1 おやじ

植木均の歌

 おまえさんが歌うのかねえ?!大いに興味が有るから、雨が降っていなかったら錦糸町まで行ってみよう。
 サラリ−マンは、決して気楽な稼業じゃ無いが、あの人の歌で本当に励まされたと思う。
 そして世の中、スイスイとは行かなくても、笑って紛らすことが出来たと、今でも思ってるよ。
 まあ、結局は「みんなまとめて面倒」見て貰ったのかもね。
(PC)
2
男性の歌の場合は、全部移調しなければならないから、準備が大変。

あの当時は、景気も上り坂だったから良かったのかもしれないけれど、正直「仕事のないやつは俺んとこへ来い!」は洒落になっていないような気もします。
(PC)
3 おやじ
ちょっと危ぶんでいたのだが、良かったよ。おまえさんお違った一面を見て感慨深かった。
 出来れば一緒に歌いたかったね!2回目を考えるのなら、また是非。
(PC)
4 おやじ
 ご免。植木「等」が間違っていた。「均」は映画の主人公だった!タイラヒトシとかミナモトヒトシとか。
 暮れに有線でかなりの本数をながしてたっけ。
(PC)
5 しの
お疲れさまでした!
そしてご一緒させていただいた皆様、
どうもありがとうございました。<(_ _)>

と〜〜〜っても楽しかったです♪

いやぁ、「学生節」にはやれらちゃいましたよ。
歌詞検索してしみじみと読んじゃいました。
メロディもその場で覚えられたし。(笑)

第2弾、大いに期待しちゃってま〜す。(^-^)/

http://shino717.blog7.fc2.com/
(PC)
6
ありがとうございました〜。
ホントに楽しかったです。

アーリーのマスターも暮れに流れていたのを聞いたと言ってました。

違った一面ですか?
あれが本当の私かもしれません。>おやじさん

学生節にやられちゃってましたね〜。

あの曲だけ作曲者が違っていました。どの作品も、作者のクレージーに対する深い愛情を感じる所がまた何とも言えず良いんですよね〜。

マスターは第2回、第3回と続けてやったらと言ってました。>しのちゃん

プレイヤーのお二人も楽しんで下さったようです。第2回やりましょう!
(PC)
7
どうしても聞きたくなってしまい、クレージーキャッツ大全集20曲入りのCDを買ってきてしまいました。

あ〜帰って聞くのが超楽しみ♪
(PC)
8 nanpao
紙ジャケのやつかな?
解説の字が小さくて読めないよな。
老眼が気になる年頃の俺としては読む気もしない。わびしいなぁ。
(PC)
9 しの
CDはいかがですか?(笑)

作者のクレージーに対する深い愛情・・・
に加えて、
「人間」への愛情も感じられますよね。
人間なんて、バカでしょーもない生き物で・・・
でもだから笑い飛ばしちゃえ〜〜〜
みたいな。
この年になったからこそ、そんな風に感じられるのかも。

シリーズ化、大賛成です♪
(PC)
10
ステレオに編集されてた〜!>しのちゃん

この間歌った『五万節』は、実は歌詞が一部直されている『新五万節』だったんだけど、CDのライナーノートに、アタシが昔聞いた歌詞が出てたー!

うん、紙ジャケのやつ。かろうじて読めるけど頭が痛くなる。>nanpao

シビレ節で『爺さんは中気でシビレてる』が発禁の原因と書いてあって『中気』って何?と思って調べたら脳卒中の事だった。

大瀧詠一プロデュースだけど、『中気』だけ消してあった。んな弱気ならプロデュースなんかするな‥と思う過激な私。

っていうか、勢いついて『無責任』シリーズ借りて見ちゃった。
(PC)