1 まろ
相方になりたい、でも…
ご観覧頂きありがとうございます。
今回は相談したい事があり、検索しても出てこなかった為新たにスレを立てましたが、類似スレございましたらお手数ですがご誘導お願い致します。
当方には電話やオフなどでも割と仲良くしている仲の良いコス友(以下A)が居まして、その方と相方になれたらと思っています。
しかしAは昔から相方を持たない主義の様で、中々切り出す事ができません。付き合いはまだ短いのですが、オフ含めここまで気が合う方はいなかったもので相方という関係になれたらと思っています。
相方を持たないと断言するAに、相方になって欲しいと話すのは迷惑でしょうか?断られても構わないのですが、そんな事で怒ったり、心代わりするような方ではないと分かっていても今の関係が壊れてしまったらと考えると怖く思います。
些細な事かもしれませんが真剣に悩んでいます。
もしよろしければ皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
お願い致します。
今回は相談したい事があり、検索しても出てこなかった為新たにスレを立てましたが、類似スレございましたらお手数ですがご誘導お願い致します。
当方には電話やオフなどでも割と仲良くしている仲の良いコス友(以下A)が居まして、その方と相方になれたらと思っています。
しかしAは昔から相方を持たない主義の様で、中々切り出す事ができません。付き合いはまだ短いのですが、オフ含めここまで気が合う方はいなかったもので相方という関係になれたらと思っています。
相方を持たないと断言するAに、相方になって欲しいと話すのは迷惑でしょうか?断られても構わないのですが、そんな事で怒ったり、心代わりするような方ではないと分かっていても今の関係が壊れてしまったらと考えると怖く思います。
些細な事かもしれませんが真剣に悩んでいます。
もしよろしければ皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
お願い致します。
(P902iS/FOMA)
2 一経験者
何故相方という呼び方に固執するんですか?
相方持たない主義からすれば、束縛目的みたいで正直ひきます。友達として普通に仲が良いだけがこの人には不満なんだに思えてきます。
相方という言葉に固執しないから、相手は持たないと意思表示しています。あなたが本当にその人を友人と思うなら、相手の意思を尊重すべきです。
もう一つ言うなら、その人は友人などが多いタイプで広く浅く付き合う派なんだと思います。だからあなたが相方を持ち掛けて仮に承諾されても、きっと今度は考え方の違いで、固執派のあなたは相手に多々不満を募らせますよ。
相方持たない主義からすれば、束縛目的みたいで正直ひきます。友達として普通に仲が良いだけがこの人には不満なんだに思えてきます。
相方という言葉に固執しないから、相手は持たないと意思表示しています。あなたが本当にその人を友人と思うなら、相手の意思を尊重すべきです。
もう一つ言うなら、その人は友人などが多いタイプで広く浅く付き合う派なんだと思います。だからあなたが相方を持ち掛けて仮に承諾されても、きっと今度は考え方の違いで、固執派のあなたは相手に多々不満を募らせますよ。
(SH901iS/FOMA)
3 夢みるレイヤーさん
相方と言っても実際は別のコス友と頻繁にイベントに行ったりして名前だけって人もいます。
相方と呼び方を変えても今仲がいいならその関係は変わらないと思います。
相手が相方を持たない主義なら無理に相方と呼び方を変えなくても呼び方は相方じゃないけどこれからも相方のように仲良くしていけばいいと思いますが。
無理に相方という呼び方で縛らない方がいいと思います。
もしかしたらですが相手の人はそれが嫌だから相方を持たない主義なのかもしれませんしコス友という気軽な関係がいいのかもしれませんよ。
相方と呼び方を変えても今仲がいいならその関係は変わらないと思います。
相手が相方を持たない主義なら無理に相方と呼び方を変えなくても呼び方は相方じゃないけどこれからも相方のように仲良くしていけばいいと思いますが。
無理に相方という呼び方で縛らない方がいいと思います。
もしかしたらですが相手の人はそれが嫌だから相方を持たない主義なのかもしれませんしコス友という気軽な関係がいいのかもしれませんよ。
(PC)
4 削除済
5 名も無いレイヤーさん
やめておいた方が良いと思います。もちろん、「相方は持たない主義だけど、あなたとならなりたい」とAさんが承諾してくれる可能性も、0とは言いません。しかし、その可能性は断られる可能性よりはかなり低いと思われます。
Aさんがそこまで断言しているということは、Aさんの理由がそれなりにしっかりあると思います。
主様は”断られても良いけれど今の関係が崩れるのが怖い”と仰ってますが、断られた場合その通りになってしまうのではないでしょうか。
それなりに「相方は持たない!」と決めている人(Aさん)が、自分の主義を知っているにも関わらず申し込みをしてきた人(主様)を断ったら、言葉は大変悪いのですが、「自分をこの人はそういう目(相方になりたい)で見てるんだ・・・」と思ってしまうことは十分に考えられるのではないでしょうか。Aさんがそのようなことで怒ったりしない方でも、今度は逆に「相方になってあげられないのに、今まで通り一緒にいても思わせぶりで悪いかも・・・」と主様と距離をとるようになってしまうかもしれません。
それでも、どうしても申し込みすることを諦められないのなら、まずはAさんに何故相方を持つのをそんなに嫌がるのかをさりげなく聞いてみて、そのお答えと主様の中での「相方」とをよく比べ考えられると良いと思います。
Aさんがそこまで断言しているということは、Aさんの理由がそれなりにしっかりあると思います。
主様は”断られても良いけれど今の関係が崩れるのが怖い”と仰ってますが、断られた場合その通りになってしまうのではないでしょうか。
それなりに「相方は持たない!」と決めている人(Aさん)が、自分の主義を知っているにも関わらず申し込みをしてきた人(主様)を断ったら、言葉は大変悪いのですが、「自分をこの人はそういう目(相方になりたい)で見てるんだ・・・」と思ってしまうことは十分に考えられるのではないでしょうか。Aさんがそのようなことで怒ったりしない方でも、今度は逆に「相方になってあげられないのに、今まで通り一緒にいても思わせぶりで悪いかも・・・」と主様と距離をとるようになってしまうかもしれません。
それでも、どうしても申し込みすることを諦められないのなら、まずはAさんに何故相方を持つのをそんなに嫌がるのかをさりげなく聞いてみて、そのお答えと主様の中での「相方」とをよく比べ考えられると良いと思います。
(PC)
6 スイーツ
個人的な意見ですが、お相手の方が『相方を持たない主義』と明言さるている以上、こちらからおっしゃらない方が良いのではないでしょうか。
お相手の方がおっしゃる以上、理由があるはずです。
過去『相方』様と嫌な経験がある。
相方という関係に束縛を感じて嫌だ。
等など。
まだお相手の方とおつきあいが短いとのことですし、そういった事情は親しくなるうちに自然とわかる時がくると思います。
焦らずに、まずはお相手の方から信頼される友人になることから始めればよいのではないでしょうか。
主様が『ずっとやっていきたい』と思う方なら、長い目でおつきあいを考えてはいかがでしょうか。
また最後に。
どんなに親しくなった方でも、自分が見ているのは相手の半分です。
お相手にはお相手の生活や考え方があります。
主様には主様の考え方があり、人には言いたくないことがあるのと同じです。
それをふまえた上で、お相手の方と良い関係を築けるといいですね。
お相手の方がおっしゃる以上、理由があるはずです。
過去『相方』様と嫌な経験がある。
相方という関係に束縛を感じて嫌だ。
等など。
まだお相手の方とおつきあいが短いとのことですし、そういった事情は親しくなるうちに自然とわかる時がくると思います。
焦らずに、まずはお相手の方から信頼される友人になることから始めればよいのではないでしょうか。
主様が『ずっとやっていきたい』と思う方なら、長い目でおつきあいを考えてはいかがでしょうか。
また最後に。
どんなに親しくなった方でも、自分が見ているのは相手の半分です。
お相手にはお相手の生活や考え方があります。
主様には主様の考え方があり、人には言いたくないことがあるのと同じです。
それをふまえた上で、お相手の方と良い関係を築けるといいですね。
(W31T/au)