1 通りすがり

去たん薬13号

そんなに効く処方だったら、きっと通販はしない(できない)んだろうな。
「13号」ってことは「処方の違う去たん薬」もありそうだし。
漢方って体質にあわせて使うモノだから、同じ処方でも薬になる人と毒になる人とあったりするし。
(例えばトリカブト(附子)は虚証の人には薬として使えるけど実証の人には毒になるから使えない)
その薬局の人はきっと、買いに来た人の顔色や肌のつやとかハリ、体型とか筋肉の付き具合なんかも見ながらどの処方をだすか判断してるんじゃないのかな……
(PC)
2 おやじ
 通りすがりさんのご心配を、私も感じています。まあ、一応効き目が決まった漢方ですから、とは思っているのですが。

 でも、見ず知らずの人に同じとはいえ、同じ処方するのは、凄い自信かも。

 漢方は、薬事法の決まりは関係ないのですかね。

 知らないおやじの疑問です。
(PC)
3 通りすがり
漢方だって薬事法の縛りはあるよ。
健康食品に医薬品扱いの成分が入ってて問題になることもあるくらいだし。
ただ、薬局独自の処方をその薬局でだけ売るってのは薬事法で認められてるんだよね。
医師法で「医師以外は診察できない」ってなってるから脈を診るために触っちゃいけないなんて問題もあったりするんだけど。
(PC)
4 おやじ
 薬が来ました。三日飲んでも効かないときは止めなさい、と書いてありましたが、効いてるようです。診察もせず不思議ですが何か有るのでしょう。
(PC)
5
ここんとこ放置ですいませんでした。

確かに私は直接店舗を訪ねたから問題なさそうだけど、通販して大丈夫なのかね。

もしかして、今回の事で命の恩人(大袈裟)がピンチに陥るとか無いよね。

まぁ、長年営業してる薬局だから、その辺りの事はわかってるんだろうけど。
(PC)
6
全然関係ないけど、母に電話したら、13号について『お姉ちゃん(私)の分も買っておいてあげたからね。お守り代わりになるだろうから。』と言われた。

それをボーイフレンドに伝えると、『そのお守り代わりを奪い取っておいて、買ってあげたと言うとは・・・。そういう言い種はあんたにそっくりだ。』と言われてしまった。
(PC)
7 おやじ
かみさん曰く、参考までに貰ったはずなのに、奪い取ったとは悲しい、とか。今度会ったときは只ではおかないそうです!
 げに、女子と小人は……かなあ。
 まあ、とにかく効いていることは確かです。効能通り効けば紹介したくなるという気持ちは、一般ピープルの心情ですね。
 この表現、一寸古かったですか。
(PC)
8
あはははは。

これは失礼しました。
効いたかどうか聞いてなかったけど、効いたんだね。(しゃれのような早口言葉のような。)
(PC)
9 ゆう
うふふ。

良いですね。御家族の仲の良さが伝わります。
きっと、面白く書いていらっしゃるだけですよ>お母様
(PC)
10 通りすがり
> 三日飲んでも効かないときは止めなさい、と書いてありました

処方が体質や症状にあってるかどうかの目安なんだろうね〜

漢方って面白いよね。
一般的に風邪薬だと思われてそうな「葛根湯」って
代謝を上げて血行を良くして汗をかかせて熱を下げる作用なんだけど
血行を良くするって部分で肩こりにも使われたりするんだよね……
実証向きだから、同じ風邪でも顔色が悪くて熱が出ないときには向かないんだけど。
(PC)