1 ゆう

カルチャースクールのお話

日記読みました。
60歳になる母が、去年の今頃から突然カルチャースクールに通いはじめました。とても楽しそうに通っています。長い年月通い続ける人が多いみたいですね。ベテランの人と初心者の人と一緒に教えるのは大変なことだと思います。
姐御のような先生なら、きっと皆さんに愛されるでしょうね。

>気負わず、等身大

素敵な言葉だと思いました。
でも、姐御でも生徒に圧倒されることがあるんだなと思い、少し笑いました。
(PC)
2 玲@姐御
お母さんは手芸のスクールに通っていると言っていたね。

そりゃ、私だって圧倒されることもあるさ〜。改めて、年齢を重ねた女性のパワーの凄さに、ちょっと感動した。女って凄い!って思った。世の男性諸君!負けるな〜。
(PC)
3 しまでん
 負けてもいいんだよ。
 無理に張り合うことはない。
(PC)
4 nanpao
生まれたときから、負けてんのさ。
女に敵うわけない。
(PC)
5 しまでん
 解剖学者の養老孟司さんによれば、脳から見れば、放っておくと女は元気になり、男はおとなしくなるようにできている。だから、昔の人は男は元気に女はおしとやかにと教育してバランスを保ったそうだ。

 自分が弱者だということを恥じる必要はない。今の自分を受け入れて大好きになることが第一歩。
 弱いものは弱いものなりの幸せな生き方がある。どんな境遇にいても、どんな特質をもって生まれても、最大限に生かしてすごそうというところに人間らしさがある。
 分相応ってことだ。
(PC)
6 玲@姐御
ってかさ。
本当に強い人間というのは、男、女に限らず、自分の弱さを知り、それを認めているもんだと思う。

そして、もう一つ思うのは、「気負っていない」ということかもしれない。自分が強いか、弱いかそんな事は考えていないもんだと思っているんだ。真に強い人間って。そんな次元じゃないような・・・というか。
(PC)
7 チェロキー
てか、争うなんて思わない。(^。^;)ムチ使いたいとは思うケド!(蝋燭も)

仲良くやれればそれでいいさ〜!o(^-^)o


あっ!ゆうさんお邪魔しましたm(_ _)m
裏にも来てくださいね
(EZ)
8 なつこ
>仲良くやれればそれで良いさー

師匠!

悟りに達しましたね!

強さと弱さは裏と表のような・・?
(PC)
9 玲@姐御
>てか、争うなんて思わない

んだ。そもそも闘ったり、争ったり、優劣をつける目的で言ってるわけじゃないから。

刺激しあって、お互い張り切って行こう!ってなもんだね。
(PC)
10 チェロキー
(悟り)?サトエリの方がイイ!(*^_^*)>なつこさん。
(EZ)
11 なつこ
師匠ったら!

ホントに・・・お茶目!(^_-)-☆
(PC)