⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1 トシ

人権…

人権擁護法
この法律が可決されたらどうなるか…

治安に悪影響のあるマンガやドラマ等は消えます

例えば、銃機を多く使う、人がたくさん死ぬ、BL、異性との性交等のつまりエロ要素がある本やアニメ、ドラマは消えるし、書いたり作った人は罰金、逮捕されます

私が持っている、知っている本だけで

DEATH NOTE…規制の対象
ボーボボ…規制の対象
H×H…特に規制の対象
アイシールド…ヒル魔消滅
D.Gray-man…規制の対象
ブリーチ…規制の対象
ZETMAN…規制の対象
闇のイージス…規制の対象
ドライブ…規制の対象
ラブレス…規制の対象
最遊記…規制の対象
ピースメーカー…規制対象
鋼錬…規制の対象
天上天下…規制の対象
攻殻機動隊…規制の対象
リボーン…規制の対象
武装錬金…規制の対象
医龍…たぶん規制の対象

    など…

私が持ってるほとんどの本が規制の対象なんです
許せませんよ!

詳しくはこちらと↓
http://blog.m.livedoor.jp/zenozekisu/c.cgi?sss=675ad4843b57fa2ad812bd02d6a0c286&id=15740676

こちらを!↓
http://www.geocities.jp/vip_eb/jinkenyougohouhantai.index.html

日にちが無いんです!
出来るだけたくさん回してください!
おねがいします!

*==*==*==*==*==*

以上のものが流れてきました。
これは事実なのでしょうか?だとしたら、コスが関係無いとも言えないと思います。

青少年環境…とかと一緒で、ガセのようなものなのでしょうか?


真剣にお願いします。
(W11H/au)
2 匿名
事実ですよ。
此れが可決されてしまえば、日本は北朝鮮のような状態になるでしょう…
どこからかふざけてでまを流しただとかはW借りませんが2chという大規模な掲示板でも大きな問題にはなっていて、オフでも活動される準備をなさっているようです。
2chの団結力はすごいですからね…
あたしはとりあえず抗議文を送っておきました。
(PC)
3 通りすがり
自分も数年前にそのようなメール回ってきました。
そのメールの内容について知人に相談したところそのようなメールを流して個人情報を集めているのでは?と言われましたのであまり信じていませんでした。
数年前自分が来たメールには著名運動みたいな感じでしたので。
嘘にしろ本当にしろ同人がなくなってしまったら寂しいものですよね。
文章不適切でしたらすみません;;
(PC)
4 匿名
この問題が本当に存在するならばテレビで報道されているはずです
が・・・・・2chでしかでまわっていないので私はあまり信用していません
ただでさえ著作権問題で2chは訴えられています
(PC)
5 さすらい
そのような表現の自由を規制・迫害する法案が可決されそうになれば、まず真っ先にマスコミが動きます。
こういった運動の場合、法案が真実であろうがなかろうが、それに乗っかって個人情報を収集し、売買する輩があらわれますので、よほど信用できる発起人でない限り署名は控えたほうが良いでしょう。
まずは実際に法案があるのかを情報の信憑性に欠ける掲示板ではなく各党や政治家のHP等で調べ、もし法案が提出されているのであれば、きちんとした反対団体の運動に参加するか個人的に政治家や政党に『記名』で抗議メールを送ることです。無記名や仮名では相手にされません。
まあ、可決されたとしても規制は難しく、事実上不可能と言っても過言ではないため名前だけのザル法案になる可能性が高いでしょうが…
(N2102V/FOMA)
6 匿名
これはマスコミ、報道も沈黙。というと、国民に黙って決めてしまおうということだったらしいのです。
可決まであと7日だとか。
共産党以外は賛成らしいです。どういうことかわかりませんが、一度あたしのURLに飛んでいただけないでしょうか?
そこに詳細がのってあります。
(PC)
7 壱魅
私もその噂が気になりその様なサイト様を大体読んで回ったところ、

テレビ等メディアが物凄い抗議をしたところ、テレビ等はその法律からは例外になり、自分達は関わらなくなり面倒を起こしたくないので放送はまだしていない。

と言うことでテレビでは放送されていませんが、段々メディアが動いてきたらしく、実際に某新聞にもこの法律について書かれていたみたいです。
(W21K/au)
8
昨日?辺りにニュースでも放送されてましたよ。
表現の自由を守るためマスコミ関係がどーのって話でしたが…

聞き逃してしまいました(汗)
(F900i/FOMA)
9 椿
青少年環境…というのは、確か実際に存在した法案だったと思います。
(そのときは、国会で否決されて、法案を提出した方々は一度引き下がったようです)

今回の人権擁護法について。もし可決されたとして。もし放送局は規制しないよなんて特別ルールがあったとして。
極論ですが、全国の出版社に倒産しろと迫るような法案ですので、まず可決されないのでは、と思います。
スレ主様のところにメールを回した方は、大分焦っていらっしゃるようですし、ちょっと大げさに話してる部分もあると思います。
なので、まず、自分の目で色々なサイトや掲示板を見て回って、事実関係を調べてから反対運動するかどうかを決めたら良いと思いますよ。
(PC)
10 サクラ
先ほど、yahooを見て回っていたらこんなものを見つけました。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/human_rights/?1110285806
どうやら、実際に存在する法案のようですねー…。
ちょっと難しいのですが、こっちでお勉強してみてもいいかもしれません。
(PC)
11 ちょこ
私のトコにもまわって来ましたよ!
事実みたいです…私達はアニメ・漫画に反応しすぎな部分がありますが、人権問題を取り締まる法律らしく、その流れによって漫画・アニメが規制され消える事になるようです。しかしマスコミなどで報道されないほど厳しい中、私達の声などで可決されなくなる。というのはあまり期待できない気がして悔しいです(;_;)
(F900i/FOMA)
12 匿名
可決されることは今の日本ではありえないと思います
(PC)
13
初めて知りました!さすがに他人事じゃありませんし怒りを覚えましたね!

何がしたいんでしょうかね政府は…
そんな事よりやる事山積みなはずなのに!(怒)
犯罪減らしたいなら刑罰を強くすればいい。刑務所足りないなら死刑にしてしまえばいい…それなりの報いなんですから!
未成年も成年も大して変わらないだろう。
政府から見て日本社会に適応するか!?ってやつなんですから…犯罪者救済してどうする(笑)

日本は住みにくくなりますね…いっその事アメリカの植民地にでもなってしまえ(笑)
by純日本人

乱長文失礼しました。
(SH901iC/FOMA)
14 ゆうな
現実的に考えてそこまで取り締まりが厳しくなることはないと思います。
表現の自由のことや芸術の発展の妨げ、国民抗議などもあります。
厳しくなったとしても規制対象商品のR指定くらいだと思います。児童ポルノは微妙かもしれませんが。
さほどマスコミが取り上げないのも監視が厳しいからではなく、他にもっとニュースになることがたくさんあるからだと思いますよ。
(P900i/FOMA)
レス失礼致します。この様な内容は5年前にもメール等で送られて来ましたが、未だ解決していません。なので本当にた多少制限されてしまってもこの様な可決は私もないと思います。
(PC)
16 匿名
同人やコスプレから始まって、V系バンドのメンバー逮捕まで話が広がってますが…まず有り得ないでしょう。某掲示板から生まれた話だそうですが、信憑性の薄い話を広げないで頂きたいですよ。聞いた側も、チェンメ回す前に一度考えてみてもらいたいですね。そんな話が実際にあるのなら、政府が言う事は矛盾し過ぎですから。
法律の事で騒ぐ必要はないです。
(F900iC/FOMA)
17
何か勘違いされているようですが、信憑性も何も実際に法案として存在する話ですし、自民・民主・公明は賛成を表明しています。
新聞やニュースに今日も出ていましたね。

過激な文句のチェーンメールやコピペが出回っているようですが、まったく内容に触れられていません。
まずは、自分の目で法案を確かめてみてどういうことになるのか考えるべきでしょう。
現在のチェンメ等の内容ではまったく本質が見られておらず、逆に誤解を招くだけです。

この法案の基本は、青少年〜の時と違い、目的はメディア規制ではなく、様々な差別等の人権侵害被害者の救済と保護です。
(例えば、障害者に対する差別やセクハラ被害など)

第一条で以下のように宣言されています。

人権の侵害により発生し、又は発生するおそれのある被害の適正かつ迅速な救済又はその実効的な予防並びに人権尊重の理念を普及させ、及びそれに関する理解を深めるための啓発に関する措置を講ずることにより、人権の擁護に関する施策を総合的に推進し、もって、人権が尊重される社会の実現に寄与することを目的とする。

恐らく、端的にマンガが見れなくなる!と言っている方々は、青少年〜と内容がごっちゃになっているのでしょう。
(PC)
18
この法案の現在言われている問題点を整理してみましょう。

人権擁護ということ自体はとても大切で良い事です。
しかし、この法案の主幹である、「人権委員会」という法務省の下に新しく設立される機関の権限が大変大き過ぎ、かつ、不透明であり、明確な基準がないことが問題視されている最大の理由です。

また、法で何かを取り締まる時、必ずその法自体を制限するものも同時になくてはなりません。
これがないと解釈次第で国はどこまでもやり放題にできるからです。

ですが、この法案にはそれがありません。
人権委員会の決定を審議したり、批判したり、弁護する機関がないのです。

このため、一方的な人権委員会の思想を押し付けられ、裁判に掛けられることなく罰則を受けなければなりません。

マスコミが騒がないのは、マスコミが強く反対していた、いわゆる「メディア規制」という<嫌がっている人へ取材をしてはいけません>といった部分が凍結されたからです。
ただ、これも削除ではなく凍結なので国はいつでも発効することができます。

これが発効されると悪徳政治家や不正な取り引きをしている企業、犯罪者がこの取材は人権侵害です。と言えば、一切取材できなくなってしまいます。
(PC)
19
その他の問題点を挙げてみます。

・司法(裁判所)を通さず、罰則を与え得る独自の強力な機関は三権分立に反する。
・証拠品の提出を求めたり、立ち入り検査を行う事に、令状請求の必要がなく、人権委員会の独断で行う事が出来き、協力する事を拒否した場合には処罰されるが、これに対する正誤の判断や救済機関がない。
・インターネットにおける言論を統制することにより、マスコミの情報操作能力が向上し、マスコミの曲解報道に自由な言論ができない。
・政治汚職及び犯罪隠蔽につながる。
・表現の自由、言論の自由がなくなり、中国や韓国、北朝鮮のような統制下に置かれる可能性がある。
・委員には、被差別部落出身者・女性・障害者・在日外国人が加わるが、このような第2の司法とも言える強力な機関に外国人を入れることは、公権力の行使に外国人の関与は違憲とした最高裁の判例にも反する。
・被差別者を明確にすることによって、逆に差別対象となり得る。
・司法には法律と言う明確な基準があるが、人権委員会の判断に全て委ねられている。

この他にも様々なことが言われていますが、一番の問題は、国民が何も知らないまま成立しそう、ということではないでしょうか?

また、こんな変な法案成立するわけない、と思う方もいらっしゃるでしょうが、これは国民がどう思おうと、議員の意思のみで決定されます。
実際に、「盗聴法」と言われ、一時マスコミでも大変取り上げられていた、「通信傍受法」は可決されていますし、現在、自民・民主・公明は可決に向けて動いています。

今は、多くの人にこんなことが起こっているということを、マンガが読めなくなる!等ではなく、きちんと本質を伝える事が大事ではないでしょうか?

大変長くなり、申し訳ありません。
少しでもご参考になれば幸いです。
(PC)
20 an
この話は5年後まで見通されるそうです
また、あることないこと言っている人は工作員の可能性がかなり高いので気をつけましょうね
(PC)
21
工作員とは何の工作員でしょうか?
また、5年後まで見通すとは?

施行5年後にメディア規制の凍結解除の検討を含めた法案の見直しを行うとニュースでありましたがそのことでしょうか?

今日のニュースを一通り見ましたが可決されるようですね。
(PC)
22
何故皆さん落ち着いていられるのですか?

15日に可決されると言われてるのに。
当方も可能な限り調べましたが、どうやら本当に可決され、無くなるそうです。

それなのに、皆さんは可決をただ何もせずに待つのですか?
自分達の娯楽が奪われるのに。


行動しましょうよ。
無くなるなんて嫌ですから!


個人的意見の押し付け…大変申し訳御座いません。
(W11H/au)
23 匿名
一部の人間が動いても仕方ない事じゃないですか。周りの大人が動くとでも?
今の政府は何を言っても自分の事と金の事しか考えてないんだから、無駄無駄。
(F900iC/FOMA)
24 削除済
25
司さん、>>17-19の市さんのとこもを読みました?
>>1は今回のことじゃないんですよ。
その上でできるのは正しいことを知って教えることじゃないですか?
(J-SH08)
26
>>24さん
間違ってますよ。
マスコミに騒がれないように一部のメディア規制項目だけを一時凍結するだけで余計に可決に向けて進みましたよ。
某政党だけがその一部に関して反対してたので一時凍結を条件に可決に持っていってるんです。
実際その政党の党首は今日のインタビューでその部分を凍結か削除するなら可決すると行ってました。
(J-SH08)
27 ナオジ
初めまして、スレを最初から拝見させて頂きました。

市様>的確な内容が伝わり、大変感謝しています。

同時に、日頃ニュースや新聞に真面目に目を通さない事を恥じました。やはり、今やるべき事は正確かつリアルタイムな情報(新聞,ニュース等)を得る事だと思います。

有難うございました。
(A5402S/au)
28 あか
信じられないからと言って、事実から目を反らさないで下さい…私もデマだと決め付けていましたが、好奇心から検索をかけてみた所すぐに事実だと判明しました。
法務省の公式サイトに法案要綱など掲載されています。(審議中となっています)検索して見てみて下さい。

出版社に倒産しろと〜>
漫画が禁止される事はありません。法案の内容を正しく理解してください。そればかり心配している方を見ると頭の中に漫画の事しかないんですか、と脱力してしまいます…情けないですよ本当に。漫画があれば他は何でもいいのか、と。
続きます↓
(SH901iC/FOMA)
29 あかの
差別的な表現があった場合、すぐに逮捕される訳ではありません。人権侵害とされ勧告と共に事件の内容、容疑者の身元が全国に公表されるそうです。(法案原文にはっきりと書いてあります)
人権侵害となる基準が決められてないので作者の中には表現を差別とされるのを恐れて漫画を描かなくなる方がいるかもしれませんが。

もの凄くおおざっぱで簡素ですが、法案の原文をまとめましたのでそちらのページを見て頂ければと思います。
首相官邸等の各抗議先、新聞社へのリンクもございます。問題理解の助力となれば幸いです。

長々失礼しました…(礼)
(SH901iC/FOMA)
30 アスカ
漫画のことしか頭にない…って…駄目ですか?唯一の楽しみの方もおられるんですよ?

許せないのは国民無視した可決に向けてのこと
マスコミが報道しないこと

が腹たちました。
(W11K/au)
31 匿名
法案が可決されたら嫌です
(W11K/au)
32 あかの
アスカ様
>漫画が唯一の楽しみ、ではなく「漫画が規制されないなら法案が通っても関係ないや」と、そんな考えを持つ人もいます。他人事のような考えです。

国の為に国民がいるんじゃなく、国民のために国があるんだと。国が国民を支配するのはおかしいですが、国がガラリと変わってしまうかもしれない出来事を「どうしようもない」と何もしない国民は酷く無責任に思えます。

難しい話かもしれませんが、放り出さずに頑張って理解してもらいたいと思うのです。繰り返し繰り返し法案の内容を読み、辞書を片手に意味を掴んで欲しいです。

感情的な書き込み失礼致しました(汗)
(PC)
33 z
自民党の法務部会・人権問題等調査会合同会議は10日、政府がメディア規制条項を凍結するなど内容を修正して通常国会に再提出する予定の人権擁護法案について審議したが、出席議員から「人権侵害の定義など、内容にあいまいな点が多い」などと異論が続出、了承を見送った。

yahooより引用しました
(PC)
34 スィ
>>33zさんの件です
この法案を検討している自民党の法務部会ですが、今日の会合では意見がまとまらず、15日に再度部会を開き、党内調整を進め提出するようです。
このため、当初予定されていた15日の閣議決定は見送られ、提出は多少ずれ込むようです。

ですが、これは党間の調整のためなので確実に可決へ近付いていますね。
(PC)
35 葉月
このスレ、板違いじゃないですか?
そもそも>>1の法律は漫画などが規制されるものではないのですし。
コスの話題でもなんでもないし。
(P900i/FOMA)
36 通りすがり
確かに板違いというか場違い。
ここで騒いでもどうしようもない事だし。

他へどうぞ。
(F900iC/FOMA)
37 五籐ちひろ
僭越ながら管理人様にお尋ね致しました。
↓に回答を転載致します。(許可頂いてます)
当初の内容は同人的コスにとって大きな問題であり、スレ主様のご質問でありましたので、こちらのスレッドで構いません。

確かに、現在の内容は[コスプレ談議]向きですが、すでに長く続いており、今からご移動される事は難しいと思いますので、現在のまま継続されて構いません。
ということです。
(PC)
38 削除済
39
>>38
可決延期ではなく、正確には法案提出の延期です。
これについては、>>34の通りです。
しかし、党内で調整を進めると言いながらも、今日の記者会見で、法相が法案を訂正せず原案のままの提出を目指すと明言していましたね。
(PC)
40 削除済
41 削除済
42
あの…結局、この法案はどうなったのでしょうか??
(W11H/au)
43 削除済
44 削除済
45 匿名子
スレ主様は、ご自分でこの法案を調べましたか?

市様がおっしゃるように、「青少年有害社会環境法案」とごちゃまぜになっているのでは?

この法案で漫画やアニメが消えるのはごく僅かだと。

きちんと調べ、ご自分が理解してから書き込みして頂きたい。
(W21T/au)
46 夢見るレイヤーさん
随分前のスレのようですが、便乗(?)質問失礼します。

人権擁護法案については少し自分で調べてみました。
漫画やゲームが規制されることは分かったのですが、コスも規制対象になってしまうのでしょうか?
規制対象外だから行動しないというわけではないのですが、少し疑問になったもので。
もしそちらの知識がある方は是非教えていただきたいです。
(PC)
47 名も無いレイヤーさん
当たり前にですが否決でしたよ。
と言うかこれは絶対に可決にはなりえないと思いますしね。
皆さん騒ぎすぎでは。
(W53S/au)
48 名も無いレイヤーさん
絶対に無いなんて言い切れるものでしょうか?それとも根拠があるのですか?
具体的に教えてください。
(W52CA/au)
49 名も無いレイヤーさん
47様とは別人ですが、当方も可決は無いのではないかと思います。

48様が求めておられる程の立派な根拠にはならないかも知れませんが…
漫画やアニメ、そこから派生した同人やコスプレは、ご存知かと思いますが、世界中に浸透していますよね。
日本の漫画やアニメが人気だったり、海外の方がコスしているのをテレビなどで見掛けることもありますよね。
既に、これらは日本の一大産業となっているんです。
差し止めてしまえば、国にとって経済的な打撃は大きいのではないかと。

只でさえ赤字国家な訳ですから、私は、わざわざ収入を減らす様な真似はしないと考えます。
(W54T/au)
50 名も無いレイヤーさん
今更ながら失礼いたします。
この法案は何度も何度も見かけたことがありますが可決されず延々と話し合いが続いていると耳にしました。
確かに赤字大国の日本でこの市場がなくなることは大打撃だと思いますし、私も可決はないと思いたいです。
しかし中国政府に中国の若者が日本の漫画市場が原因で堕落してきている、また某漫画を真似した殺人等が海外であり一概に絶対では言えないと調べたなかで書いてありました。

このような文章を連ねながらまだ色々と分からず皆様にお尋ねしたいのですが、最近沢山の同人サイト様でこの法案反対署名を見かけます。
それでなのですが今まで否決だった中でこのような運動の成果がみられた時はあったのか知りたくなりまして…

話の流れからそれた内容申し訳ありません。
(W53CA/au)