゃいけない規則でもあるのですか?
学校の授業のように覚えなきゃいけないんですか?
(W11H/au)
6 J
かな様
御意見ありがとうございます、確かにそれも楽しみ方のひとつです。
決して否定するわけではありませんが、やはり沢山の方々が参加しているので、いろいろな楽しみ方があったほうが見ている側も踊る側もおもしろいと私は思うのですがいかがでしょうか?

トピ主様 大変失礼いたしました、ダンスをかっこよく、もしくは上手く踊るコツとして、曲や音の波乗りを楽しむことが重要だと思います。
振りを踊っている知人も振りよりも音(曲)を楽しんで踊っています。 深く考えると逆に難しくなりますが、頑張ってください!
(P900i/FOMA)
7 いずみ
貴重なご意見ありがとうございました。

今まではダンスの振りという形式にとらわれがちでまわりについていけず、あまり楽しめなかったので、次回からは自分なりに楽しめるようにダンパに参加したいと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました。
(W21H/au)
8 ジョーカー
はじめましてこんにちわ。(^^
私も初めてダンパに参加した時にはスレ主さんみたいな疑問がありました。みんなカッコよく踊ってて楽しそうだと。

初めてのダンパから帰ってすぐに、振り付けビデオを手に入れ見てみたのですが、自分で作った振り付けの方がもっと楽しめるかもしれない!と思い、今では気に入った曲はオリジナルで作ってます。
楽しみ方は色々あるので発掘していくといいと思います。
(PC)