あかはたともみの”でいり〜赤旗”掲示板

過去ログ325 2006/3/23 19:03

◆Lee
山形
ありがとうございます
>紫音さん
私の掲示板に投稿頂き有難うございます。
しかし、私の掲示板ではネット右翼の攻撃で大変なことになっております。
どうか、私より知識のある方の助っ人を望みます。
2006/3/23(木)19:03
HP

◆pochidabwoo
埼玉
「あれは『ガセだ!』」というガセ
小泉首相は第二自民党(巷では民主党などと詐称している)議員の質問のネタを素早く「ガセだっ!」と言ってのけた。事実は第二自民党のただ単なる「天に唾」する一人芝居だった訳です。それにしても、よく「のせられ」ますよネー、マスゴミ他の方々は!

昨日のネットと本日の『赤旗』紙上に、例のNHKの「番組改ざん問題」に関し、NHK元担当プロデューサーの裁判での証言が紹介されていました。
どうもNHKの伝統的な「組織ぐるみ隠蔽体質」を感知させます。過日の「申し開き番組」で総局長は「そのような(改ざんの)事実はない」と言ってのけていたけれど、そうしたやり過ごそう的発言の翌日に「『呼び出されたのではないという事にしておこう』と言っていた」という「口裏合わせ」がなされていたという証言が法廷の場であからさまになってしまうあたり、隠蔽を企む側は相当に苦しいだろう。さっさと吐いてしまって、楽になればいいのにと思うのだが、そうできない都合があるのだろう。

「自民党は甘くはなかった」とか「毒を食らわば皿まで」とかのNHK幹部連中の決して上品でない俗っぽい発言を知るにつけ、綺麗事の「公共放送」などというお題目が虚しいく思えます。
しかし、あちらに如何なる都合があろうとも、「改ざん」は別問題として許されない。

何しろ件の番組で扱った裁判で問われた「天皇に責任はあるのか」という最も核心の判決部分をバッサリと切り捨ててしまったこと、慰安婦問題の取材内容を圧力に呼応して消し去ってしまったことは、「公平・中立」に泥を投げつけ踏みにじり、唾を吐きかける行為だから。そうした者が「みなさまの」なんて言うな!

でも「みなさまのNHK」の「みなさま」は、よくよく考えてみれば、いったい誰のことか明示されていない。そのことをよく心に留めて、NHKの番組を視る必要があるのじゃないか。
NHKの予算決定権を持つ時の与党の「みなさん」と、利益(=予算)を分かち合う関係団体に天下った者を含めた幹部らの「みなさん」と、よく確かめもせずNHKを「最も信頼できるマスゴミ」と思い込み、慣行的に「受信料」を払ってくれる「みなさま」の為なのでしょうかね。

ここらで舞台上手より小泉首相登場し、「改ざんは『ガセだっ!』」と言ってみたりして。
2006/3/23(木)18:41

◆紫雲
岡山
アナログからデジタルに?
世の中では何でもデジタルにする傾向があるけどいいのでしょうか?特に住民基本台帳のような重要情報をデジタル化(インターネット)管理にしたせいで情報流出が起こっている。それにテレビのデジタル化では余計な出費がかさんでいく始末。アナログにはデジタルのように便利さはないがセキュリティー管理はデジタルよりは厳重であったと思います。
2006/3/22(水)22:25

◆pochidabwoo
埼玉
ソクラテスの弁明?
テレビマスゴミの勇「みなさまのためのNHK」の、言うなれば「言い訳、申し開き番組」が昨日(03月21日)、一昨日と放送されていました。
さすがに「NHK」です。申し開き番組も厖大なものでした。けれど、インターネットテレビというのはいささかの「ヘッ〜」と感じる内容でした。近い将来、PCで動画の情報を得るという機会が増えるのは確かなよう。NHKの大好きそうな「新技術」の話とは別に、討論会で吉岡忍氏や金子勝氏が指摘したNHKの運営というのか、そうした点は、華々しい技術論とは裏腹に、いささか心細いという印象でした。
「なぜ受信料不払いなのか」という点でも、問題すり替え的に「公平の負担を」と言い出したのは、当のNHKです。そこを吉岡氏が「制作費の使い込みだけではなく、政治の圧力に屈する、ないしは政府公報的姿勢に対する不信があっての「受信料不払いなのではないか」とクギをさしていたのは、意味あることでした。
でも相変わらず、制作総局長は「改変の事実はありません」と繰り返すだけに終わってしまいました。
地デジの話=アナログ放送の打ち切り問題が議論されたのか、聞き漏らしたのが残念でした。
いずれにしても、特に「ニュース」と「政治」に関して、私はNHKを「信頼」しません。その体制密着体質を止めなさい、と申し上げたいと思います。
2006/3/22(水)7:45

◆紫雲
岡山
パラリンピックについて
オリンピックは国をあげて応援していたが、パラリンピックはニュースの小見出しにしかしない。マスコミにとってはネタにならないのかもしれないが彼等はオリンピック選手と同じように自費でトリノに行き、メダルを約10個獲得という好成績をおさめた。政治家も本当に障害者福祉を考えているのならよく頑張ったの一言くらいは言うべきです。正に差別としか言いようがない。
2006/3/21(火)22:30

◆紫雲
岡山
民意を聞かない政治家達には
ガンジーのように非暴力テロをおこす以外に方法がないでしょう。政府与党が民意を無視し続けていることは海外にも広まっていますので
2006/3/21(火)1:41

◆のもくん
愛知
国民投票阻止
国民投票法を自民党は今週中にとうそうとしています。絶対阻止しよう。
http://www.ikenkoukoku.jp/
2006/3/20(月)23:13

◆のもくん
愛知
失礼(>_<)
政界でしたね・・・
2006/3/19(日)22:34

◆のもくん
愛知
民主連合政府の始まりか?
なにか、フランスの学生らのデモすごいですね。奇麗なパリジェンヌたちががんばっているのがみるのが楽しい?、しかし、火炎瓶はいけないですね。彼らの抗議は雇用法に関わるもので解雇規制の緩和に強く抗議しているようです。フランス革命の国はすごいですね。日本でもがんばって第二の安保闘争でもやりますか。もっと平和的に・・・(>_<)
日本ではなにやら革新の巻き返しの動きがあるようです。
http://www.asahi.com/politics/update/0318/002.html
民主党もいまのままなら来年は闘えません。ひっとして分裂もありうると思うのは僕だけでしょうか。正解再編が始まるのではないかと。民主連合政府の始まりがくるような予感がします。ドイツでも去年、連立政権ができた動きもありましたしね。
2006/3/19(日)22:32

◆のもくん
愛知
久しぶりです。
お久しぶりです。ちょっといろいろ忙しくてなかなかこのページにおじゃまできませんでした。が、しかし、この小泉の悪政が続く中、僕もこつこつと平和の取り組みをしていました。今、右足を剥離骨折したのでたまたま時間ができ、こうしてまたここに参加しているのですが。(>_<)ゞパソコンを駆使し、わが愛機Mac Mini を使ってこのような簡易ブログをいたしております。
http://web.mac.com/niki14/iWeb/72E3653F-C1F8-4206-911A-3829C923BDE1/Blog/64AE7303-B775-467F-BF3C-C76F157E45E3.html
第二の安保闘争の気配ただよう今の日本、国際的連帯で、平和、戦争責任、反新自由主義、社会主義運動の発展、憲法改悪阻止にむけてかんばろうと思います。
2006/3/19(日)6:42

326324

掲示板に戻る