1 玲@姐御
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくおねがいします。
本年は、年に60日以上の禁酒、体重の維持を目標に精進したいと思っております。(笑)
今までどおり、何事にも好奇心を持って、豊かな毎日を過ごせたら良いなと・・。
歌の方はまずなによりも、自分らしい表現ができれば良いと思っておりま〜す。
本年は、年に60日以上の禁酒、体重の維持を目標に精進したいと思っております。(笑)
今までどおり、何事にも好奇心を持って、豊かな毎日を過ごせたら良いなと・・。
歌の方はまずなによりも、自分らしい表現ができれば良いと思っておりま〜す。
(PC)
4 玲@姐御
kajiさん、葉桜さん
今年も宜しくお願いします。
年忘れのビデオはどないでした?
一人だけ馬鹿な事をやったので、なんだか見るのが怖いよお。(笑)>kajiさん
新聞に入っていた「ポルトガル8日間、128000円」に心惹かれ、参加してみようか散々迷ったけれど、別に慌しい観光はもう経験済みなので、往復の航空券だけを握り締め、リスボンのみ滞在で、ファド三昧する方が良いかな〜と、今年の秋辺りを目標に貯金をしようかと・・・。
「りすぼん貯金箱」を早速机の上に設置。>葉桜さん
今年も宜しくお願いします。
年忘れのビデオはどないでした?
一人だけ馬鹿な事をやったので、なんだか見るのが怖いよお。(笑)>kajiさん
新聞に入っていた「ポルトガル8日間、128000円」に心惹かれ、参加してみようか散々迷ったけれど、別に慌しい観光はもう経験済みなので、往復の航空券だけを握り締め、リスボンのみ滞在で、ファド三昧する方が良いかな〜と、今年の秋辺りを目標に貯金をしようかと・・・。
「りすぼん貯金箱」を早速机の上に設置。>葉桜さん
(PC)
5 葉桜
アルファマのウイークリーアパートで、地元人もどきの生活をしながらファド三昧の暮らしをお薦めします。 食料を調達し、散歩し、地元の人達と話、風にふかれ花の香りに包まれ、喧騒の中に身を置く。その延長線上のリスボンファドが宜しいかと…
(EZ)
6 玲@姐御
う〜ん、たまりませんねぇ。一緒に「イタリア・フランス歌の旅」をしようかと話していた弟子をあっさり裏切り、やっぱりポルトガルかな・・・。(笑)アルファマのはずれのファド記念館に毎日入り浸りそうです。地元の人と話をするほどの語学力が無いのがネックになりそう。ひっそりとアルファマあたりに永住するのが夢だったので、思い切って行ってみよう。まずはお金を貯めないと!
そういえば、最近待望の「ポルトガル・ポルトガル語」の良い教材を発見したので、復習しようと早速買って来ました〜。
そういえば、最近待望の「ポルトガル・ポルトガル語」の良い教材を発見したので、復習しようと早速買って来ました〜。
(PC)
7 葉桜
アルファマ暮らしは積年の夢なれど付いて離れぬものが有り、これをクリアーするのはまず無理と思い定め諦めました。玲様なら言葉はすぐに不自由無くなりますし、casa do fado で歌って生活の基盤が築けるので、永住出来ます。デモ、玲様が日本に居なくなると寂しいので、永住は私の死後にして戴きたいですね。まずは暮らしもどきを楽しんで来て下さい。見つけられた「ポルトガル、ポルトガル語」の教材ってなんですか?
[心の叫びを一声!]
!
[心の叫びを一声!]
!
(EZ)
8 Kaji@会社から
現在使ってるデスクトップの安定性が今一つなので、3日にノートパソコン(VAIO)を思い切って購入しました。
…という訳で、DVDの使える出演者の方には、DVD-Rでお届けします。(当然、玲さんも…)
もうしばらくお待ち下さい。
ビデオカメラって、結構音がいいのですね。
撮影に慣れていない為、スポットライトがかなり強くて、一部の歌手の方は、白くなってしまいました。
…という訳で、DVDの使える出演者の方には、DVD-Rでお届けします。(当然、玲さんも…)
もうしばらくお待ち下さい。
ビデオカメラって、結構音がいいのですね。
撮影に慣れていない為、スポットライトがかなり強くて、一部の歌手の方は、白くなってしまいました。
(PC)
9 玲@姐御
ポルトガル語の教材は、ベレ出版の「しっかり学ぶポルトガル語」(カレイラ松崎順子著)です。日本って、ブラジルポルトガル語の参考書しか無いじゃないですかー!!
でも、この本はポルトガル人と結婚してリスボンに暮らすことになった著者が、日本で入手したブラジルポルトガル語の教材で苦労した経験をいかして書いたという、ポルトガルポルトガル語の参考書です。
ポルトガル大使館で使っていたテキストでは、後になって復習しようとしても、解説もポルトガル語だからわからないんだもの・・・。
確かに、言ってしまえば言葉は何とかなるような気がします。(楽天的)
でも、この本はポルトガル人と結婚してリスボンに暮らすことになった著者が、日本で入手したブラジルポルトガル語の教材で苦労した経験をいかして書いたという、ポルトガルポルトガル語の参考書です。
ポルトガル大使館で使っていたテキストでは、後になって復習しようとしても、解説もポルトガル語だからわからないんだもの・・・。
確かに、言ってしまえば言葉は何とかなるような気がします。(楽天的)
(PC)