1 ラル
中学生のイベント主催について
初めて、ラルと申します。
この度はどうしても気掛かりな事がありまして…
過去ログも検索しましたが、見落とし等ありましたらすみません
早速本題なのですが、
私の地元のイベントによく参加してらっしゃる、ある中学生レイヤーさんたち数人が、自分たち四人ほどだけでイベント主催するらしいのです。
彼女たちのサイトを見て知ったのですが、人数制限ありですでに募集も始まっており、彼女たちの顔見知りと思われるレイヤーさんから参加表明もいくつかきていました。
地元の本当に小さなイベントなのですが、中学生(今受験生なので、イベント開催頃には高校生)が、本当に責任を負えるのでしょうか。
ブログをみると軽いノリで決まったような雰囲気もあり…
お金も少なからずとります。
男性やカメコに対しての規制もなく、女の子数人での主催など、不安でたまりません。
彼女たちや参加されるレイヤーさんたちに何かあってからでは遅いですし…。
私自身まだ高校生で顔見知りでもなく、彼女たちを説得するには経験も威厳もなさすぎると思うのですが、
このような場合、どう対処したら良いでしょうか。
また、このようなイベントに、知り合いであったとしても参加しますか…?
一人で解決できたらよいのですが、聞き入れて下さるか不安でしたので、皆様のお力お貸し下さい。
よろしくお願いします。
この度はどうしても気掛かりな事がありまして…
過去ログも検索しましたが、見落とし等ありましたらすみません
早速本題なのですが、
私の地元のイベントによく参加してらっしゃる、ある中学生レイヤーさんたち数人が、自分たち四人ほどだけでイベント主催するらしいのです。
彼女たちのサイトを見て知ったのですが、人数制限ありですでに募集も始まっており、彼女たちの顔見知りと思われるレイヤーさんから参加表明もいくつかきていました。
地元の本当に小さなイベントなのですが、中学生(今受験生なので、イベント開催頃には高校生)が、本当に責任を負えるのでしょうか。
ブログをみると軽いノリで決まったような雰囲気もあり…
お金も少なからずとります。
男性やカメコに対しての規制もなく、女の子数人での主催など、不安でたまりません。
彼女たちや参加されるレイヤーさんたちに何かあってからでは遅いですし…。
私自身まだ高校生で顔見知りでもなく、彼女たちを説得するには経験も威厳もなさすぎると思うのですが、
このような場合、どう対処したら良いでしょうか。
また、このようなイベントに、知り合いであったとしても参加しますか…?
一人で解決できたらよいのですが、聞き入れて下さるか不安でしたので、皆様のお力お貸し下さい。
よろしくお願いします。
(W52SH/au)
2 名も無いレイヤーさん
まずは日常板の↓のスレがよくまとまっていて参考になるかと。
http://i.z-z.jp/thbbs.cgi?id=cxnichi&th=220
その上でCi様のレスをコピペさせてもらいますがその方達はこれだけできそうですか?
各項目にその方達の状況を当て嵌めて考えてみると良いかと。
> 甘い考えでは絶対出来ませんし、始めてしまうと途中で投げ出すわけにはいきません。
> 大変多くの人や会社に多大なる迷惑、損害を与えてしまいます。
> まずは、それを覚悟の上で、以下のものがご自分にできるのか考えてみて下さい。
>
> (1)自分の能力…計画性・社会性・大人として又、ビジネスとしての行動ができるのか。
>
> (2)お金…規模と会場によりますが最低規模でも、予め現金で15万円程用意できるか。
> また、いざと言う時にそれ以上の大金を独断で動かせるのか。(私の場合は始めに20〜40万用意し、それとは別に自分のクレジットと貯金で+100万は動かせるようにしました)
>
> (3)人脈…有能なスタッフや協力者がどれだけ準備できるのか。
>
> (4)時間…本当に多大な時間を割かれます。その余裕はあるのか、また、1年〜半年程先のイベント開催日まで、自分のスケジュールを管理し、時間の余裕をずっと確保できるのか。
>
> (5)精神的な打たれ強さ…色々な事が起こります。それにへこたれず、少なくとも外へは何事もないように貫き通せるか。
>
> これを踏まえた上で、まずは大きめのオンリーイベントのスタッフを経験されることをお奨めします。これで、いざと言う時の対処や主催として成すべき行動が分かるはずです。
そもそも中学生ってだけですでに当て嵌まらない項目がありますが…
責任能力0ですし。
http://i.z-z.jp/thbbs.cgi?id=cxnichi&th=220
その上でCi様のレスをコピペさせてもらいますがその方達はこれだけできそうですか?
各項目にその方達の状況を当て嵌めて考えてみると良いかと。
> 甘い考えでは絶対出来ませんし、始めてしまうと途中で投げ出すわけにはいきません。
> 大変多くの人や会社に多大なる迷惑、損害を与えてしまいます。
> まずは、それを覚悟の上で、以下のものがご自分にできるのか考えてみて下さい。
>
> (1)自分の能力…計画性・社会性・大人として又、ビジネスとしての行動ができるのか。
>
> (2)お金…規模と会場によりますが最低規模でも、予め現金で15万円程用意できるか。
> また、いざと言う時にそれ以上の大金を独断で動かせるのか。(私の場合は始めに20〜40万用意し、それとは別に自分のクレジットと貯金で+100万は動かせるようにしました)
>
> (3)人脈…有能なスタッフや協力者がどれだけ準備できるのか。
>
> (4)時間…本当に多大な時間を割かれます。その余裕はあるのか、また、1年〜半年程先のイベント開催日まで、自分のスケジュールを管理し、時間の余裕をずっと確保できるのか。
>
> (5)精神的な打たれ強さ…色々な事が起こります。それにへこたれず、少なくとも外へは何事もないように貫き通せるか。
>
> これを踏まえた上で、まずは大きめのオンリーイベントのスタッフを経験されることをお奨めします。これで、いざと言う時の対処や主催として成すべき行動が分かるはずです。
そもそも中学生ってだけですでに当て嵌まらない項目がありますが…
責任能力0ですし。
(V603SH/SB)
3 名も無いレイヤーさん
あとはもう募集や告知が始まっているなら、常識的に考えて当然会場は予約済みかせめて仮契約でないとおかしいわけですが、普通多くの会場の契約って二十歳からです。
少なくとも中学生には無理でしょう。
ということは、会場も押さえてないのに告知を始めいるか、主催以外の名義で借りているかだと思います。
(最悪他人の身分証を使って身分を偽り…ということも過去の大トラブルイベントで実際ありましたが…)
どちらもイベのトラブル原因のトップなんですが、どうされているのでしょうね。
個人的にはそんなイベント有り得無いですし、その集団や持ち上げてしまっている人達には確実に「痛い人」認定して一切近付きたくないです。勿論参加はしません。
少なくとも中学生には無理でしょう。
ということは、会場も押さえてないのに告知を始めいるか、主催以外の名義で借りているかだと思います。
(最悪他人の身分証を使って身分を偽り…ということも過去の大トラブルイベントで実際ありましたが…)
どちらもイベのトラブル原因のトップなんですが、どうされているのでしょうね。
個人的にはそんなイベント有り得無いですし、その集団や持ち上げてしまっている人達には確実に「痛い人」認定して一切近付きたくないです。勿論参加はしません。
(V603SH/SB)
4 名も無いレイヤーさん
その会場というのはどんな所なのでしょうか?
公民館みたいな所なら、中学生でも学校の活動だと言えばかりられますし、金銭的にもそう高くはありません。
ただ虚偽の申し込みは許されないですし、入場料の徴収にもルールがあるはずです。
もし普通のイベントを開催しているような会場でしたら、妨害するようで申し訳ないですが、私なら匿名で会場に問い合わせというか、チクりの電話をしますね。
その会場で何かトラブルがあったら、二度と同人・コスプレ関係で使えなくなるかも知れませんから。
公民館みたいな所なら、中学生でも学校の活動だと言えばかりられますし、金銭的にもそう高くはありません。
ただ虚偽の申し込みは許されないですし、入場料の徴収にもルールがあるはずです。
もし普通のイベントを開催しているような会場でしたら、妨害するようで申し訳ないですが、私なら匿名で会場に問い合わせというか、チクりの電話をしますね。
その会場で何かトラブルがあったら、二度と同人・コスプレ関係で使えなくなるかも知れませんから。
(W51S/au)
5 名も無いレイヤーさん
主催の方々が本当にしっかりとした運営の意識があれば、小規模(10名前後)開催は本人達にも良い経験になると思います。
ただ、何かあったときのことを考えると、成人の責任者はいて欲しいと思いますね。
そこを確認なさって、もし居なければ「ご協力しますよ」とお話してみてはいかがですか?
私も初めて主催のイベント主催は高校生の時でした。
自分達だけでは不安なので、主催陣にはお名前を出さなかったのですが成人の方のアドバイスを受けながら開催しましたよ。
まずは、その方々に「参加してみたいが、少し心配なので、教えて欲しい」とご質問なさってからでも遅くは無いと思います。
主催陣の内容もきちんと把握しないうちから騒いではイベントの風評被害に繋がってしまう可能性もありますよ。
最近の傾向として、「良くないから排除・削除」とすぐに決め付けがちに思うのです。
それでは誰も何も出来なくなってしまうと思うので、危なそうだったら「助けてあげよう」という気持ちも欲しいと思います。
ただ、何かあったときのことを考えると、成人の責任者はいて欲しいと思いますね。
そこを確認なさって、もし居なければ「ご協力しますよ」とお話してみてはいかがですか?
私も初めて主催のイベント主催は高校生の時でした。
自分達だけでは不安なので、主催陣にはお名前を出さなかったのですが成人の方のアドバイスを受けながら開催しましたよ。
まずは、その方々に「参加してみたいが、少し心配なので、教えて欲しい」とご質問なさってからでも遅くは無いと思います。
主催陣の内容もきちんと把握しないうちから騒いではイベントの風評被害に繋がってしまう可能性もありますよ。
最近の傾向として、「良くないから排除・削除」とすぐに決め付けがちに思うのです。
それでは誰も何も出来なくなってしまうと思うので、危なそうだったら「助けてあげよう」という気持ちも欲しいと思います。
(PC)
6 名も無いレイヤーさん
区民センターだと参加者から参加費は本来取ってはいけません。
会場にもよりますが、中学生主催だと確実に問題が起きると思いますよ。上の方もおっしゃってますが、会場にそのイベの事を匿名でもいいので言った方がいいと思います。年齢詐称だけでも法律違反ですし。
私の住む地域に昔、問題を起こした(破損事故)のに「客がやったから金は払わないし私は悪くない」と責任逃れで逃げた主催がいて、それ以降その会場が使えなくなったというのがありました。
使えなくなってからでは遅いので、やはり事前防止が必要かと思います。
会場にもよりますが、中学生主催だと確実に問題が起きると思いますよ。上の方もおっしゃってますが、会場にそのイベの事を匿名でもいいので言った方がいいと思います。年齢詐称だけでも法律違反ですし。
私の住む地域に昔、問題を起こした(破損事故)のに「客がやったから金は払わないし私は悪くない」と責任逃れで逃げた主催がいて、それ以降その会場が使えなくなったというのがありました。
使えなくなってからでは遅いので、やはり事前防止が必要かと思います。
(SH901iS/FOMA)
7 削除済
8 夢見るレイヤーさん
私なら参加しません。
主催が中学生だと色々不安です。
4の人が書いてるように公民館なら中学生でも借りられると思います。
でも公民館以外の公共施設やよくイベントをやってるような会場は中学生じゃ借りられないと思うからもしそういう会場を借りていたとしたら「何かごまかして借りたんだろうか?」とか思います。
それに参加者に成人してる人がいたとしても主催である以上何かあったら中学生の人が会場側に責任を取る事になると思います。
その対応や対処がきちんとできるのかな?と思います。
中学生だと「中学生レイヤー」のスレにも書いてあるように金銭感覚がしっかりしてない人もいるので会場側にちゃんと会場費を払ったり入場料を取ったりときちんとできるのかも不安です。
もし何か問題があった場合他の人が同じ会場を借りたい時貸してもらえなくなるかもしれませんし。
イベント開催頃には高校生と言っても高校生になりたてでしょうしイベントを主催するのは早いと思います。
中学生でもしっかりしてる人はいますが中学生がみんなそうとは限りません。
主催が中学生だと色々不安です。
4の人が書いてるように公民館なら中学生でも借りられると思います。
でも公民館以外の公共施設やよくイベントをやってるような会場は中学生じゃ借りられないと思うからもしそういう会場を借りていたとしたら「何かごまかして借りたんだろうか?」とか思います。
それに参加者に成人してる人がいたとしても主催である以上何かあったら中学生の人が会場側に責任を取る事になると思います。
その対応や対処がきちんとできるのかな?と思います。
中学生だと「中学生レイヤー」のスレにも書いてあるように金銭感覚がしっかりしてない人もいるので会場側にちゃんと会場費を払ったり入場料を取ったりときちんとできるのかも不安です。
もし何か問題があった場合他の人が同じ会場を借りたい時貸してもらえなくなるかもしれませんし。
イベント開催頃には高校生と言っても高校生になりたてでしょうしイベントを主催するのは早いと思います。
中学生でもしっかりしてる人はいますが中学生がみんなそうとは限りません。
(PC)
9 名も無いレイヤーさん
私も参加はおそらくしないと思います。
理由はやはり、上の皆様が書かれているとおり、何かあってからでは遅いからです。
下手したら連帯責任にも成りかねません。
これが、小規模の撮影会で、皆で少しずつお金を出し合って開催しよう、というものでしたらまだ話は違いますが、主催の方が中学生(未成年)その上、客からお金もとるのですよね?
どう考えても非常識です。
そもそも中学生がお金を取って何かをしていいか、というのもいろいろと規定をクリアーしていなければなりません。
なので、主さんがそこまで仲のよろしくない方でしたら、上の方々がおっしゃっているとおり、こっそり会場側に問い合わせるのも有りだと思います。
そして、そんな危ない主催を無謀にも考えている方々とは、関わらないことが一番です。
主さんまで同じ目で見られてしまってはたまりませんからね。
触らぬ神に崇り無し、とお考え下さい。
理由はやはり、上の皆様が書かれているとおり、何かあってからでは遅いからです。
下手したら連帯責任にも成りかねません。
これが、小規模の撮影会で、皆で少しずつお金を出し合って開催しよう、というものでしたらまだ話は違いますが、主催の方が中学生(未成年)その上、客からお金もとるのですよね?
どう考えても非常識です。
そもそも中学生がお金を取って何かをしていいか、というのもいろいろと規定をクリアーしていなければなりません。
なので、主さんがそこまで仲のよろしくない方でしたら、上の方々がおっしゃっているとおり、こっそり会場側に問い合わせるのも有りだと思います。
そして、そんな危ない主催を無謀にも考えている方々とは、関わらないことが一番です。
主さんまで同じ目で見られてしまってはたまりませんからね。
触らぬ神に崇り無し、とお考え下さい。
(PC)
10 名も無いレイヤーさん
スレ主様の情報だけでは、どんな種類のイベントか分からないのですが、それは一般無し、参加者事前登録+人数制限で、かつコスプレのみのイベントなのでしょうか?
もし、こういった内容なのでしたら、極少人数でイベントというよりただの撮影会と変わらないですのでまだ有りだとは思います。
しかし、一般有りのごく一般的な小規模イベントとして考えると、無理のある面が多過ぎます。
もちろん、主催者として一切責任を取れないことは筆頭です。
例え>>5様のおっしゃるような成人のアドバイザーがいたとしても、その方は主催ではないわけで、責任面の補強にはまったくなりません。
むしろ本当にアドバイスできるような方なら、開催の補助ではなく止めさせるでしょうし、そのような無責任かつスケープゴート的な立場には決してならないはずです。
また、イベントと言うからには、子供の集まりでは済まされません。
一般的に見れば、立派な商活動です。
人を集めて、わいわい言って貰えて、お金を貰って会場に渡せばOKの学校の行事位に思われているのかもしれませんが、実際イベントとなると、参加者の安全を守る義務なども発生します。
昨今では地震や災害の心配もありますし、会場と規模によって消防法や警察への事前届出の義務もあります。
果たしてそこまで考え、また実際に細かい対応や準備ができるのでしょうか?
会場の件も、例え公民館であっても、むしろ公民館だからこそ商活動的なイベントはほとんどの地域で開催できないはずですし、きちんとした施設なら中学生だけでは借りることは出来ません。
ということは、主催者以外の方に名義を貸してもらい借りている、身分を偽り借りている、開催内容を偽り借りている、そもそも現時点で告知も始めているにも関わらず会場を押さえていないの何れかの可能性が高いのではないでしょうか?
もし、こういった内容なのでしたら、極少人数でイベントというよりただの撮影会と変わらないですのでまだ有りだとは思います。
しかし、一般有りのごく一般的な小規模イベントとして考えると、無理のある面が多過ぎます。
もちろん、主催者として一切責任を取れないことは筆頭です。
例え>>5様のおっしゃるような成人のアドバイザーがいたとしても、その方は主催ではないわけで、責任面の補強にはまったくなりません。
むしろ本当にアドバイスできるような方なら、開催の補助ではなく止めさせるでしょうし、そのような無責任かつスケープゴート的な立場には決してならないはずです。
また、イベントと言うからには、子供の集まりでは済まされません。
一般的に見れば、立派な商活動です。
人を集めて、わいわい言って貰えて、お金を貰って会場に渡せばOKの学校の行事位に思われているのかもしれませんが、実際イベントとなると、参加者の安全を守る義務なども発生します。
昨今では地震や災害の心配もありますし、会場と規模によって消防法や警察への事前届出の義務もあります。
果たしてそこまで考え、また実際に細かい対応や準備ができるのでしょうか?
会場の件も、例え公民館であっても、むしろ公民館だからこそ商活動的なイベントはほとんどの地域で開催できないはずですし、きちんとした施設なら中学生だけでは借りることは出来ません。
ということは、主催者以外の方に名義を貸してもらい借りている、身分を偽り借りている、開催内容を偽り借りている、そもそも現時点で告知も始めているにも関わらず会場を押さえていないの何れかの可能性が高いのではないでしょうか?
(PC)
11 名も無いレイヤーさん
もし、スレ主様が本当に何とかしたいと思われているのでしたら、これまで皆さんから出てきた不安や疑問点を箇条書きにまとめ、イベントの掲示板に書き込まれてはいかがでしょうか。
それをきちんと回答せず、記事を消したり、荒らし扱いするようなら、私でしたら完全に見限り、少なくとも知り合いには参加しないよう呼び掛け、会場の扱いによっては会場側にも知らせます。
また、チラシを撒く場合、正式に会場が取れていることなどが条件になる場合が多いですので、配布されているイベントがあれば、場合によって主催者に申し入れ、配布停止措置などもお願いできると思います。
ただ、ここまでするにはスレ主様の負担が大きいですし、表立ってしまうと後から確実に面倒なことになると思います。
ですので、卑怯かもしれませんが、スレ主様と分からない形と程度でできることをされてみてはいかがでしょうか?
それをきちんと回答せず、記事を消したり、荒らし扱いするようなら、私でしたら完全に見限り、少なくとも知り合いには参加しないよう呼び掛け、会場の扱いによっては会場側にも知らせます。
また、チラシを撒く場合、正式に会場が取れていることなどが条件になる場合が多いですので、配布されているイベントがあれば、場合によって主催者に申し入れ、配布停止措置などもお願いできると思います。
ただ、ここまでするにはスレ主様の負担が大きいですし、表立ってしまうと後から確実に面倒なことになると思います。
ですので、卑怯かもしれませんが、スレ主様と分からない形と程度でできることをされてみてはいかがでしょうか?
(PC)
12 名も無いレイヤーさん
中学生では会場を借りれないというお話が出ていますが、私の地元では中学生も借りれる会場がありました。(過去に何回も即売会等のイベントが開催されている会場です)
私の地元のような例もあるので、一概には「会場を押さえていない」「年齢を詐称している」とはいえませんが、私なら怖いといいますが、言い方は悪いのですが、ショボそうなので参加しません。
詐称などがなくても、運営等がうまくいかず結果会場に迷惑をかけてしまって会場が使えなくなる恐れがありますが、知り合いでもない方には止める事はできません。
人伝いに意見を伝えてもらうか、主様がみずから主催に話しかけ、ある程度の面識を持った後意見を言うのはどうでしょうか?
私の地元のような例もあるので、一概には「会場を押さえていない」「年齢を詐称している」とはいえませんが、私なら怖いといいますが、言い方は悪いのですが、ショボそうなので参加しません。
詐称などがなくても、運営等がうまくいかず結果会場に迷惑をかけてしまって会場が使えなくなる恐れがありますが、知り合いでもない方には止める事はできません。
人伝いに意見を伝えてもらうか、主様がみずから主催に話しかけ、ある程度の面識を持った後意見を言うのはどうでしょうか?
(PC)
14 名も無いレイヤーさん
>>6さま
区民でも入場料などは取れると思います。
「区民で入場料をとってはダメ」というのはよく聞きますが、私の地元の市民センターは普通に入場料とってのイベントができますよ。即売会も可能だったはずです。別料金がかかりますが。
場所によるかもしれませんが、「公共の施設は入場料とったらダメ!」という間違った知識を元に、開催されるイベントに突撃して嫌がらせをする方が増え、結局市民センターは敬遠される事となりました。
借りるのも安価で、知名度も高く、交通の便も良い場所にあったのに、残念でなりません…。
これだけですとスレ違いでうすので。
どのイベントなのか特定されるのを避けていらっしゃるとは思いますが、特に親しくも無いスレ主さまがどうこうする必要はないと思いますし、どうにもならないと思います。
スタッフとしてもぐりこむという手もありますが、それだとスレ主さまも周囲の方から「痛い主催に関わる痛い人認定」されてしまいかねません。
気になるのはわかりますが、主催の方々を心配するよりも、まずスレ主さまのご友人の方々が参加を考えていないか探ってみてはいかがでしょうか。
区民でも入場料などは取れると思います。
「区民で入場料をとってはダメ」というのはよく聞きますが、私の地元の市民センターは普通に入場料とってのイベントができますよ。即売会も可能だったはずです。別料金がかかりますが。
場所によるかもしれませんが、「公共の施設は入場料とったらダメ!」という間違った知識を元に、開催されるイベントに突撃して嫌がらせをする方が増え、結局市民センターは敬遠される事となりました。
借りるのも安価で、知名度も高く、交通の便も良い場所にあったのに、残念でなりません…。
これだけですとスレ違いでうすので。
どのイベントなのか特定されるのを避けていらっしゃるとは思いますが、特に親しくも無いスレ主さまがどうこうする必要はないと思いますし、どうにもならないと思います。
スタッフとしてもぐりこむという手もありますが、それだとスレ主さまも周囲の方から「痛い主催に関わる痛い人認定」されてしまいかねません。
気になるのはわかりますが、主催の方々を心配するよりも、まずスレ主さまのご友人の方々が参加を考えていないか探ってみてはいかがでしょうか。
(PC)
15 スレ主
皆様、沢山のご意見ありがとうございます…!
始めの情報が少なく申し訳ございません。
場所・公民館
参加人数・15名まで(主催含まず)
参加費・300円(場所代込み)
…このような感じで、一般的なイベントというよりは撮影会という印象を受けたのですが、カメコやレイヤー、ジャンルも問わずです。
参加者は、表明用の掲示板に、それらの情報を書き込むようになっていました。
また、主催の四人もコスプレ参加するようで、
夢中になって己の立場を忘れず行動出来るかも疑問です。
必読の箇所には、
『一般的なルールやマナーを必ず守って下さい』に加え、
『ケンカはしないで下さい』
…の一文が…。
それより書く事があると思うのですが、あとはお菓子の持ち込みがどうとかいうだけで必読は終り。
やはり止めるのは早いほうが良いでしょうか。
開催は今年の7月です。
始めの情報が少なく申し訳ございません。
場所・公民館
参加人数・15名まで(主催含まず)
参加費・300円(場所代込み)
…このような感じで、一般的なイベントというよりは撮影会という印象を受けたのですが、カメコやレイヤー、ジャンルも問わずです。
参加者は、表明用の掲示板に、それらの情報を書き込むようになっていました。
また、主催の四人もコスプレ参加するようで、
夢中になって己の立場を忘れず行動出来るかも疑問です。
必読の箇所には、
『一般的なルールやマナーを必ず守って下さい』に加え、
『ケンカはしないで下さい』
…の一文が…。
それより書く事があると思うのですが、あとはお菓子の持ち込みがどうとかいうだけで必読は終り。
やはり止めるのは早いほうが良いでしょうか。
開催は今年の7月です。
(W52SH/au)
17
それくらいの規模でしたら、中学生の方がたまにやってますよ。
中学生でも、保護者の許可と印鑑がもらえたら会場を貸す公共の施設もありますし、主催含め20名程度で事前申し込み制なら、大方知り合いや身内で埋まってしまうことが多いです。
こぢんまりとした撮影会という感じですね。
私の地元では、会場の方も相手が中学生ということで、会場の使い方など懇切丁寧に教えてくれたりしています。
人数制限無しなら問題も起こりそうですが、20名で、しかも知人や身内が多いなら事前の連絡もできると思いますから、それほど心配されなくてもいいとは思います。
ただ、参加するとなると別問題です。
少人数事前登録制の撮影会に近いイベントの場合、最初から主催やその友人内でグループが出来ていることが多く、中々輪に入りづらいと思います。
主催含む友人内で合わせなどをすることもありますし、もし個人での参加であれば私は行きません。
中学生でも、保護者の許可と印鑑がもらえたら会場を貸す公共の施設もありますし、主催含め20名程度で事前申し込み制なら、大方知り合いや身内で埋まってしまうことが多いです。
こぢんまりとした撮影会という感じですね。
私の地元では、会場の方も相手が中学生ということで、会場の使い方など懇切丁寧に教えてくれたりしています。
人数制限無しなら問題も起こりそうですが、20名で、しかも知人や身内が多いなら事前の連絡もできると思いますから、それほど心配されなくてもいいとは思います。
ただ、参加するとなると別問題です。
少人数事前登録制の撮影会に近いイベントの場合、最初から主催やその友人内でグループが出来ていることが多く、中々輪に入りづらいと思います。
主催含む友人内で合わせなどをすることもありますし、もし個人での参加であれば私は行きません。
(PC)
18 12
そのくらいの規模でしたら私も特に問題ないと思います。
むしろプラスになると思うくらいです。
中学だとか未成年だとかで危惧する気持ちはわかりますが、経験は大切だと思います。
後々楽しいイベントが開催できる人たちになればいいなぐらいの気持ぐらいで見ていると良いとおもいます。
むしろプラスになると思うくらいです。
中学だとか未成年だとかで危惧する気持ちはわかりますが、経験は大切だと思います。
後々楽しいイベントが開催できる人たちになればいいなぐらいの気持ぐらいで見ていると良いとおもいます。
(L704i/FOMA)
19 名も無いレイヤーさん
それは、個人的にはイベントというよりも個室を借り手でのロケに見えます。
20人でしたら、顔見知りで埋まってしまう可能性がたかいですし、主催の目が届く範囲だと思います。
参加費も場所代の割り勘程度ですし(300×20人で6000円)、開催事態はそこまで大事ではいように見受けられます。
もちろん高校生ですから責任能力には不安がありますが、目が届く範囲の場所での撮影会なら開催はそこまで非常識とは思いません。
私はもう高校生から遠い年齢なので、年代が違う撮影会には参加しませんが、年代が近く、知り合いが参加するなら行くかもしれませんね。
20人でしたら、顔見知りで埋まってしまう可能性がたかいですし、主催の目が届く範囲だと思います。
参加費も場所代の割り勘程度ですし(300×20人で6000円)、開催事態はそこまで大事ではいように見受けられます。
もちろん高校生ですから責任能力には不安がありますが、目が届く範囲の場所での撮影会なら開催はそこまで非常識とは思いません。
私はもう高校生から遠い年齢なので、年代が違う撮影会には参加しませんが、年代が近く、知り合いが参加するなら行くかもしれませんね。
(P703i/FOMA)
20 削除済
21 スレ主
皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
私からの情報が少なく、ご迷惑をおかけ致しました事をお詫び申し上げます。
この程度の規模なら問題ないとのご意見を多数頂き、不安な面もあるのですが、今回は経過を見守る事にしました。
ブログなどで大体の進行状況なども見えているので、何か問題がありそうだったら声をかけてみる事にします。
今回の件で私自身もとても勉強になりました。
お一人お一人に御礼が出来ず申し訳ありません。
これにてこのスレは閉めさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
私からの情報が少なく、ご迷惑をおかけ致しました事をお詫び申し上げます。
この程度の規模なら問題ないとのご意見を多数頂き、不安な面もあるのですが、今回は経過を見守る事にしました。
ブログなどで大体の進行状況なども見えているので、何か問題がありそうだったら声をかけてみる事にします。
今回の件で私自身もとても勉強になりました。
お一人お一人に御礼が出来ず申し訳ありません。
これにてこのスレは閉めさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
(W52SH/au)
22 名も無いレイヤーさん
>17様
その時出ていた情報で状況を想定してコメントしただけであって、皆様悪態をつくなどの失礼な発言はしていないように感じましたが。
謝罪を要求するのはお門違いかと思いますが…
>主様
私でしたら参加はしませんが、撮影会のような感じですので中止すべきだとまでは思いません。
ただルール等の明記が余りにも少なく不安なのは事実です。人数が少なくても何か起これば公民館の方々にとってレイヤーの印象は悪くなりますし。
その辺りだけでも書き込みやメールで指摘してみるというのも手かと思います。
その時出ていた情報で状況を想定してコメントしただけであって、皆様悪態をつくなどの失礼な発言はしていないように感じましたが。
謝罪を要求するのはお門違いかと思いますが…
>主様
私でしたら参加はしませんが、撮影会のような感じですので中止すべきだとまでは思いません。
ただルール等の明記が余りにも少なく不安なのは事実です。人数が少なくても何か起これば公民館の方々にとってレイヤーの印象は悪くなりますし。
その辺りだけでも書き込みやメールで指摘してみるというのも手かと思います。
(W55T/au)
24 削除済
25 名も無いレイヤーさん
>>24
まずは少し落ち着かれて、冷静になられてはいかがですか?
これまで回答された方も、スレ主様の最初の投稿も、特定のイベントについて語ったものではなく、
「中学生が“イベント”を主催することについて」
の一般論を論議したまでです。
むしろ、情報を先に出してしまうと、それこそイベント特定や非難になってしまうでしょう。
また、きちんと「もしこうだったら」という前提まで書かれて皆さん書かれていますよ。
ですから、貴方の言葉をお借りするなら、>>24様の指摘こそがまったくのお門違いということになります。
折角の良スレが荒れてしまいますので、とりあえず落ち着いてスレを読み直し、感情的かつその非常識なレスはぜひご自身で削除されて下さい。
まずは少し落ち着かれて、冷静になられてはいかがですか?
これまで回答された方も、スレ主様の最初の投稿も、特定のイベントについて語ったものではなく、
「中学生が“イベント”を主催することについて」
の一般論を論議したまでです。
むしろ、情報を先に出してしまうと、それこそイベント特定や非難になってしまうでしょう。
また、きちんと「もしこうだったら」という前提まで書かれて皆さん書かれていますよ。
ですから、貴方の言葉をお借りするなら、>>24様の指摘こそがまったくのお門違いということになります。
折角の良スレが荒れてしまいますので、とりあえず落ち着いてスレを読み直し、感情的かつその非常識なレスはぜひご自身で削除されて下さい。
(PC)
26 17
それは主様の最初の記事に「イベント」という言葉があったからではないでしょうか?
イベントと撮影会の違いを分かっている方なら、「イベント」
と言われたら当然最初の方のレスに出ていたようなことが問題になります。
風評被害等についてですが、イベントが特定できないものですし、中学生のコス撮影会など各地でございますから、特定のレイヤーに被害が出るものとは到底思えませんし、これまでの経験や、「イベント」での中学生主催による問題点を皆様が挙げられたことは尤もと思われる点もあります。
もし該当するようなイベンターの方がこのスレを見たとしても、中学生が主催であることにはこのような問題があり、不安要素があるということを知ることができると思います。
そもそもは情報の後だしが問題なのですから主様には次回から気をつけて欲しいとは思いますが、このスレを見て「気をつけよう」という中学生の方もいらっしゃると思いますし、最初の頃にレスされた方を責めるのはお門違いであると思います。
正直、>>24の感情的なレスの方が不快です。
スレ主様の締められた後に失礼いたしました。
イベントと撮影会の違いを分かっている方なら、「イベント」
と言われたら当然最初の方のレスに出ていたようなことが問題になります。
風評被害等についてですが、イベントが特定できないものですし、中学生のコス撮影会など各地でございますから、特定のレイヤーに被害が出るものとは到底思えませんし、これまでの経験や、「イベント」での中学生主催による問題点を皆様が挙げられたことは尤もと思われる点もあります。
もし該当するようなイベンターの方がこのスレを見たとしても、中学生が主催であることにはこのような問題があり、不安要素があるということを知ることができると思います。
そもそもは情報の後だしが問題なのですから主様には次回から気をつけて欲しいとは思いますが、このスレを見て「気をつけよう」という中学生の方もいらっしゃると思いますし、最初の頃にレスされた方を責めるのはお門違いであると思います。
正直、>>24の感情的なレスの方が不快です。
スレ主様の締められた後に失礼いたしました。
(PC)
27 削除済
28 名も無いレイヤーさん
>>27
では貴方は何なのでしょうか?
皆さんのレスの内容も理解できず、一方的かつ的違いな逆ギレ、しかも謝罪も無く、スレを乱す誤ったレスもご自身で削除されず、これは大人の対応ですか?
どうしてもご自身で理解し、削除されないなら、荒らしとして削除依頼を出させて頂きます。
今後は言葉遣いを考えられてくださいね。
書き込む前に一度内容を見直し、一呼吸置くと良いですよ。
では貴方は何なのでしょうか?
皆さんのレスの内容も理解できず、一方的かつ的違いな逆ギレ、しかも謝罪も無く、スレを乱す誤ったレスもご自身で削除されず、これは大人の対応ですか?
どうしてもご自身で理解し、削除されないなら、荒らしとして削除依頼を出させて頂きます。
今後は言葉遣いを考えられてくださいね。
書き込む前に一度内容を見直し、一呼吸置くと良いですよ。
(PC)
30 削除済
31 nana
あの・・・
どちらも少し冷静になられた方が良いと思います
私は>29様がお怒りになるのも少し理解できます
でも、言い方はきつかったですよね
それと同様に中学生に対して皆さんの突き放した言葉はとてもショックです
だから、お互いもう少し優しい言葉遣いを心がけたらいいと思います
横レス失礼しました
どちらも少し冷静になられた方が良いと思います
私は>29様がお怒りになるのも少し理解できます
でも、言い方はきつかったですよね
それと同様に中学生に対して皆さんの突き放した言葉はとてもショックです
だから、お互いもう少し優しい言葉遣いを心がけたらいいと思います
横レス失礼しました
(PC)