⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1 はゆ

性転換コスについて

閲覧ありがとうございます。検索致しましたが類似したものが見つからなかったため書き込ませて頂きました。*もし性転換という言葉を不快に感じた方がいらっしゃいましたら大変申し訳ございません;

この度友人と池袋を舞台とした某作品の性転換コスをし、ROMを作ろうという話になりました。ただ、コスで性転換というものはマナー的にどうなのかと思い調べたところコスプレのコミュニティーサイトにも何人かその作品の性転換コスをなさっている方々がいらっしゃいました。けれどやはりごくわずかなレイヤーさん達だけでした。不安ですので大型なイベントで性転換コスをするのは控え(不快に思われるレイヤー様方もいらっしゃると思いますので)、許可を得てのロケやスタジオで撮影をし、ROMを製作しようと考えています。

そこでお尋ねしたいのですが、皆様は性転換キャラのコスROMを販売しているレイヤーを見てどう感じますでしょうか?不快に感じたりしますでしょうか?クオリティー的には出来る限り力を入れていきたいと考えております。皆様のご意見頂けると嬉しいです。
(SH001/au)
2 名も無いレイヤーさん
Dから始まる作品ですよね?たまに性転換のお話をきくのですが、もしちょっとしたネタ程度でも「公式で」扱われたことがあるのでしたら私個人としては気にならないです(あくまで公式の場合)
逆にどんなに有名や人気があってもニコ動や同人ネタでしたら例えクオリティが高くても痛いと思います。

またロムを販売とのことですが性転換が「公式」の場合は何かやってるな〜程度にしか感じませんので不快には思いません。
買うか買わないかはまた別のお話ですが
(W64SA/au)
3 名も無いレイヤーさん
その作品に関しては性転換コスに至るきっかけはあっても、実際キャラとしては公式では出ていなかったはずです。

個人的には自己満足の世界なので、多少の捏造や性転換等に嫌悪はありませんし、スタジオ撮影等にし危険性のある写真は鍵付きページやワンクッションおいて貰えば何も思いません。

少なからず不快に思う方や、晒される危険性もあると思いますが、マナー違反とまでは言えないのでやるかやらないかは主様次第です。
(N04A/FOMA)
4 名も無いレイヤーさん
当方個人の意見になりますが、性転換云々が公式で出ていない以上やるべきではないと思います。
叩かれるのを覚悟でやるならば、それは個人の自由ですが公式で出ていないものは、見ている側としては、あまり良い気分はしません…;
(SH01B/FOMA)
5 名も無いレイヤーさん
はゆ様はROMをどちらで販売する予定でしょうか?

性転換等の捏造のコスプレは不快に感じる方がほとんどだと思います。
ただあくまで個人の趣味ですので人目のない撮影会で身内で楽しんだり、サイト掲載についても説明つきのページをワンクッション置いたり等の気遣いが必要だと思います。
そういったものを普通にイベントで机の上に並べたり委託をしている業者さん等で販売するのは見たくない人の目にも入ってしまい、不快に感じる方が多いのではないかと思います。
もし実際に販売されるなら、そういった配慮も必要だと思います。具体的なところまできちんと考えて対処できるようにしたほうがいいと思います。
(SH04B/FOMA)
6 はゆ
スレ主です。たくさんのご意見ありがとうございます。やはり不快に思われる方が多数ですよね;ここで一つお尋ねしたいのですが、ハ〇ヒの憂鬱などでは非公式の性転換キャラ(キョ〇子)などはコミュニティーサイトでも数多く拝見ますし、イベントでも拝見したことがあります。実際友人にハ〇ヒの性転換コスに誘われたこともあります。(その時はハ〇ヒをあまり知らなかったため断りました)つまり性転換コスを不快に思われる方が多いのはやはり知名度の違いでしょうか?もしも検討違いの事を言っていましたら申し訳ございません。皆様のご助言頂ければ嬉しいです。
(SH001/au)
7 とく
知名度は関係無いと思います。
コミュニティーサイトへの掲載の有無や性転換コスをされている人口規模に関わらず、不快に感じる方は居ます。

先にレスをされている方の文面に、そういった内容を含んだものがあるように思えますが…。
(911SH/SB)
8 名も無いレイヤーさん
イベントでさえやらなければ、イベ売りROMやサイト掲載(注意書き付き)はまったくの自由ですよ。

ブースに出す分や、注意書き有りのサイト掲載は、嫌な人は見なければ良いという選択ができます。

表紙すら、陳列すら許さないというのは同人や即売会の基本理念からもありえません。
大体そんなことを言い出したら、二次創作の同人誌なんてほぼ全てが出せなくなります。
(原作にない捏造・妄想を形にした最たるものですから)

対してイベでのコス出しは常に同人誌を開いて見せて回っている事と同じで、嫌でも目に入り続けますので、もちろん控えた方が良いかと思います。

そもそも、コスROM自体万人に売れるものでもないですし、余程の有名さんや男性向け以外では、そのレイヤーさんを元々好きな人か余程ROM内容と趣味が合致した人した人位しか手にしません。
好きな人同士輪の中でやる分には、それこそ同人の醍醐味というか、最も楽しみがいのある部分でもあると思います。

スレ主様も折角お好きなら、原作を尊重しつつバンバンされると良いと思います。
きっと同じような趣味の方の輪が広がりますよ。

ちなみに私自身は捏造性転換やアレンジ系はかなり苦手な部類です。
けれど、モラルをもってそれを楽しまれている方を非難したり、やめろなんて決して思いません。
お互いを労わりつつ、それぞれが楽しめればそれが一番ではないでしょうか?


ちなみに捏造設定そのものに知名度も何もないと思います。
ジャンル問わずそういう設定がお好きな方が全体の5%いらっしゃるとして、分母の大きさで変わるだけでは?
1000人規模のジャンルなら50人やっている所、母数が100人なら5人しかいないことになりますから。
後はジャンル内の流行もあったりしますが…。
(PC)
9 名も無いレイヤーさん
他の方がおっしゃっているように、性転換を不愉快に思われる方が多いのは知名度の問題ではないです。

コスをされている方は原作が好きでやっている方が多いので、どんなに有名だろうと同人や内輪ネタ・ニ/コ/ニ/コ発祥のものに難色を示される確率が高いという事です。

性転換だけでなく、原作に無い衣装や濃い絡み(特にBL)、過度な露出がイベントでマナー違反とされるのと同じ事だと思います。

しかし、スタジオで撮影したものを注意文やパスワード付でサイトにアップしたり、ROMを作る分には問題ないかと。

要は原作にないものはイベントのような公共の場でやらない方がいいという事です。
不快に思われる方の目にも嫌でも入ってしまうより、好きな方だけが見られる環境作りが大切だと思います。
(821N/SB)
10 削除済
11
その作品は私も大好きなのですが、公式にでていない性転換などはとても苦手ですので絶対に目に入れたくありません…。
様々な人が集まるイベント等公の場所での販売は控えた方がいいと思います。
(F903iX/FOMA)
12 やや
「先生(作者)公認の性転換コスについて」便乗させて下さい。

作者の先生が描かれた性転換コスについて、どう思われますか?
コミックスのおまけ漫画、アニメDVDのおまけアニメとして発表されていますが、本誌やアニメを見ただけでは、性転換キャラは出てきません。
その作品のコミックスやアニメDVDの初版分を購入しないと、見ることができない漫画です。

そこで、皆さまにお聞きしたいのですが、先生が描いた性転換キャラであっても、イベントではやらない方が良いのでしょうか?

一応、原作にありますが、初版分でしか見れない性転換漫画は、公式キャラと見なされるのでしょうか?

アドバイスお願いいたします。
(P902iS/FOMA)
13 名も無いレイヤーさん
原作であるならいいのではないでしょうか?
ただ、原作にあって理解はしていてもあまり見たくはないという方もいると思いますので、ネット上にアップする時は○○に載っていた性転換ネタです、というように注意書きを設けて頂けるといいかと思います。
(CA004/au)
14 やや
>>13
ご回答ありがとうございました。
その作品が好きでも性転換は苦手な方もいらっしゃると思うので、ネットにアップする際は気を付けようと思います。
ありがとうございました。
(P902iS/FOMA)