⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1 イチ

一般人の友人について

見て頂きありがとうございます。検索しましたが、同じ内容の相談が見つからなかった新規で投稿させて頂きます。
もし、同じ相談を見落としているようであれば誘導お願いします。


私にはコスプレ・オタクなどはテレビ等の情報知識の一般人の友人がいます。
先日たまたま、買い物に一緒に出かけた時にショッピングモールがコスプレイベントで解放されていました。
友人は、なんでこんな変な恰好している人が沢山いるの?という感じで私は適当になんかそういうイベントでもやってるのかな?位で流しました(オタクだということは隠しているので)

その後、友人からメールがあり今度一緒にあそこでコスプレしよう!という内容のメールがきました。

元々友人は、面白いことに対して敏感というか企画して大勢で盛り上がるのが大好きな気質(バーベキューを大人数で企画したり等)なのですが、今回はこのコスプレイベントがターゲットになってしまったようです。他のオタクでは無い友人にも誘いのメールを結構送っているようで正直どんなことになってしまうのか心配でたまりません。
私はその日は用事があるので行けないという事もあり、当日何かあっても注意出来ないのでせめて事前に何か言えればと思うのですが、私もオタクを隠している身ですので深くつっこんだ事は言えません。あまり騒ぎすぎるのはダメだと思う等は言えるのですが・・。
そこで質問なのですが、参加することを止めるのは誰でも参加出来るイベントなのでしないにしても、何か友人達がハメをはずさないような助言はないでしょうか。ただの取り越し苦労では無いかとは思うのですがいつもバーベキュー等では凄いテンションなので。

まとまりが無い相談ですが、良ければご助言お願いします。
(PC)
2 はるか
気になったのでレスさせていただきます。

わたしだったら一般の友人がコスプレに興味を示してくれたら嬉しいです。
一緒にコスプレしたいと思います。なので、あえて止めさせる必要はないと思います。
ただ、最低限のマナーは教えておかなければならないと思います。

個人的な意見ですが、ご友人がコスプレに対して嫌悪・偏見・冷やかしなどの感情がないのでしたら、
できれば主様がレイヤーであることをカミングアウトして、
同人コスプレにはルールとマナーがあることを教えて差し上げた方がいいと思います。
著作権や肖像権ももちろんですが、実際に盗撮や晒しなど被害があることなど。
バーベキューやイベント企画とは違い、コスプレにはそれなりの覚悟と知識が必要だと思います。
わたしはコスプレは個人が楽しむためのものだと思っていますが、
キャラへの愛情がどうこう…とか難癖を付けるレイヤーなどと接触してしまったらご友人様も可哀相ですし。
(812SH/SB)
3 名も無いレイヤーさん
カミングアウト出来ることが良いと思いますが、御友人が特にオタクでなく、
一過性の盛り上がりであればご自分の事を言うのもちょっと勇気が要りますよね。
ですので、
『気になったから調べてみたんだけど、マナーとかあるみたいだよ』と切り出してみてはいかがでしょうか?
会場のHPなどを一緒に見たりして、こんな規約があるんだねーとか、
コスプレのマナーサイトなどもご一緒に見て回るのも一つの手かな、と思います。その際はスレ主様も遺書に学ぶ振りをすればいかがでしょうか。
(PC)
4 イチ
アドバイスありがとうございます。
私も、ちゃんと友人がコスプレデビューしたい!というのであればカミングアウト(オタクを)等や一緒に参加したいとも思えるのですが、正直そういうノリではありません。
コスプレというより仮装パーティに近い感覚というのでしょうか・・。
友人自体オタクではないので作品に愛とかそういうのは無く、とりあえずドンキやハンズ等の衣装でも買って皆で盛り上がれればいいとかそういった感覚です。
一緒に参加を促している友人もオタクではありません。
どちらかと言えばオタクを冷やかす方の立場といった方が近いのかもしれません。
先日、そういえばという感じでイベントの注意事項とか読んでおいた方がいいかもとメールをしたのですが、着替えるのにお金がいるなら車で着替えようかなーというような返事がきてまた余計に不安です。
これは注意しましたけど。

まだアドバイス等あればお願いします。よろしくお願いします。
(PC)
5 名も無いレイヤーさん
スレ主様が注意して欲しい点を、
『知り合いに昔コスプレやってた人がいて、ちょっと気になることを聞いたんだけど』
ということにして、お伝えしてみてはいかがでしょうか。
(露出対策、盗撮、晒しなど)
可能なら直接会うか電話でお話しすれば、きちんと聞いてもらえるのではないでしょうか。
伝える側も『本当に心配している』という姿勢を示さないと、あまり真剣に捉えてもらえないかもしれません。
ご友人がパーティー仮装のノリなら、仮装に危険性が伴うとは考えにくいと思いますので。
(SH3E/au)