あかはたともみの”でいり〜赤旗”掲示板

過去ログ339 2006/6/18 6:40

◆ぴくしー☆彡
山梨
不破氏本をかじって居りました
TORAZO先輩〉
不破哲三元議長の「日本の前途を考える」を、かじって居りました。
次は、同氏の「いまこの世界をどう見るか アジア・アフリカ・ラテンアメリカ」を読む予定です。
これを読ま無いと、不破哲三元議長の外交論は、理解出来そうに無いので。
「ゴータ…」や「資本論第3部」を読むのは、先になりそうです。
2006/6/18(日)6:40

◆TORAZO
兵庫
おひさです
キンピーさんへ:無口になったんじゃのうて、アホらしくて議論に参加してないだけです。すでに筆坂氏の行為に対する批判は終えていますし、何回も取り上げるほどの値打ちもないので投稿をやめているだけなんです。

春雨さんへ:その内容より、こういうモノを出版したことに対しての批判です。本が厚かろうが薄かろうが関係はありません。末端で活動する党員にとって彼の行為と世間の批判が共産党末端の活動にとってどれだけの被害があったか・・・。その張本人が後になって出版した著作など読むに値しないのです。

ぴくしー☆彡さんへ:上記の通り、筆坂本をめぐっては真剣に議論する値打ちのない議論に参加するのは時間がもったいないので筆を休めておりました。
 筆坂氏が中央幹部として機能していた時期に記された著作なら傾聴に値するでしょうがそうでなくなったときに出版されたものならなんの値打ちもない。そんな時間があるのだったらマルクスの著作ををかじる方がいい。
 
 今、憲法9条が大変な状況にさらされている。教育基本法も継続審議にはなったが秋の国会ではまた蒸し返されるだろう。
 「共産党の体質」についての議論もいいけど今はこれらの課題にいかに統一して立ち向かっていくか、その方が重要です。
 そう言いつつ、僕の支部でもロートル党員との間で熾烈な討議があります。ロートル党員たちに対して僕は「サロン」と批判し、彼らは僕を「過激」と言います。でも目標は同じなので決定的な破綻にはなっていません。そういう関係が大切かと思います。

 このサイトでもそういう関係ができればな・・・と思うのです。
2006/6/18(日)1:12

◆キンピー
大阪
建設的な意見
あるじゃないですか。
ぴくしーさんから未来社会論(社会主義)について問題提起がありましたがもっと希望をもって語り合ってはいかがですか?
筆坂本にも触れられていましたが、これが無いから希望が持てないのでわ?
どうしてみなさん無口になるんでしょうね?
2006/6/15(木)1:04

◆ぴくしー☆彡
山梨
建設的な意見を拝見したいです
批判はして居ませんとは、前の文を指して述べて居たのですが、ご理解頂け無かった様ですね。
最近、当掲示板で、建設的な主張や、為に成る話題を見掛け無いので、しばらく、BBSから離れる事を検討中です。
2006/6/14(水)22:16

◆ぴかちゅー
東京
みなさ〜ん(>_<)
そろそろ仲間同士の批判はやめませんか。
2006/6/14(水)21:50
HP

◆キンピー
大阪
十分な批判になってますが(笑
>僕は、氏の著に対して、批判はして居りませんが…
でも、読まなかった人の思い込みによる批判ということで決着ですね。
2006/6/14(水)20:28

◆ぴくしー☆彡
山梨
不透明な部分での水かけ論
僕は、氏の著に対して、批判はして居りませんが…
ただ、他の方の論評に目を通し、読書するか否かは、本人の自由だと考えます。
強要されて読書するものでは有りませんし、
氏の著は、目次を一見しただけでも、元の所属政党に対して、
一々重箱の隅をつつく様な内容で、
くどくど日本共産党に対して述べられた本かと推測されます。
まとまった、日本共産党批判の総括も存在するのか、甚だ疑問です。
第一、日本共産党幹部が何をして居るのかを、我々は知る由も御座居ませんし、もし、その様な事に関して、くどくど述べられて居る著作ならば、個人的な著書では無く、おおやけの場で、正々堂々と述べられる問題だと捉えます。
ところが、著者は、正面切って日本共産党に対して批判を行って居るかと言えば、そうでは無い様です。
結局、信ずる所が、政党や日本共産党の反論文を信ずるのか、氏の著を信ずるのかでも、我々には見え無い部分を語って居るので、本当に明らかで無い部分に関して語らい合っても、、水かけ論なので、この非生産かつ、非建設的な議論は終わりに致しましょう。
2006/6/14(水)15:42

◆春雨
批判するなら当然内容を読んでおく。
当たり前のことですよね。
不破さんも浜野さんも志位さんも読んでますよ。
読まないで論評するのは常識以前の問題でしょう。
そんなに厚い本では有りませんよ。
2006/6/14(水)10:47
HP

◆ぴくしー☆彡
山梨
はぁ?
動機付けは、英訳すると、モチベーションと言う単語に成るのですが、
その訳から、どうすれば、「正義を探求する心」が、引き出されるのでしょう。
正義=ジャスティスの英訳の筈ですが。
2006/6/11(日)19:09

◆どん底
どーんとぶつかりなさいな
ぴかちゅーさん。

うじうじしてないで、信念に基づいてキンピーさんを論破して粉砕すればいい。それがキンピーさんへの「礼儀」というものです。必死になって格闘して初めて得るものがあるのです。いつも一歩退いているようではあなたにもキンピーさんにも得るものがありません(キッパリ)
2006/6/11(日)18:39

340338

掲示板に戻る