⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1

他人との関係の在り方

目にとめて頂きありがとうございます。
スレチなら申し訳ありません。また、一応過去スレを見ましたが見落とし等ありましたらお手数ですが誘導お願いします。


私はコスを続けて結構たちますがその間に多くの方に出会ってきました。中には距離がある為メールだけの人、何度か合わせをした人、オフでも親しい人、関係は色々です。
それは範囲の違いはあるでしょうしレイヤーさんに限ったことではないですが誰にでもあることと思います。

私は昔から結構出会った人との縁に執着してしまうタイプでした。そしてコスをはじめてから何度か経験した『関係が切れる』と言う状態。落ち込む幅は様々ですが気にしてしまいます。
せっかく出会えたのに勿体ない、が優先してしまうのです。
それはメールのやり取りが一度しかなくても同じです。(依存等とは別だと思います。)

こちらでもよく『関係を切りたいと思う』等の相談をみると
確かに事情が大変そうだと思う反面、勿体ないな、どうにかならないのかな、と思います。
どんな人からでも何かを学べるかもしれないと思うと……。

しかし最近それがただ諦めの悪いだけなんじゃないかと思いはじめています。

皆様は関係を切ることに対してどう思いますか。またこんな考えではウザいのでしょうか。
(912SH)
2 まや
私は「関係を切る」という事は必ずしも悪い事ばかりではないと思います。

確かに色々な人間関係から学ぶ事は沢山ありますし、仲良くなった方との縁が切れてしまうのは寂しいものです。

しかし、この掲示板で「縁を切りたい」と相談されている方の中には、トラブルが起きた相手との関係に対しストレスを感じ、精神的・または肉体的に生活に支障が出てきているような方もいらっしゃいます。

そのような方達にとって相手との関係を切らないという事は自分を壊してしまいかねないという事もあるのです。

人の縁はむやみに切っていいものでもありません。しかし、やたら関係を続けていけばいいものでもありません。この辺の考え方は人によって様々です。

秋様の考え方はウザいとは思いませんが、少々相手の方にとっては重いように感じました。

友達や縁の在り方・考え方は人それぞれです。あまりに人の縁に固執し過ぎるとその考えを「重い」と感じた人は離れていってしまう事があるかもしれません。

人間関係を何が何でも続けていこう、などとは考えず
もっと気楽に、自分と気の合う人と楽しくやっていこうと考えていれば自ずと長く付き合えるご友人が出来ると思いますよ。
(PC)
3 名も無いレイヤーさん
私は関係を切ることはあると考えています。
それは交流を始めてから見えてくる自分とは合わない部分もあるからです。

>どんな人からでも何かを学べるかもしれないと思うと……。
スレ主さんの考えも分かりますが、自分にも限界というものはあります。
メールにしてもオフにしても、限られた時間や労力の中で
交流をするとなると、どうしても優先するのは得るものが大きな友達です。
いつどれだけ学べるか分からない人の為に、時間や労力を費やし
嫌な思いや辛い思いをする位だったらその人とは切ります。
コスプレでもそれ以外の事でもやりたい事はたくさんありますので。

スレ主さんの考え方がウザいとは思いません。
交流の仕方や考え方は人それぞれです。
ただ、自分とは合わない方だとは感じました。
(PC)
4 名も無いレイヤーさん
正直申し上げて、そこまで過度に気にされるなら、すでに依存の一種なのではないのでしょうか?
もちろん、むやみやたらに縁を切ることが良いとは思いません。
しかし、「縁を切るのがいや」「縁を切るのが勿体無い」だから、メールしている、関係を続けるって、本末転倒だし、相手にも失礼ではありませんか?

「縁」というのは無理に繋ぎとめるものではなく、自然に繋がるもので、繋がっているから「縁」と言えるのだと思います。
ご縁があれば自然と長続きするでしょうし、元より縁の無い方でしたら早々に切れることもあるでしょう。

それを、勿体無いから、どんな人でも何かを学べるから一緒にいるというのは、依存的かつ、大変失礼な言い方だと思います。

少なくとも私でしたら、そんな理由で一緒に居られたくありません。

その人と関係を続けたいと思うのは、本来、その人と居ると居心地が良かったり、具体的に考えずとも何かしら人間的な魅力を感じているからですよね?

「“どんな人からでも”何かを学べるかもしれない」というおっしゃり方は、相手を下か、酷く見ていて、それでも得られるものはあるかもしれないから、という風に受け止めました。
例えば、スレ主様自身が、他の方からそのような見方でお付き合いされ、それで嬉しいのでしょうか?
果たしてそれは「縁」と呼べるのでしょうか?

「縁」という言葉に縛られず、もっと根本的なところで相手を見られてはいかがでしょうか?
(PC)
5 名も無いレイヤーさん
縁を切らない事で失う縁もありますよ。
私はここで相談される様なAさんと縁を切った事があります。
その後仲良くなった人から「実は前から〇さん(私)と交流したかったけどAさんが苦手だから近付かなかった」と言われてビックリしました。
仲良くなった人とは友達を紹介しあったりしてどんどん縁が増えています。
逆にAさんはどんどん縁を切られていました。
もしAさんと縁を切らずにいたら仲良くなったたくさんの人と知り合う事も無かったし、もしかしたらAさんとの縁を切りたい人は私との縁もまとめて切っていたかもしれません。
こんなケースもあるという事で参考までに。
(812SH)
6 名も無いレイヤーさん
『縁』を大事にしたい、という思いは好きです。
ですが、人間関係は1人で作るものではありませんので、時に『切る』ということもあると思います。

スレ主さまがどんなにまだ『縁』を繋げていたとお思いでも、相手の方には相手の方の『縁』のもち方、『人間関係』のもち方があありますので、そこにズレが生じた場合に『切る』というのは一つの解決方法の一つだと思います。
無理して付き合っている関係で学び得ることがありかもしれませんが、それは無理をしてまで学び得るだけのものなのか疑問に思います。

加え、人との距離感とは必ずしも双方一致するとは限りません。
あまり親しくないと思っている方(1度のメール程度の付き合いなら)との間に、『縁』をもってこられますと…正直なところ私は『重い』と思ってしまいます。

あと、個人的に人間関係の維持理由に『もったいない』を使われますと、気分があまりよくありません。
なんだか『付き合ってあげている』という気持ちにさせられます…。
自分はそんな理由で人間関係を維持されたくありません。
(PC)
7
たくさんのレスありがとうございます。
とても参考になりました。
失礼ながら一度にレスさせて頂きます。

まず依存ではないと1で明記した理由として依存とは感覚の違いを感じたからです。固執するとかではないですし、
基本『去るものは追わず』なので切るとなればあっさり切れます。
ただ他の方が切りたい、切られた等の話を聞くだけでなんとなく 簡単に切れてしまうのだな と思うのです。
また、お詫び申し上げることが2つ。縁という言葉を多様しすぎたことと勿体ないの言葉き語弊がありました。すみません。
(勿体ないの意味は、冷静に見方をかえれば気付くことに一時的な感情で見失っている可能性があるかもしれない、と言う意味です。)


それから、新たに疑問が浮かびました。
皆様のスレを拝見し、何度も読んで、もしかしたら私は鈍いのかもしれないと感じました。
確かに自分も精神的にきつくなったこともあり切りたいと思った方もいましたが現に続いています。(例えば相手が金銭感覚がだらし無かったりルームシェアするはずだった相方が引っ越してからキャンセルなど)

そこで皆様に一線がなんなのかを追加してお聞きしたく思います。
もちろんその時々の状況にもよるかと思いますが、>>5様のお話を聞いて成る程とおもいましたので……よろしくお願いします。
(912SH)
8  
>ただ他の方が切りたい、切られた等の話を聞くだけでなんとなく 簡単に切れてしまうのだな と思うのです。


縁を切るときの理由など、文面にしてしまえば他人にその気持ちが分かるわけはありません。
本当に簡単に切ってしまったのか、それとも思い悩んで切ったのかなんて分かりませんから。
友人との関係に悩んでいる人や、これまで友人との関係を絶った人がこのスレを見ないとも限らないのに、この一文は若干配慮がなく感じました。

個人的には、一度メールをやり取りしただけの仲というのは、特別自分と相手の間に何か関係があるというふうには捉えません。
なので、万が一私の知り合いがスレ主様と同じような考え方なら多少ウザく感じます。
メールのやり取り一度で成立する関係って何だろうという感じです。

また、切るときのきっかけですが、これもまたスレ主様には簡単に切ってしまったように思われるのかもしれませんが、自分とのスタンスが合わなくなったときです。
互いの優先順位に折り合いがつけられなかったり、相手が手に負えなくなったり(メンヘラで自傷や刃傷沙汰を起こした等)、沢山です。

袖振り合うも多生の縁とはいいますが、袖を振り合ってすらいないメールのやり取りや、イベントで一度会っただけの人まで「多生の縁」などと思っていては、こちらの大事にしたい縁が疎かになってしまうこともあるかもしれません。
それに、関係というのは相手もこちらを意識してこそですし、一度のメールで相手がこちらを同じように意識しているとは思えませんでした。
(PC)
9 名も無いレイヤーさん
人ととの一線は各人それぞれですので、スレ主さまがそれでいいと思うのなら、気にされなくてもいいと思います。
鈍いと思われるとしても、その関係を維持できる性格なのでしたら、無理に考えを変える必要はないと思います。
ただ、トラブルを引き起こす相手かどうかの見極めだけはされたほうがいいと思います。自分は関係ないのに巻き込まれる、ということはあり得ますので。

いちおう個人的な意見として、金銭面でルーズな方とは一線を引く以前に近寄りたくありません。
金銭のトラブルが一番人間関係でやっかいになりますから。
あとはその人の個性と合うかどうかになりますので、明確な一線を言葉にするのは難しいです。

>基本『去るものは追わず』なので切るとなればあっさり切れます。

>ただ他の方が切りたい、切られた等の話を聞くだけでなんとなく 簡単に切れてしまうのだな と思うのです

この二つの発言は矛盾してはいないでしょうか。
上の意見を聞きますと、スレ主様も簡単に絶つことが人間のように思えます。
なのに、他の方が関係を絶つことを『簡単に絶ってしまうのだな』と思うのですね。

私も人間関係での悩み、絶ったことがあり人間です。
その立場から考えますと、「簡単」だと言われるのは不快です。
ここで相談されている方は、解決方法を知りたいのであって、ご自身の感情を吐露したいわけではないと思います。
なので出来るだけ客観的に冷静に状況を伝え、感情は抑えた上でアドバイスを求める書き込みをしているのではないでしょうか。
少なくとも、私は自分の感情を爆発させただけのスレを「質問」として投稿いたしません。

本人の感情のすべてを文字で表現しきれる方など、そうそういないと思いますよ。
(PC)
10 匿名希望
匿名で申し訳ありません。
人間関係の距離についてのスレだったので便乗相談させて下さい。

私は逆に、距離を離したいという相談なのですが…
Aさんというレイヤーの知人がいます。彼女とは会ったときには挨拶して、用事があればメールする、という程度のごく浅い付き合いです。
最近「Aさんに利用されてるんだな」と思うことが多くなり、出来る事なら距離をおきたいと思っています。

たとえば私が撮影スタジオを借りたと分かると「私も行ってもいいですか?」ともの凄く親しげなメールをマメに送って来ます。
が、当日は視線も合わせずにいい加減な挨拶をして、時間中はずっと合わせの仲間うちで喋ったり撮影してばかりで、他の人の存在など目に入らない様子なんです。
実際に何かトラブルがあった訳ではないのですが、場の雰囲気が白けるというか…私も「あんなメール送ったのは、私と親しくなってきたからではなく、単に撮影がしたいだけなんだな」と苦手意識が出来てしまいました。
次回の予定もばれてしまい「また参加させて下さいね」というメールが届き、嫌な気分になってしまいました。
私の心が狭く、わがままなんだと思いますが、Aさんとは疎遠な知人でいたいと思ってしまいます。

Aさんと上手く距離を取る方法や嫌な気分にならずに付き合える方法はないでしょうか。
気の持ちようでAさんに対しての見方が変わるなら十分なのですが、私だけではどんどんネガティブな方向に行ってしまいます。
何かいい方法を教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
(PC)
11 削除済
12 削除済
13 しん
(10は誤字が見つかったため、削除しました。失礼致しました)

こんにちは。気になったスレでしたので、レスをさせていただきます。
すでに締められていたら申し訳ありません。

スレを拝見していて、個人的にスレ主様は依存ではなく、少し寂しがりやな方なのかな?と思いました。
私も寂しがりやな方なので、スレ主様のお気持ちには共感するところがありましたので…(違っていたら申し訳ありません)。

縁…というか、人の関係というのは目には見えないものです。切る、といっても、実際には刃物で物を切るようにはいきませんし、日々変化しています。
たとえ疎遠になったとしても(「切れた」としても)、何らかのきっかけで、また仲良くなったりすることもあります。
もう少し、大らかに考えてみては如何でしょうか?


>>10
その方と10様は、ジャンル等はどのような感じなのでしょうか?
もしジャンルが違うなら、「今回は○○オンリーにするので、他のジャンルの方はお断りしています。ごめんなさい」等、やんわりと断っていく方法もありだと思います。
(撮影会なら参加者以外には内容はわからないので、↑こうして断って、当日もし別ジャンルの方がいらっしゃっても、問題はないかと…)

ただ、私もイベや撮影会では合わせのメンバーに集中してしまうタイプなので…。
撮影会では、参加費を徴収されていますよね?
でしたら、その方はイベントと同じような感覚で参加されているのではないでしょうか。
10様がどのようなお気持ちで、撮影会をされているのかはわかりませんが、その方は別に10様と親しくなりたくない訳ではなく、感覚が少し違うのかなと思います。なので、10様と合わせをするときには、10様に集中するのではないでしょうか?
もちろん、10様が嫌なのであれば、疎遠な関係で構わないと思いますが。


長々と失礼致しました。
あくまで、一個人の意見として捉えていただければ幸いです。
(PC)
14 名も無いレイヤーさん
>>10
このスレとは若干違うと思いますが…。

言葉が乱暴になりますが、そのように厚かましい人は、はっきりと言わなければ伝わらないと思います。
今後の付き合いを考慮されるなら控え目に、もう付き合いたくないとのことでしたらきっぱりと。
私だったらAさんの、匿名様に言われた後の対応・反応次第で今後の付き合い方を考えますけどね。
反省するなら疎遠な友人、怒るならそれまで…とか。

まとまらない文章ですが、参考までに…
(SH901iS/FOMA)
スレ違いにもかかわらずレスをありがとうございました。
あまり内容をくわしく書くと、もしかしたら個人が特定できてしまうのでは…と心配で、省略した部分が多いのですが
雰囲気からいうと、あるジャンルのあるカップリングが好きな人同士の交流撮影会に、全然話が分からない(同人的にすきではない)方が混ざっているような感じです。
しかもその方が運営方法や場所にあれこれ提案をしてくるので…正直「自分で借りてよ!」と言いたいのですが、これといったトラブルがないのに断るのも心苦しくて。
でも今後はアドバイスいただいたように、割り切って「会費を負担してくれるお客さん」として見ようと思います。
やっぱりそれが一番楽な方法ですね。どうもありがとうございました。
(PC)