1 槙
オフ時でのオンの方への対応
過去ログ検索しましたが、該当する内容がなかったため新スレ立たせていただきました。
同内容・重複トピがありましたらお手数ですが誘導お願いします。
実は先日、道を歩いていると2人組の中学生らしき方にいきなり声をかけられました。
なんだろうと思い、「はい?」と返事をすると、「槙さん(CN)ですよね?」「いつも見てます!」「ファンなんです!」と言われ、とてもびっくりしました。
私は完全オフですし、隣にはコスのことを全く知らない友人もいて、かなり戸惑ってしまいました。
その場は「ありがとうございます」等と2、3言交わして終えたのですが、後で友人に「槙って誰?」や「ファンってなに?」など当然聞かれることになり、とても困ってしまいました。
予想もしていなかったことにどうすればいいのかもわからず戸惑うだけだったのですが、今後もしまた同じようなことがあっては困ると思い、サイトに【街中で見かけたりしても声はかけないで下さい】という内容の注意文を表記しようかと思ったのですが、それでは声をかけてきた2人には自分だと特定できてしまい失礼にあたるのではないかと思いまして・・・
その他に、知り合いのレイヤーさん達とは布屋やホームセンターなどでお会いすることも多く、そのときはお話します。
その方たちにも「今まで話してたのに、なぜ今頃」と思われますし、何より知り合いのレイヤーさんとお会いして話すのは何の抵抗もありません。
お互いに知らない方やレイヤーでない方を連れていたりだと、挨拶を交わす程度で今まで今回のように困ったこともありませんでした。
こういった話を聞いたこともなく、私自身初めての体験でして、このような時はどういった対応をすればいいのかご助言下さればと思います。
また、こういったことはよくあることなのでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
同内容・重複トピがありましたらお手数ですが誘導お願いします。
実は先日、道を歩いていると2人組の中学生らしき方にいきなり声をかけられました。
なんだろうと思い、「はい?」と返事をすると、「槙さん(CN)ですよね?」「いつも見てます!」「ファンなんです!」と言われ、とてもびっくりしました。
私は完全オフですし、隣にはコスのことを全く知らない友人もいて、かなり戸惑ってしまいました。
その場は「ありがとうございます」等と2、3言交わして終えたのですが、後で友人に「槙って誰?」や「ファンってなに?」など当然聞かれることになり、とても困ってしまいました。
予想もしていなかったことにどうすればいいのかもわからず戸惑うだけだったのですが、今後もしまた同じようなことがあっては困ると思い、サイトに【街中で見かけたりしても声はかけないで下さい】という内容の注意文を表記しようかと思ったのですが、それでは声をかけてきた2人には自分だと特定できてしまい失礼にあたるのではないかと思いまして・・・
その他に、知り合いのレイヤーさん達とは布屋やホームセンターなどでお会いすることも多く、そのときはお話します。
その方たちにも「今まで話してたのに、なぜ今頃」と思われますし、何より知り合いのレイヤーさんとお会いして話すのは何の抵抗もありません。
お互いに知らない方やレイヤーでない方を連れていたりだと、挨拶を交わす程度で今まで今回のように困ったこともありませんでした。
こういった話を聞いたこともなく、私自身初めての体験でして、このような時はどういった対応をすればいいのかご助言下さればと思います。
また、こういったことはよくあることなのでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
(PC)
2 名も無いレイヤーさん
気になりましたので書き込みをさせていただきます。
完全オフ状態でお声掛けすることはやはり失礼なことだと思います。
一人ではなくお連れの方がいらっしゃる場合は特に。
ですので、その声を掛けてきた方々の配慮のなさが問題だと思います。
サイトに記載するのもありではないでしょうか。
ただ、声を掛けるなというようなものではなく、「声を掛けてくださるのは嬉しいが、状況を見て判断して欲しい」というようなニュアンスにするのはどうでしょうか。
声を掛けてきた方々も、自分達の行動を反省し、今後気を付けようと思うような書き方にするのがいいのではないかなと思います。
まとまらない文章で申し訳ありません。
完全オフ状態でお声掛けすることはやはり失礼なことだと思います。
一人ではなくお連れの方がいらっしゃる場合は特に。
ですので、その声を掛けてきた方々の配慮のなさが問題だと思います。
サイトに記載するのもありではないでしょうか。
ただ、声を掛けるなというようなものではなく、「声を掛けてくださるのは嬉しいが、状況を見て判断して欲しい」というようなニュアンスにするのはどうでしょうか。
声を掛けてきた方々も、自分達の行動を反省し、今後気を付けようと思うような書き方にするのがいいのではないかなと思います。
まとまらない文章で申し訳ありません。
(N904i/FOMA)
4 削除済
5 槙
>>2
やはり街中でいきなり声をかけるというのは良くはないのですね。
実際こういったお話を聞いたことがなかったので、イベントのような感じで声をかける方もいて普通なのかと思ってしまいました。
今回、確信を持って失礼な行為だとわかってよかったです。
サイトに記載するときは、2様の言うように柔らかい言い回しにしようと思います。
ありがとうございました。
>>3
>>4
「人違いだ」と言えばいいとのことですが、もしかしたらその方達もレイヤーさんかもしれませんし、レイヤーさんであれば地元で遭遇したことからも活動地域も同じようなところだと思っています。
その際、イベント前や後に会ってしまったとき、ややこしいことになるのでは・・と心配しています。
4様が仰られましたが、普段から日記(リアタイ)にオフでの自分を載せていますので、例え「その日に出かけた」と書かなくても「人違い」というのは難しいような気がします。
せっかくのご助言を無碍にしてしまったようで申し訳ありません。
ですが「嘘も方便」とのことで、その場の状況をみて最終手段として使わせていただきます。
ありがとうございました。
やはり街中でいきなり声をかけるというのは良くはないのですね。
実際こういったお話を聞いたことがなかったので、イベントのような感じで声をかける方もいて普通なのかと思ってしまいました。
今回、確信を持って失礼な行為だとわかってよかったです。
サイトに記載するときは、2様の言うように柔らかい言い回しにしようと思います。
ありがとうございました。
>>3
>>4
「人違いだ」と言えばいいとのことですが、もしかしたらその方達もレイヤーさんかもしれませんし、レイヤーさんであれば地元で遭遇したことからも活動地域も同じようなところだと思っています。
その際、イベント前や後に会ってしまったとき、ややこしいことになるのでは・・と心配しています。
4様が仰られましたが、普段から日記(リアタイ)にオフでの自分を載せていますので、例え「その日に出かけた」と書かなくても「人違い」というのは難しいような気がします。
せっかくのご助言を無碍にしてしまったようで申し訳ありません。
ですが「嘘も方便」とのことで、その場の状況をみて最終手段として使わせていただきます。
ありがとうございました。
(PC)
6 削除済
7 名も無いレイヤーさん
嘘をつくとかえって話がややこしくなりますし、これからまた会場で会うかも知れない方にそういった対応はオススメしません。
また、嘘をつかないスレ主様を八方美人とも思いません。
むしろ常識的な判断だと思います。
サイトに書く時は「注意文」という感じのきつい風にはせず、「一般の友達相手には隠れなので〜」といった感じでお願い文といった風に載せるといいかもしれません。
また、嘘をつかないスレ主様を八方美人とも思いません。
むしろ常識的な判断だと思います。
サイトに書く時は「注意文」という感じのきつい風にはせず、「一般の友達相手には隠れなので〜」といった感じでお願い文といった風に載せるといいかもしれません。
(PC)
8 6です
スレ主様に確認したいことがありましたので、一旦記事を削除しました。
スレ主さまは、どこの地域にお住まいで、参加するイベントはどのぐらいの規模なのでしょうか?
東京や大阪などの都心にお住まいで、参加するイベの規模が広いのか(参加人数がかなり多いのか)。
地方にお住まいで、イベの規模が小さめで他の参加者の顔もすぐに覚えてしまえるぐらいなのか。
どちらなのでしょうか?
今後の対応策はそれにもよるように感じます。
スレ主さまは、どこの地域にお住まいで、参加するイベントはどのぐらいの規模なのでしょうか?
東京や大阪などの都心にお住まいで、参加するイベの規模が広いのか(参加人数がかなり多いのか)。
地方にお住まいで、イベの規模が小さめで他の参加者の顔もすぐに覚えてしまえるぐらいなのか。
どちらなのでしょうか?
今後の対応策はそれにもよるように感じます。
(W51CA/au)
9 槙
>>7
私もその点が心配でしたので、どうしても、というとき意外は「人違い」という対応の仕方は控えようと思います。
サイトへの表記も問題ないようですので、記載するときは「お願い文」といった感じで表現を柔らかくしようと思います。
ありがとうございました。
>>8
私は大阪に住んでいまして、参加するイベントも大きなものから小さなものまでさまざまです。
大きなイベントでは(notコス時に)遭遇してしまったりなどはなさそうですが、中規模程度ですと開始前に並んでいる時、更衣室内、帰りと、遭遇とまではいかなくてもあちらが(こちらが)相手を見た、などは容易にありうることだと思っています。
実際、私が参加するのは中規模程度のイベントが主ですし、私服でいるお友達のレイヤーさんや個人的に好意を抱いているレイヤーさんなどがいると結構わかったりします。
意図的でない限り他の参加者の顔を覚えたりはしませんし、そこまで参加者が少ないわけではありませんが、向こうの方も私に好意を抱いてくれているようですので(道でたくさんの人の中から見つけ、追いかけて声をかけてくれるほどには)イベントとなると、大前提でサイトに予定も載せますし余計だと思います。
確認を取らせるようなことをさせてしまい申し訳ありません。
ご意見お聞かせ下さい。
私もその点が心配でしたので、どうしても、というとき意外は「人違い」という対応の仕方は控えようと思います。
サイトへの表記も問題ないようですので、記載するときは「お願い文」といった感じで表現を柔らかくしようと思います。
ありがとうございました。
>>8
私は大阪に住んでいまして、参加するイベントも大きなものから小さなものまでさまざまです。
大きなイベントでは(notコス時に)遭遇してしまったりなどはなさそうですが、中規模程度ですと開始前に並んでいる時、更衣室内、帰りと、遭遇とまではいかなくてもあちらが(こちらが)相手を見た、などは容易にありうることだと思っています。
実際、私が参加するのは中規模程度のイベントが主ですし、私服でいるお友達のレイヤーさんや個人的に好意を抱いているレイヤーさんなどがいると結構わかったりします。
意図的でない限り他の参加者の顔を覚えたりはしませんし、そこまで参加者が少ないわけではありませんが、向こうの方も私に好意を抱いてくれているようですので(道でたくさんの人の中から見つけ、追いかけて声をかけてくれるほどには)イベントとなると、大前提でサイトに予定も載せますし余計だと思います。
確認を取らせるようなことをさせてしまい申し訳ありません。
ご意見お聞かせ下さい。
(PC)
10 さな
すみません、便乗で質問させてください。完全なオフ状態とはどのような状態なんですか?
スレ主様の場合の時、なぜ失礼にあたるのだろうと考えたのですが…。例えばスレ主様が布屋やホームセンター等で同じように声をかけられたら、もしかしたら応じるのではないかと思ったのです。布屋やホームセンターもコスプレしていない状態なのだから、完全なオフ状態にあたると思うのですが…。
見知らぬ人にイベント以外で急に(特にコスプレやオタクネタを)話かけられたら対応に困るという意味なのでしょうか?
スレ主様の場合の時、なぜ失礼にあたるのだろうと考えたのですが…。例えばスレ主様が布屋やホームセンター等で同じように声をかけられたら、もしかしたら応じるのではないかと思ったのです。布屋やホームセンターもコスプレしていない状態なのだから、完全なオフ状態にあたると思うのですが…。
見知らぬ人にイベント以外で急に(特にコスプレやオタクネタを)話かけられたら対応に困るという意味なのでしょうか?
(W53K/au)
11 名も無いレイヤーさん
>>10
スレ主様ではありませんが、例えば街中でもコス友さんや相方などコスのことを知っている人と、コスに使うものやオタ系の買い物の場合は、何と言うか半オフというか、完全オフというわけでは無いと思いますが、この場合、スレ主様が書かれているように、「コスのことを知らない友達」と一緒だったわけで、こう言う場合は場所関係なくオフなんだと思いますよ。
スレ主様ではありませんが、例えば街中でもコス友さんや相方などコスのことを知っている人と、コスに使うものやオタ系の買い物の場合は、何と言うか半オフというか、完全オフというわけでは無いと思いますが、この場合、スレ主様が書かれているように、「コスのことを知らない友達」と一緒だったわけで、こう言う場合は場所関係なくオフなんだと思いますよ。
(PC)
12 名も無いレイヤーさん
>>1の経験は私もあります。ファンです、握手してくださいというようなコスを知らない連れには不審がられる声の掛け方をされました…
突然「○○さんですよね?」と言われると、嘘をつく余裕が無くて肯定してしまったりしますよね。
肯定してしまってからでも「すみません、今は忙しいのでまた…」と逃げるのも有りだと思います。
サイトに書けば話しかけてくる人は減るでしょうし、頑張ってください
突然「○○さんですよね?」と言われると、嘘をつく余裕が無くて肯定してしまったりしますよね。
肯定してしまってからでも「すみません、今は忙しいのでまた…」と逃げるのも有りだと思います。
サイトに書けば話しかけてくる人は減るでしょうし、頑張ってください
(D903i/FOMA)
13 槙
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
>>10 さな様
私の説明不足だったようで申し訳ありません。
完全なオフというのは、まさに>>11の方が説明してくださったような状態のことです。
>>1にも書きましたが、たとえ布屋やホームセンターだからといって声をかけられたら困らないというわけではありません。
1人でいるときと友人といるときとでは大いに違ってきまして、上記のような場所では知り合いのレイヤーの方と顔を合わせることが多々ありますが、お互い1人のときなどは普通にお話します。
ですが相手に連れの方がいる場合などはお互いに挨拶程度ですまします。
コス用の買い物だとしても一緒にいる友人がコスを知ってるとは限らないので。
もちろん私自身は完全なオフ状態のつもりでしたし、傍から見ればただの買い物客ですが、オンの状態を知っている方からすれば違ったのかもしれません。
>>11
適切なお答えありがとうございました。
>>12
同じ経験をされたとのことで、とても参考になりました。
やはりこういったことはよくあることなんですね。
そうですね、相手の方が不快に感じない程度に交わしてその場をあとにするのが一番いいかもしれませんね。
サイトの記載も今までみたことなかったので不安でしたが、やんわりと表記させていただこうと思います。
ありがとうございました。
追記で質問させていただきたいのですが、みさなんイベント以外で知らない方に声をかけられたらどう思いますか?
こういった行為は「迷惑行為」となるのでしょうか?
私の場合、好意で声をかけてくれたことは嬉しかったのですが、迷惑というか戸惑ってしまったという感じで・・・
一般的にどう思うか聞かせていただきたいです。
>>10 さな様
私の説明不足だったようで申し訳ありません。
完全なオフというのは、まさに>>11の方が説明してくださったような状態のことです。
>>1にも書きましたが、たとえ布屋やホームセンターだからといって声をかけられたら困らないというわけではありません。
1人でいるときと友人といるときとでは大いに違ってきまして、上記のような場所では知り合いのレイヤーの方と顔を合わせることが多々ありますが、お互い1人のときなどは普通にお話します。
ですが相手に連れの方がいる場合などはお互いに挨拶程度ですまします。
コス用の買い物だとしても一緒にいる友人がコスを知ってるとは限らないので。
もちろん私自身は完全なオフ状態のつもりでしたし、傍から見ればただの買い物客ですが、オンの状態を知っている方からすれば違ったのかもしれません。
>>11
適切なお答えありがとうございました。
>>12
同じ経験をされたとのことで、とても参考になりました。
やはりこういったことはよくあることなんですね。
そうですね、相手の方が不快に感じない程度に交わしてその場をあとにするのが一番いいかもしれませんね。
サイトの記載も今までみたことなかったので不安でしたが、やんわりと表記させていただこうと思います。
ありがとうございました。
追記で質問させていただきたいのですが、みさなんイベント以外で知らない方に声をかけられたらどう思いますか?
こういった行為は「迷惑行為」となるのでしょうか?
私の場合、好意で声をかけてくれたことは嬉しかったのですが、迷惑というか戸惑ってしまったという感じで・・・
一般的にどう思うか聞かせていただきたいです。
(PC)