出汐町25番街ハイスクールの掲示板

過去ログ197 2010/4/13 1:18

★匿名
日銀券もドル紙幣もユーロ紙幣も兌換紙幣ではない。
国の信用を背景に発行されている。
創造された信用。
そもそも、どの先進国もアップアップしているときに、このような紙幣に信用がおけるのだろうか。
破産寸前の会社が発行する手形のようなもの。
その信用が無くなってしまえばただの紙切れ。
信用出来るのは、現物の「金」やプラチナ。
2010/4/13(火)1:18

★匿名
知ったげに・・・
2010/4/12(月)22:16

★匿名
電気料金。
これも蓄えることが出来にくい財。
したがって深夜電力は安い。
2010/4/12(月)22:13

★匿名
運輸・宿泊サービス。
蓄積することのできない典型的な財(サービス)。
したがって、こういう現象がおきるのです。
2010/4/12(月)22:05

★匿名
>広島から東京、新幹線往復で32、000円也。

その料金高い!

阪急交通社
ANA 便・ホテル選択可! 
東京⇔広島2日間(スタンダードクラス)
21,800円〜
2010/4/12(月)22:02

★匿名
気がつかれたらやばい。
ハイパーインフレがおこる。
それを見越した投資家たちの行動は?
既に金(ゴールド)の価格は上昇している。
2010/4/12(月)21:40

★匿名
民主党は、マニフェストで公務員人件費のを削減するといった。
しかし全く手つかずの状態。
法的な制約や抵抗があって出来る訳がない。
ここは一発、発想の転換が必要。
政府紙幣を国家予算に匹敵するほど発行。
増税なき財政再建が簡単に実現。
副作用としてハイパーインフレがおきるが、公務員人件費は据え置き。
相対的に人件費を下げたのと同じ効果。
一石二鳥。
何でこんな簡単な事に政府は気がつかないんでしょう?
2010/4/12(月)21:40

★そのジーパン、高い!
広島から東京、新幹線往復で32、000円也。
期間限定ですが、片道2300円也があります。

==>青春18切符。

なぜ片道かというと、往復すると病院へ行くことになるからです。
医者代がかかるのです。
ちなみに、片道が14時間チョットかかるそうです。
2010/4/12(月)21:36

★匿名
ユニクロでジーパン買った。
安い、1,990円。
学生時代ブランドにこだわると7〜8千円はしていた。
帰りにコンビニで週刊文春を見た。
高い、350円。
学生時代はもっと安かった。
記事の内容は面白そう。
病院の待合室で読むことにした。
2010/4/11(日)20:40

★匿名
桃屋のラー油、定価388円。
しかしスーパーでは品切れで買えない。
ネットオークションでは2倍の値段で取引されている。
2010/4/11(日)14:59

★匿名
ポーランド大統領墜落死。
単なる事故なのでしょうか?
もしかして謀略?
2010/4/11(日)1:43

★匿名
3勝9敗・・・
ひどい・・・
もっとひどいチームがパリーグにおった。
3勝11敗。
2010/4/10(土)0:55

★匿名
★匿名
定期預金の金利は1%以下。
株は上がる要因がない。
ここは一発、金かプラチナが狙い目。
2010/4/3(土)13:25

予想どおり
2010/4/9(金)15:51

★匿名
金現物、27年ぶり高値=国際価格上昇、円安も後押し。
2010/4/9(金)15:49

★匿名
CTBT(包括的核実験禁止条約)も胡散臭い。
臨界前核実験は対象外。
こんな条約に何の意味があるのかね。
核保有国の我がままとしか思えん。
2010/4/9(金)0:45

198196

掲示板に戻る