あかはたともみの”でいり〜赤旗”掲示板

過去ログ347 2006/10/8 1:07

◆ぴくしー☆彡
山梨
命担保の借り入れ金
携帯の日本共産党サイトから10月7日の赤旗WEBの記事読みました。
サラ金17社が、自殺により43億円、30億円の返済を得て居るとは、愕然としました。
サラ金の約款には、死亡診断書の添付について、故意に?抜け落ちて居る様ですね。
TVで幾ら明るいイメージを打っても、実態は、昔のままの部分が多いのでしょうね。
どう言った方が、サラ金に手を出すのか、判りませんが、命の担保と知れば、「ご利用は計画的に」等と言うCMが、「ようこそ、無間地獄へ」と、聞こえてきます。
パケ代や世間の偏見等気にせず、赤旗WEBを読む重要性を痛感致しました。
2006/10/8(日)1:07

◆ぴくしー☆彡
山梨
首相答弁を一部聞いて
安倍首相の答弁を一部聞きましたが、首相の主張で官から民へ、民から官へ、官民の交流と言う主張が御座居ましたが、
確か、組閣の時も首相は、民間人からの登用も検討すると述べて居た様な…
結局、保守内閣で、その答弁に関しては首相の返答は矛盾して居るので有り、響きの良い言葉を用いただけかと考えます。

TORAZOさん>
左派ですか…
不破哲三議長の著書を3冊ほど読みました。
一部未来社会論や理解し難いアフリカ、ラテンアメリカとの外交など御座居ましたが、
基本としては、国民の為の政治、日本としての平和外交、そして国際ジャーナリスト落合信彦氏も言及して居る事なのですが、個人の税金負担が増え、法人税が軽減されて居ると言う事実です。
私が日本共産党を支持するので有れば、国民の立場に立った民衆目線の政治を期待して居るので有り、未来社会論を除き、「左派」と言う呼称は不適切で有ると感じます。
TORAZOさんの考える日本共産党と左派との共通点、相違点は、具体的に、どの様なものでしょうか?
2006/10/6(金)14:30

◆pochidabwoo
埼玉
サイレント首相
TRAZOさん、おひさです。溜息の出るような見事な写真を送ってもらいましたが、あまりに悔しいのでまだ返答してませんですみません。そちらは別に御礼メールします。
-----------------------------
国会の代表質問をちょっくら見ていました。
「語らない政治家」として名誉ある地位を占め、歴史に名を残すのかもしれない新首相。

本日『赤旗』記事でも、第二自民党菅直人氏の質問に「歴史の認識や分析について政治家が神のごとく判断するのは間違っている」と言い、しかし、祖父が「太平洋戦争の開戦詔書に署名したことについては/結果として、判断は間違っていた」と述べたともあります。
菅氏が「首相は歴史教科書について自虐史観だと強くいってきた。一方で歴史認識を語りながら、首相になったら語らない」と批判するのは当然。

私のような凡人からすると、新首相の言説は「判りにくい」。首相としては「言わない」、でも「本心」はあるでしょうから、きっと「料亭」での財界人・自民党本党・第二自民党のお仲間内では、自由奔放に発言されているだろう想像します。それをこそ聞きたいし、言うべきですよ。

祖父の判断に触れた発言での要点は「結果として」という点。「結果」とは「敗戦」の事であり、逆に言えば「戦勝」していれば「判断は正しかった」と読めます。「勝てば官軍、負ければ賊軍」という考え方と想像します。
どのように繕おうが「言葉」は大したもので、「結果として」の一言は、新首相の「歴史」に対する「認識」とか「歴史観」というものを十分に示唆するものでした。
仮に「勝てば官軍、負ければ賊軍」という考えなら、年齢こそ若いが、考え方はまったく時代遅れの古式ゆかしい遺物、政治家としての限界が丸見え。すくなくとも、21世紀にはマッチしないという感想。

ドイツのヴァイツゼッカー元大統領が「私は神のような政治家になりたい」と考えていたかどうか存知ませんが、ナチスの行為について反省、謝罪の言は、わが国新首相からすれば、政治家として「軽率な行為」であり「神を怖れぬ発言」となります。反転すれば、ヴァイツゼッカー元大統領は「神を怖れぬ軽率な政治家」となってしまうのです。

私たち日本の国民は「恥ずかしい人を選択をしてしまった」と、反省すべきじゃないでしょうかね〜 新首相支持は「暗闇行き」の選択なのでは。
2006/10/6(金)13:42

◆TORAZO
兵庫
左派と呼ばれたい・・・
 え〜っとぴくしーさん、最近はマスゴミの右傾化の中で左派の人たちもそう呼ばれることを嫌って、わざと「左派ではないが・・・」と表明するという傾向があります。僕自身は「左派」という響きが大好きです。保守か革新かといえば革新、右派か左派かといえば左派。中道なんぞという都合の良い立場など政治の世界ではありえないわけですから立場をハッキリさせた方が格好良いと僕は思ってんです。
 無論、右派でも左派でもないと表明される方々、まだ自分が獣なのか鳥なのかわからない方々とも一緒にこの世の中を変えたいと思っています。
 
 pochidabwooさん、アインシュタインの例はホンマ面白かったですね。「安倍さんよ、美しい日本語の使い方を覚えてください・・・」って感じかな。アインシュタインのコトバ・・・事実だけを利用してその意味(真実)を読み取ることができなかった無学の悲しさ。でもウソも100回つけば・・・と言われるとおり、現在のマスコミ状況の中では「そんな安倍のコトバでも売れればいいや」と飛びつく状況。注意する必要はありますね。
2006/10/6(金)0:54

◆ぴくしー☆彡
山梨
稚拙な文章ですが…
最近は、めっきりメルマガ主体で、我が家の地方新聞は、全く読んで居りませんでしたし、パケット代節約で政治関連のサイトにアクセスして居りませんでしたが、
安倍首相の所信表明演説に際し、朝日新聞や赤旗WEB等を読んでみました。

前の方の様に豊富な知識は御座居ませんが、まさに曖昧な表現そのもの、どうとでも取れる様な首相の演説で有り、政財官の思惑通り国民をだましつつ政治が展開されて行くのだろうな、と言う感想。

話は全く変わりますが、私は秋篠宮殿下ミーハー。
かと言って、以前も述べましたが、天照大神の象徴である太陽をモチーフにした日の丸には反対、君が代の「君(君主の)代(世界)は、こけのむすまで永遠にってのも、ちょっとね…って。

私は右派も嫌いですが、左派も理解不能です。
しかし、このサイトに集まられて居る方々は、決して左派と呼ばれる人種では無く政財官の癒着や日本外交、日本国民の生活をうれえて居られる方々達ですね。
これからも、貴重な御意見、なにとぞ、よろしくお願い致します。
m(_ _)m
2006/10/4(水)11:08

348346

掲示板に戻る