1 すず
遅れました・・。
遅れ馳せながら・・
誕生日おめでとう!!
これからも与えられた時を
楽しんで行きましょう〜☆
最近は京都の人をもてなす
文化にはまってしまって
祇園や先斗町に出没したりしています。
今度行こうと思っている蕎麦屋は
戦前からやってる老舗だそーな。
でも、京都の戦前て応仁の乱の
前の事らしい(^^;)
誕生日おめでとう!!
これからも与えられた時を
楽しんで行きましょう〜☆
最近は京都の人をもてなす
文化にはまってしまって
祇園や先斗町に出没したりしています。
今度行こうと思っている蕎麦屋は
戦前からやってる老舗だそーな。
でも、京都の戦前て応仁の乱の
前の事らしい(^^;)
(PC)
2 玲@歴史苦手
ありがと〜!
随分渋いものにはまっているね。
先斗町と聞くと、どうもお座敷小唄が浮かんで来るなぁ。
応仁の乱って、1467年じゃなかったっけ?創業600年ってこと?う〜む。凄すぎる。って、1467年じゃなかったりして。
随分渋いものにはまっているね。
先斗町と聞くと、どうもお座敷小唄が浮かんで来るなぁ。
応仁の乱って、1467年じゃなかったっけ?創業600年ってこと?う〜む。凄すぎる。って、1467年じゃなかったりして。
(PC)
3 しまでん
「先の戦争」って、応仁の乱なんだよね。
首都が東京というのは法的な根拠はないんだよね。法的な手続きとして、奈良から平安京への遷都の詔はあるけど、京都から東京へ遷都はされてないから、法的には今でも京都が首都だという立場も。ただし、天皇、国会、内閣、最高裁判所が東京にあるので、東京が首都という説が有力。
首都が東京というのは法的な根拠はないんだよね。法的な手続きとして、奈良から平安京への遷都の詔はあるけど、京都から東京へ遷都はされてないから、法的には今でも京都が首都だという立場も。ただし、天皇、国会、内閣、最高裁判所が東京にあるので、東京が首都という説が有力。
(PC)