あかはたともみの”でいり〜赤旗”掲示板

過去ログ344 2006/8/2 11:06

◆ぴくしー☆彡
山梨
Yahooで"社会主義統一党"
ドイツの社会主義政党について、
PCサイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%BF%BC%E5%85%9A_(%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84)
が、参考になるのでは?

PCサイト
『さざ波通信:日本共産党と現代政治を考える』
http://www.linkclub.or.jp/~sazan-tu/
も、興味深いかもしれません。

あれこれ言ってますが、
日本共産党には、良い政党で有る事を望んで居るのです。
2006/8/2(水)11:06

◆ぴくしー☆彡
山梨
Yahoo!で「カール・マルクス」
Yahoo!のモバイルとPCを検索した結果です。

http://www.jinmei.info/data/20060106000.html
より、
カール・マルクス
マルクス
Marx, Karl Heinrich
1818年05月05日〜1883年03月14日
カール・マルクス
マルクス
Marx, Karl Heinrich
1818年05月05日〜1883年03月14日
カール・マルクス
マルクス
Marx, Karl Heinrich
1818年05月05日〜1883年03月14日
[カール・マルクス 人物情報]
ドイツの哲学者・経済学者・社会主義者。エンゲルスとともに近代共産主義を創始した人物。
1818年弁護士の子としてトリールに生まれる。ボン大学、ベルリン大学で法律・歴史・哲学を学ぶ。やがてヘーゲル左派の影響を受け唯物論者となる。1842年「ライン新聞」の編集長となるが翌年には同紙が発禁処分となりパリに出た。1844年エンゲルスと出会い、1848年「共産党宣言」をエンゲルスと共同執筆した。同年にフランス2月革命、ドイツ3月革命が起こるとケルンで『新ライン新聞』を刊行するが、発禁処分となり1849年にパリを経てロンドンに亡命した。1864年ロンドンで「第1インターナショナル」の創設に加わり、1867年に主著『資本論』第1巻を刊行。第2巻、第3巻はマルクスの死後、エンゲルスによって完成された。
マルクスは弁証法的唯物論から史的唯物論を展開し、資本主義社会の運動法則を明らかにする経済学を確立。社会主義を目指す労働者階級の階級闘争の理論および戦術を樹立した。マルクスの思想はレーニンらによって継承され、20世紀の歴史に多大な影響を与えた。

PCサイト
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/tenji2/sinrain35.html
秘蔵貴重書・書簡コレクション
Rheinische Zeitung(1848.6.1〜1849.5.19)
『新ライン新聞』終刊号

マルクスを編集長、エンゲルスほか5名を編集委員として1848年6月1日付の第1号からケルンで創刊された日刊紙『新ライン新聞−民主主義の機関紙』は、労働者階級の解放をめざした非妥協的な態度によって早くからプロイセン政府の追及を受けた。9月の戒厳令による発行禁止後再刊されたが、編集部員に対する裁判所と警察の追及はさらにはげしく、マルクスの国外追放と編集部員にたいする追及の結果、発行を停止せざるを得なくなった。1849年5月19日付のこの最終号は赤刷りで発行され、マルクスの「戦時法規による『新ライン新聞』の禁止」を掲載している。
2006/8/2(水)11:04

◆ぴくしー☆彡
山梨
日本倒産党?
自由民主党は、日本倒産党と今すぐ改名すべきです。
日本共産党は、民主推進党と、今の僕個人の見解では、成って欲しいです。

中東に関しては、落合信彦氏「どしゃぶりの時代 魂の磨き方」を御参照下さい。
僕も時間が許せば、その抜粋を書き込み致しますが、親指一本で以前投稿しようとした所、文字数オーバーでauのブラウザで、記述の多くが、消えてしまった為、燃え尽きました。
(^-^;;
アメリカなんて、イスラエルに武器の輸出を続けながら、ライス氏をヨルダンに送り込もうとする御都合主義。信用なら無いですね。

そう言えば、落合信彦氏が、アナン事務総長がイラク戦争の数年前に、簡単にイラクから体良く帰されずに、きちんと大量破壊兵器の査察を行なっておけば、イラク戦争は起きずに済んだと、述べて居りましたね。
落合信彦氏は、貧困の生活から立ち上がり、何ヶ月かで英語辞典を丸暗記し、貨物船で単身渡米、試験の結果、全額奨学金の受けられる大学を選んだ方です。師のロバートケネディー上院議員が、大統領選でベトナム戦争反対を唱え、大統領確実と言われながら、暗殺された経緯も有るので、親米では有りませんし、イスラエルで何度も死にそうな目に遭ったと述べて居ります。

カール・マルクスは、英語版とは言わず、きちんと欧州語で、原典を読みたいです。
2006/8/2(水)1:49

◆あかはたともみ
東京
「しんぶん赤旗」二万号@
キカナさん、pochidabwoo
さん、カキコありがとうございます@
二万号、配達の手違いか届きませんでして、まだ読むことができないでいないあかはたともみです
(@_@)
近々取り寄せてその興奮を紙面から感じ取りたいと思います@@

まぎれもない「政党機関紙」でありつつも、その存在意義は「国民的」メディア。わたしの持つ赤旗のイメージはそんなんです@(そうあって欲しいという願望も含め?)
なんとか「読売」や「朝日」級の部数が出る日を夢見つつ、日々の配達をがんばってきたいです@@
2006/7/26(水)23:34
HP

◆キカナ
島根
書いてる途中でほったらかしにしてすいません。親指一本で長文を入力するのはつらいので、結論だけを書きます。
要するに、商業新聞と赤旗とでは、発行される目的が違うので、商業新聞にはなし得ない役割を、赤旗は担うことができると言うことが書きたかっただけなんです。
まあ、キカナには文才ないから、これからも赤旗を読むことだけをしましょうかね。
2006/7/26(水)6:42
HP

◆pochidabwoo
埼玉
現代の「殺し屋『梅安』」
晴れて『赤旗』は二万号に到達しました。その号の三面に書かれていた「『助けてください』共産党に電話/夫婦の命救った最後の10円」という記事はしっかと読みました。
「『死ね』と命じる国家などない方がいい」ということを私は先に書きましたが、その典型例が紹介の記事でした。からくも最後の「たった10円」は、非常に大きな意味を持ちました。でも例えば、電話の先が他の党や警察や保健所や114だったらと想像します。何故か、悪寒が走る。

その二万号のテレビ蘭にあった、日本放送協会放送「急増 働く“貧困層”」と題した社会ルポを視ましたし、録画もした。
働いても働いても、本人はもちろん、下手をすればその次の世代、すなわち子どもまでもがプアーを引き継ぐ情況が、いよいよ現実になっている本当の今の社会の姿を伝えていた。
年代層も地域もさまざまなのに、共通に生じている「貧困」という問題を、番組は取り上げていました。なかなか良い内容の番組と視ました。

私が最も“寒かった”のは、実は番組外の部分に対する想像でした。
今頃、渋谷やミナミや中州、国分町やすすきの、馬車道辺りを闊歩しているお若い「おネーちゃんやお兄ちゃん」が、ひどく哀しいものに見えた。もちろんその人達ばかりでなく、平気で「改革っていいモノなのよ、きっと。よく判らないけどー」と思っている、老若男女すべてですが。

途中で死なない限り、あなた達もみんな歳をとる。そのうち、肩凝りと腰痛が恒常的になり、階段の一段さえ上がのが大義になり、目は衰え、何をしてもすぐに疲れてしまうようになるでしょう。その時、今の為政者達の価値観が有効とされる社会が続けられていれば、歳をとったあなた達は単に「社会のお荷物」に他ありません。その時まだ、あなた達が「人間」として生きていた場合、たどり着くことになるかも知れない「末」が、07月25日『赤旗』一面に記載された「生活保護断られ自殺」という記事です。

私が視た番組でも取り上げられていた同じ秋田県で起きた今回の事件は、遂に一人の方が「自殺」されました。「自殺」は現象としてはそうでしょうが、私は「他殺」と認識しています。よくある陳腐なドラマじゃないですが「詰め腹」を切らせるというあれです。そう仕向けたヤツこそが私は「真犯人」だと考えています。
私には顔も名前も浮かびます。複数犯てす。私はからくりの一部に気が付いています。
2006/7/26(水)0:09

345343

掲示板に戻る