1 名も無いレイヤーさん
制作をしてもらう時に…
「衣装」「金銭」などで検索しましたが、他に該当スレがありましたら誘導をお願いします。
先日、一年ほどお付き合いしているレイヤーさん(以下Aさん)に合わせに誘われました。
しかしその衣装は市販しておらず、当時私がミシンが扱えず衣装が作れないことをAさんも知っていたので、Aさんは「私も着たい衣装だから、作ってあげる。作って貸してあげるっていう形になるから、布代と制作費は貰わない。」と言って下さったので、お言葉に甘えることにしました。
しかし後日、Aさんは「衣装を作るのにお金も時間もかかるんだ。なのに無料で作ってもらうとか、常識を考えてほしい。」というようなことを、共通の友人に言っていたらしいのです。
聞いていたのとまったく違う話になっていたので、凄く驚いてしまいました。
今回は、イベントのアフターで約束した口約束なので、文章も何も残っておらず…。
結局、イベントもドタキャンされ、それ以降Aさんと仲が悪くなってしまいました。
もし、以後「衣装を作ってあげる」など言われた場合、何か文章に残した方がいいのでしょうか?
アフターなどで「文にして残してくれ」というのは、やはり不快に思われるでしょうか?
長々と失礼しました。
何か参考になるご意見を頂ければ幸いです。
先日、一年ほどお付き合いしているレイヤーさん(以下Aさん)に合わせに誘われました。
しかしその衣装は市販しておらず、当時私がミシンが扱えず衣装が作れないことをAさんも知っていたので、Aさんは「私も着たい衣装だから、作ってあげる。作って貸してあげるっていう形になるから、布代と制作費は貰わない。」と言って下さったので、お言葉に甘えることにしました。
しかし後日、Aさんは「衣装を作るのにお金も時間もかかるんだ。なのに無料で作ってもらうとか、常識を考えてほしい。」というようなことを、共通の友人に言っていたらしいのです。
聞いていたのとまったく違う話になっていたので、凄く驚いてしまいました。
今回は、イベントのアフターで約束した口約束なので、文章も何も残っておらず…。
結局、イベントもドタキャンされ、それ以降Aさんと仲が悪くなってしまいました。
もし、以後「衣装を作ってあげる」など言われた場合、何か文章に残した方がいいのでしょうか?
アフターなどで「文にして残してくれ」というのは、やはり不快に思われるでしょうか?
長々と失礼しました。
何か参考になるご意見を頂ければ幸いです。
(W61H/au)
2 名も無いレイヤーさん
そこはお願いする前提ではなく、「大変だからいいよ」もしくは「大変だし材料費も手間もいるんだから〇〇円は払う」となるべきではないですか?
確かに言い出したのは相手でもある意味社交辞令的と言うか、普通そこは断るものかと。
大体、知り合い同士の製作依頼はトラブルの元です。
例えとても仲の良い方でも、最初はその場のノリで引き受けてしまい、あとからその大変さ・面倒さに嫌になってしまい、「普通あそこは遠慮するだろ…」的なことを思いだして関係が悪化・・・・なんてことは珍しくないです。
基本的に衣装は自分で用意するものです。
自分で用意できないならしない、が一番なのでは?
確かに言い出したのは相手でもある意味社交辞令的と言うか、普通そこは断るものかと。
大体、知り合い同士の製作依頼はトラブルの元です。
例えとても仲の良い方でも、最初はその場のノリで引き受けてしまい、あとからその大変さ・面倒さに嫌になってしまい、「普通あそこは遠慮するだろ…」的なことを思いだして関係が悪化・・・・なんてことは珍しくないです。
基本的に衣装は自分で用意するものです。
自分で用意できないならしない、が一番なのでは?
(PC)
3 名も無いレイヤーさん
(続き)
どうしても依頼することになったら、そういう言い方ではなく、確認という名目でメールを送ればいいですよ。
「〇日合わせに〇〇の衣装を無料で作ってくれて、当日貸してくれるんだよね。本当にありがとう!楽しみにしてるね!」
といった感じで。
ただ、この文だけでもかなり非・常識的なことだと分かると思いますが…。
普通の人ならその場のノリでそんな話になっても、さっきのメールに続けて「・・・という話だったけど悪いから〇〇円払うor材料費は払うよorやぱりいいよ」となると思うのですが。
逆の立場の人のスレもあるので相場も考えてみるといいですよ。
>>>2430衣装制作費用について
>>>1457友人に衣装を作ってあげる際の料金
どうしても依頼することになったら、そういう言い方ではなく、確認という名目でメールを送ればいいですよ。
「〇日合わせに〇〇の衣装を無料で作ってくれて、当日貸してくれるんだよね。本当にありがとう!楽しみにしてるね!」
といった感じで。
ただ、この文だけでもかなり非・常識的なことだと分かると思いますが…。
普通の人ならその場のノリでそんな話になっても、さっきのメールに続けて「・・・という話だったけど悪いから〇〇円払うor材料費は払うよorやぱりいいよ」となると思うのですが。
逆の立場の人のスレもあるので相場も考えてみるといいですよ。
>>>2430衣装制作費用について
>>>1457友人に衣装を作ってあげる際の料金
(PC)
4 名も無いレイヤーさん
>>2 様
レス有難うございます。
一応「布代と制作費は払わせて下さい」と言ったのですが、それも断られたのでクリーニング代と制作費くらいはお支払いしようと思っていました。(Aさんと合わせをする時に5000円程お渡しする用意をしていました)
Aさんのブログで「作るから待ってて!」と書かれていたのでメールでは確認もせず…。
以後、準備できない合わせは、例え衣装を作って頂ける場合もお断りしようと思います。
ご意見有難うございました。
レス有難うございます。
一応「布代と制作費は払わせて下さい」と言ったのですが、それも断られたのでクリーニング代と制作費くらいはお支払いしようと思っていました。(Aさんと合わせをする時に5000円程お渡しする用意をしていました)
Aさんのブログで「作るから待ってて!」と書かれていたのでメールでは確認もせず…。
以後、準備できない合わせは、例え衣装を作って頂ける場合もお断りしようと思います。
ご意見有難うございました。
(W61H/au)
5 カイネ
クリーニング代と制作費を払うつもりでいたなら、はじめにそう宣言しておいた方がよかったかな、と思います。私もよく友人の衣装制作をしていますが、やはり衣装制作は大変なので段々イライラピリピリしてきてしまいます。
なので、制作中もなるべく「ごめんね、ホントにありがとう!」みたいな一言をちょこちょこくれるとすごく頑張れます。私は制作してもらうことは悪い事ではないと思いますが、大変な作業ですのでやっぱり相手に感謝の気持ちをしっかり示す事や、制作費を負担する事がトラブルを減らしてくれるかと思います。
なので、制作中もなるべく「ごめんね、ホントにありがとう!」みたいな一言をちょこちょこくれるとすごく頑張れます。私は制作してもらうことは悪い事ではないと思いますが、大変な作業ですのでやっぱり相手に感謝の気持ちをしっかり示す事や、制作費を負担する事がトラブルを減らしてくれるかと思います。
(W47T/au)
6 名も無いレイヤーさん
>>5 カイネ様
レス有難うございます。
「お金を払う」と言って断られたので、当日にお渡しすれば受け取って頂けるのではないかと思ったのですが…先に言っておいた方が良かったのですね。
こまめにメッセージを送るのは考えてませんでした…。
もし、以後誰かに制作をお願いすることがあれば、次は気をつけたいと思います。
ご意見有難うございました。
レス有難うございます。
「お金を払う」と言って断られたので、当日にお渡しすれば受け取って頂けるのではないかと思ったのですが…先に言っておいた方が良かったのですね。
こまめにメッセージを送るのは考えてませんでした…。
もし、以後誰かに制作をお願いすることがあれば、次は気をつけたいと思います。
ご意見有難うございました。
(W61H/au)
7 名も無いレイヤーさん
私は、たとえその場のノリで引き受けただけだとしても自分の言動には責任を持って欲しいと思いました。
主様は「作って!」と無理強いした訳でもなく、お金も支払うと告げていたのに自分から引き受けておいて制作費についても自分から断り、それでいざとなったら文句を言うと言うのは暗黙のルール云々をさっぴいても少々おかしいと思います。
この場合は自分のキャパを考えず、安請け合いしたAさんの方により多くの問題があるのではないかと思いました。
私は他人様に衣装を作ってもらったことはありませんが、主様のようにお金を払うと言っても断られた場合は主様と同じように、そのお言葉に甘えてしまうと思います。そこで更に食い下がるのが『普通だ』と言われてしまうかもしれませんが、私はそれは普通のことだとは思いません。あまり親しく無い方ならともかく、普段から仲良くしてもらっている友達になら甘えてしまうのもある意味普通だと思います。
主様へのレスを読ませて頂いて思ったのですが、イライラピリピリするぐらいなら最初から無償の衣装製作なんて引き受けないでくれと思いました。
衣装製作依頼の話が出たときにはっきりと「製作は大変だからそれに見合う等価が欲しい」と告げればすむことではないですか。
主様は「作って!」と無理強いした訳でもなく、お金も支払うと告げていたのに自分から引き受けておいて制作費についても自分から断り、それでいざとなったら文句を言うと言うのは暗黙のルール云々をさっぴいても少々おかしいと思います。
この場合は自分のキャパを考えず、安請け合いしたAさんの方により多くの問題があるのではないかと思いました。
私は他人様に衣装を作ってもらったことはありませんが、主様のようにお金を払うと言っても断られた場合は主様と同じように、そのお言葉に甘えてしまうと思います。そこで更に食い下がるのが『普通だ』と言われてしまうかもしれませんが、私はそれは普通のことだとは思いません。あまり親しく無い方ならともかく、普段から仲良くしてもらっている友達になら甘えてしまうのもある意味普通だと思います。
主様へのレスを読ませて頂いて思ったのですが、イライラピリピリするぐらいなら最初から無償の衣装製作なんて引き受けないでくれと思いました。
衣装製作依頼の話が出たときにはっきりと「製作は大変だからそれに見合う等価が欲しい」と告げればすむことではないですか。
(PC)
8 名も無いレイヤーさん
(910SH/SB)
9 名も無いレイヤーさん
>>8
平行線承知で申し上げますが、最初からはっきり告げることの何が我侭なのでしょうか。最初は口だけで都合のいい事を言っておいて、後からああでもないこうでもないと言われるよりかは全然マシだと私は思います。友人同士とは言え、過度に以心伝心を求めるのもどうかと思います。
作ってもらうと言うことを念頭に置くのは当然ですが、今回の場合ですと等価に関しては最初に話が出たはずです。それを自分で断っておいて、後からでもやっぱり……と言うのは本人の都合でしかないのでは。
ご自分が口にされた事に責任を持って頂きたいと思います。
平行線承知で申し上げますが、最初からはっきり告げることの何が我侭なのでしょうか。最初は口だけで都合のいい事を言っておいて、後からああでもないこうでもないと言われるよりかは全然マシだと私は思います。友人同士とは言え、過度に以心伝心を求めるのもどうかと思います。
作ってもらうと言うことを念頭に置くのは当然ですが、今回の場合ですと等価に関しては最初に話が出たはずです。それを自分で断っておいて、後からでもやっぱり……と言うのは本人の都合でしかないのでは。
ご自分が口にされた事に責任を持って頂きたいと思います。
(PC)
10 名も無いレイヤーさん
疑問なんですが…払うと言ったのに断った、とありますが、このやりとりでもし一度払うと言ったがいいよと言われて、すぐにスレ主が「本当?ありがとう」と引っ込めたとしたらどうでしょう?要はスレ主の断る言い方やタイミングに問題があったから相手が怒ったとも考えられます。
クリーニング代は払うつもりでいたのは、スレ主が勝手に思ってた事なので問題内容的にはどうでもいい事です。
レス者で言い合ってる方達もこのやりとりの解釈の違いが生じてるんだと思います。
それと、当時はミシンがないから作れなかったからとスレにありますが、途中に挟んだレスで「作ってもらう時には〜」と言うのは、もしかしてまだ友人知人に衣装を作らせるつもりですか?
そういえば本来の質問内容は「ただで作ると言った相手から書面証明を取らせるのをどう思うか?」ですよね?
冷静にスレ主のそれぞれの文面を捕らえて繋げると「確実にただで衣装を作らせる方法」を求めてるように感じますが…
そもそもスレ主は金を払えば衣装を作らせていいと思ってるような気もします。だから「次に作ってもらう〜」的な発言も平然と言えるんだと思います。
クリーニング代は払うつもりでいたのは、スレ主が勝手に思ってた事なので問題内容的にはどうでもいい事です。
レス者で言い合ってる方達もこのやりとりの解釈の違いが生じてるんだと思います。
それと、当時はミシンがないから作れなかったからとスレにありますが、途中に挟んだレスで「作ってもらう時には〜」と言うのは、もしかしてまだ友人知人に衣装を作らせるつもりですか?
そういえば本来の質問内容は「ただで作ると言った相手から書面証明を取らせるのをどう思うか?」ですよね?
冷静にスレ主のそれぞれの文面を捕らえて繋げると「確実にただで衣装を作らせる方法」を求めてるように感じますが…
そもそもスレ主は金を払えば衣装を作らせていいと思ってるような気もします。だから「次に作ってもらう〜」的な発言も平然と言えるんだと思います。
(SH702iD/FOMA)
11 名も無いレイヤーさん
>>1
スレ主様、確かに今回、お相手様に振り回された形になってしまいましたが、私もなるべくはお断りした方がいいと思います。
もし受ける際は上でも言われているようにメールなど文書に残された方が良いでしょうね。
あとはいくら約束しても相手から見て(自分にそのつもりは無くても)「作って当然」な態度に見えるとよくないと思うので、常に感謝と申し訳ないという思いを伝えられると良いと思います。
>>9
横レスすみませんが、ここで居もしない人に「責任をもって頂きたい」などいってもしょうがなくないですか?
変な話、スレ主様の話しか聞いていないわけで、相手が本当は何を言ったかも分からない以上、皆さんが確実に答えれるスレ主様側からのみの回答になるのは当然です。
これが反対に相手側が書き込んでいたなら、「最初に約束したあなたが悪い」「約束したなら守るべき」「なら最初から言うな」的なレスになると思いますよ。
というか皆さんスレ主様のお話のお相手様が無責任かつあちらの都合ということは十分承知の上かと…。
その上で相手に関しては又聞き+本人に弁解しようがない状態なんですから、他の方もアドバイスはきちんとスレ主様の行動に関してになっていますよね?
こういう場合は相談した本人に対してのアドバイスをすべきで、感想程度なら兎も角ここでお相手様の行動についてそこまでどうこう言う場ではないですよ。
なんだかけんか腰でレスされてますし、少し落ち着いてレスされた方が良いのではないでしょうか。
スレ主様、確かに今回、お相手様に振り回された形になってしまいましたが、私もなるべくはお断りした方がいいと思います。
もし受ける際は上でも言われているようにメールなど文書に残された方が良いでしょうね。
あとはいくら約束しても相手から見て(自分にそのつもりは無くても)「作って当然」な態度に見えるとよくないと思うので、常に感謝と申し訳ないという思いを伝えられると良いと思います。
>>9
横レスすみませんが、ここで居もしない人に「責任をもって頂きたい」などいってもしょうがなくないですか?
変な話、スレ主様の話しか聞いていないわけで、相手が本当は何を言ったかも分からない以上、皆さんが確実に答えれるスレ主様側からのみの回答になるのは当然です。
これが反対に相手側が書き込んでいたなら、「最初に約束したあなたが悪い」「約束したなら守るべき」「なら最初から言うな」的なレスになると思いますよ。
というか皆さんスレ主様のお話のお相手様が無責任かつあちらの都合ということは十分承知の上かと…。
その上で相手に関しては又聞き+本人に弁解しようがない状態なんですから、他の方もアドバイスはきちんとスレ主様の行動に関してになっていますよね?
こういう場合は相談した本人に対してのアドバイスをすべきで、感想程度なら兎も角ここでお相手様の行動についてそこまでどうこう言う場ではないですよ。
なんだかけんか腰でレスされてますし、少し落ち着いてレスされた方が良いのではないでしょうか。
(PC)
12 名も無いレイヤーさん
スレ主です。
皆様、返信有難うございます。
私は、「もしまた作って頂く機会があれば(他の方から「作ってあげようか?」と言われることが最近多いので)、金銭などのことをきちんと文章にして残すべきか」ということをお聞きしたく、スレを立てさせて頂きました。
私の返信もずれていたかもしれません。
すみません…。
以後今回のようなトラブルを避けるために、自分で準備できる範囲で活動したいと思います。
これで閉めさせて頂こうと思います。
皆様、ご意見有難うございました。
皆様、返信有難うございます。
私は、「もしまた作って頂く機会があれば(他の方から「作ってあげようか?」と言われることが最近多いので)、金銭などのことをきちんと文章にして残すべきか」ということをお聞きしたく、スレを立てさせて頂きました。
私の返信もずれていたかもしれません。
すみません…。
以後今回のようなトラブルを避けるために、自分で準備できる範囲で活動したいと思います。
これで閉めさせて頂こうと思います。
皆様、ご意見有難うございました。
(W61H/au)