1 おやじ

結局は母親?

 おかあさんは、お前達子供の前では、何があっても決して私を非難しなかった。それどころか、「自分にとって一番大事な人は、お父さん、次が貴女たち」と言い続けてくれた。お前達が私を嫌いにならずに育ってくれたのは、それが一番だったと思っている。
 もっとも、お前達とは、いろいろ、それも蝉取りから麻雀まで、良く遊んだよなあ。あるいは、それもあるか!
 給料が銀行振込になったのを境に、父親なりの価値を母親達が忘れ始めたのかもね。
 子供達の前で、父親を甲斐性無しとか、駄目男とかあからさまに避難してる場面を見ると、つくづくそう思う。
 閑話休題。熱暑の折り、くれぐれも御自愛を。
(PC)
2 sanae
お父様のお言葉に思うことも多く・・・。
私もずっと心がけてきたつもりです。
最近は娘もいっちょまえになってきたので、
たまには「もぉ〜」ってこっそりボヤくこともありますが。(苦笑)
基本的にパパには「美味しいとこ取り」をしてもらうようにと。(笑)
おかげさまで娘はパパ好きでいてくれてるみたいです。
でも周りの友達はみんな口を揃えて
「オヤジ超ウザい」って言ってるよ〜
って笑ってますけど。

でもね、こんな事件が起きる度、
「もし他人を殺すくらいなら、自分(親)を殺して欲しい」
って思っている自分がいます。
そして一緒にニュースを見ながら、
「本人はもちろん、殺された人の親、家族、友達はどんなに悲しいか。」
って話をします。

我が子には「人の痛み」がわかる人間になって欲しい。
親の願いです。
(PC)
3 渚にて
たしかに、40年代頃までのホームドラマや漫画にはお父さんが大きく描かれてましたね。家庭での席にしても、給料日にしても。いつごろからかな、そういうのが無くなったのは。
給料日といえば、現金支給の頃、私は20日だったので、25日支給の友人がよく借りに来たっけ。
(PC)
4
亀レス管理人でごめんなさい。

おかんが偉いのだと思います。なぜなら、家を出て一人暮らしを始めて、自分が育った「我が家」を外から見るようになって初めて、うちでお父さんが「偉い人」でいられたのは、全部おかんのお陰だったのだと悟り、少なからずショックを受けました。(わははははは。)
確かに子供の頃の想い出は遊んでもらったことばかり・・・・。

ってか、自分の彼氏や旦那を悪く言う人がいるけど、それって自分は「男を見る目がありません。」って言ってるようなもんで、意地でも人前では褒めろよ!と思いつつ聞いています。>おやじ様

「パパの美味しいとこ取り」
大丈夫、娘さんは必ず悟る日が来ます。
お母さんのお陰で美味しいとこ取りできてたんだってこと。

ほんとね。「人の痛み」がわかる人間ばかりになれば良いのにね。>sanaeちゃん

常々思うんだけど、別に銀行振り込みになったとしても、お父さんが自分でそれをおろして来て、現金を渡せば良くない?

昔のホームドラマといえば、寺内貫太郎とか??
最近のドラマでお父さんが描かれているのは、昼のドラマくらいかもね。>渚にてさん
(PC)
5 nanpao
俺のおやじは自分の口座に振込んでもらって、全額おろして渡してたぜ。そっから小遣いもらってた。俺と並んで座って一緒に。

全部親父が稼いだ金なのに、とりあげられて、わすがな小遣いを、お袋から受け取るのを見て、親父やるのも大変だなと思ったもんだよ。
(PC)
6
うふふ。
良い話だね。なんか、目に浮かぶようだよ。

そうだね。お父さんは大変なんだよ。
(PC)
7 ゆう
みなさんの書き込みを拝見しながら、父はどうだったかを思い出しました。父は自営でしたので、決った日に現金で渡していました。その日は晩酌が少し多かったような。
(PC)
8
みんな素敵な家庭で育ってるんだね。

な〜んか、少し時計を巻き戻してみても良いかな、なんて思っています。>ゆうちゃん
(PC)
9 たまい母
思わず登場いたします。
先生、いつもお世話になっております。

母が年中父を悪く言う人で、ある日父が頼むから娘(わたし)の前では良い父親でいさせてくれと母に言ったのを思い出します。
今も父は口数の少ない人です。
娘はよく見ているもので、わかっているんですよね。お母さんには厳しいものだし。
(PC)
10
ご無沙汰してます。

お嬢さんはお父さんが大好きなようですね!
確かに、娘は母親には厳しいかも知れませんね〜。
お父さんの一言があって、お母さんはその後かわられたのでしょうか。
>たまい母さん
(PC)
11 削除済