⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1 ys

ジャンルが違うのに…!

相談失礼します。

今回、ちょっとマイナーなジャンル(Aとします)で友人と友人の友達と撮影会をすることになりました。
主催・撮影会場の準備などはすべて私です。

ところが撮影会の数日前になって、友人が別のジャンル(Bとします)もやりたいと言い出し、Bメインでやりたいということになりました。
私はBの衣装を全然持ってないのにとはっきりメールで伝えたのに関わらず、流されてしまい、衣装を貸すまで言われ、断るに断れない状況になってしまいました。

正直ほとんど知らないジャンル(キャラと名前が数人一致する程度)で主催した撮影会をしたくありません。

挙句の果てにAのキャラの役まで曖昧になっていて、私は当初予定していたキャラと別のキャラをやることになってしまいました。今回はAのキャラの衣装を持っていたから良いものの、気が遠くなってしまいました。

========
続きます
(PC)
2 ys
そこで相談する内容なのですが…

・やりたくないジャンルをやりたいと言われた場合どうすればはっきりと意思が伝わるのか
(友人には『Bのジャンルの衣装は持ってないからやりたくないんだけど…』とメールしました)
・当初予定していたAのジャンルのキャラが曖昧になってしまい、別のキャラをやることになってしまった場合、どうやったら当初のとおり、話をすすめられるか
(友人にメールでは『最初はこのキャラやるばずだったんだけど。』とメールしました)

参考までに友人は学校で、人間関係の悩み事まで相談されるので切っても切れないような関係となってしまっています。
(PC)
3 留理
切っても切れない位の仲なのでしたら、はっきり嫌な事は嫌だ、と伝えれば良いかと思います。

Bはキャラクターが数人分かる程度で、衣装を借りれても知らないジャンルだし遣りたくない、当初、Aのキャラをやりたいから撮影会を企画したんだし、今回は最初の企画通りAにして、Bはまた今度にしない?
または、今度Bを色々見てみるから、そうしたら遣ろう?

等、言って大丈夫かと。
(P705i/FOMA)
4 名も無いレイヤーさん
基本「〜なんだけど」というのは、その理由をクリアしたらやれなくはないという、曖昧な取られ方をされる事が多いです。特に相手が身勝手思考だと、本当に嫌がってるとは絶対に考えません。
「〜だけど」ははっきり断った言い方ではないというのを理解なさった方がいいですよ。

撮影会自体が嫌になったのか、主催するが嫌なのか、Bジャンルをするのが嫌なのか、Aジャンルのキャラ変えが嫌なのか、結局スレ主さんが明確に表記してないから相手も理解できてないんだと思います。
(SH901iS/FOMA)
5 名も無いレイヤーさん
Bの撮影会をしたくない理由を、
『衣装を持っていない』
ではなく、
『よく知らない作品のコスは抵抗があるのでやりたくない』
『やりたくないコスをしてもBのファンの人たちに失礼だし、私たちも楽しめないと思う』
とはっきりおっしゃってみてはいかがでしょうか。
またAのコスについて、メール等のやり取りは残っていますでしょうか。
もし元々コスをやる予定のキャラについてのメールが残っているなら、それを提示して、
『最初は私がやるコスはAの○○(主様がやりたいキャラ)だったよね』
『このキャラのコスだから参加したいと思った』
と、自分がやりたいコスについてご友人に説明されてはいかがでしょうか。
メール等の文面がない場合でも、主様がコスをしたいキャラにこだわりがあることをご説明したほうがいいと思います。
コスなら何でもやりたいわけではないとお話すれば、ご友人もわかっていただけるのではないでしょうか。
もしそれでもご友人がBのコスをしたいとおっしゃった場合。
そこからは主様次第だと思います。
こういうことは今回限りだけにしてほしいとご友人と約束して、二人でBのコスをする。
ご友人がB、主様がAのやりたいキャラ、という風に別々のコスで撮影する。
いずれにせよ、ご友人とよく話し合われたほうがいいと思います。
それと、ご友人の友達も参加とのことですが、ジャンルが急に変更になったことについてその方はどういったご意見なのでしょうか。
もしその方が主様と近いご意見なら、二人でご友人に『Aをやりたい』とお話してみてもいいと思います。
(W52SH/au)
6 ys
留理様・名も無いレイヤー様ありがとうございます。

友人の友人とは初対面(1度イベントで会ったのみ)で連絡が取れない状況です。
また友人とその友人は一緒にHPを運営してはいますが、日記など友人だけ更新しているような気がします。
相談されるなど、信頼されているのは嬉しいのですが、それが一方的でどうすればいいか悩んでもいます。
私としては、Aのキャラは3人で1グループなので、どうしても3人で撮影会をしたいのです。

引き続き助言お願いします。
(PC)
7 名も無いレイヤーさん
ではAとB、どちらのコスも撮影するというのは可能でしょうか。
特殊なメイクや、事前に凝った準備が必要なキャラなら無理かもしれませんが。
可能なら撮影時間を調整して、2ジャンルのコスをやるのも手です。
主様かご友人、どちらかが(お互い)譲ったり折れたりしないと話が進まないと思います。
もしくは思いきって撮影会自体を延期されるのも選択の一つです。
お互い楽しくないコスをしても不満が残ります。
また、ご友人の友人の意見がわからないのも問題だと思います。
撮影会の参加者なのに、意見を聞かずに話し合いが進んでいたら、あまりいい気分ではないと思います。
ご友人に『一緒にやる友人の人はどういう意見なのか』聞いてみてはいかがでしょうか。
その人が『Aがいい』か『Bがいい』か『どちらでもいい』か。
その意見によっても話の流れが変わると思います。
それと文面から感じましたが、主様は以前からご友人に不満があるように見受けました。
それでしたら撮影会はきっかけで、今回以外でも不満が吹き出る状況がきたと思います。
ご友人とはこれをいい機会と捉えて、よく話し合われてはいかがでしょうか。
コスのことだけではなく、
『友人が一方的に話をする』
という点が不満なら、それについて話し合われたほうがいいと思います。
主様がご友人とそこまで話し合う気がなければ、今後は衝突しない距離でお付き合いされてはいかがでしょうか。
(W52SH/au)
8 名も無いレイヤーさん
気になる内容だったため、レスさせていただきます。
助言したいことは上記の方々が述べていらっしゃるため違う観点の話になってしまうんですが、一意見として聞いてください。

そもそもご友人さんはAに対して、現在情熱があるのでしょうか?それを確認すべきだと思います。
スレ主さまがAをしたい、という気持ちと同様に、ご友人さんもAには今それほど熱がなく、お金を出して撮影会をするならばBの方がしたいと考えているのかもしれません。
お話しを聞いていると、撮影会の詳細を決めていた期間はAに熱があったのかもしれませんが、今もご友人に当時の情熱があるかが疑問です。AかBかと選択を求める前に、そこをハッキリしては如何でしょうか?
ご友人さんがAに対して、熱が充分にある!と主張された場合は、今回はBは諦めてくれ、と伝えて大丈夫だと思います。
もしAに情熱がなくなったが三人組を成り立たせるために付き合う、と主張されるのでしたら、ご友人さんは今のスレ主さまと同じ状況(嫌だけどやらざるを得ない)ですので、話し合いをすべきだと思います。
(W53H/au)
9 ys
皆様回答ありがとうございました!
撮影会はAのジャンルを2キャラずつ衣装着回しでやり、Bのジャンルは友人と友人の友人の方がコスをやり、当方はカメコという形で丸く収まりましました。

これにてスレをしめさせて頂きます。
(830T/SB)